サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は強い陽射しがあったわけでないのに最高気温は30.6℃(12:49)… 昨日(最高気温は33.0℃)に続いて2日連続の真夏日になりました。 しかも昨日からズ~っと蒸していて… 昨夜は今年初めて窓を開けたまま眠りにつきました (ーー;)

この前の日曜日(2020/06/21)の散策ではサンコウチョウがちょっとだけパチリとできる場所に出て来てくれました (^^♪ しかしながら、例によって良い場所の登場ではなく… 込み入った木の奥だったり、薄暗い場所だったり… シャッタースピードが上がらず… まぁ~キロクです (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、オリンパスからカメラ事業を投資ファンドに売却し撤退することが発表されてしまいました (T_T) まだ売却先がどのようにカメラ事業を展開していくのか分からないため単純に悲観するわけにはいきませんが… 10年以上ズ~っと鳥撮に使ってきたメーカーであるため、少々残念であることには変わりありません… 先日、レンズも限界に近そうであるためマウント変更も考えないとなぁ~とボソっと言ったことが現実になりつつあるとは… 本当に本気でちょっと考えたほうが良いのかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

夕方から雨がふりだしたため、少しは蒸し暑さが解消されるなかなぁ~と思うわけですが… そんなことを暢気に考えていると… 今度は、土日の天気が急に心配になり始めてしまいました (^^;

今回UPした写真:  

オオルリとサンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨日までの清々しさとは違って、少し湿気が高いように感じた朝でした… 昨日より陽射しが少ない割に気温は高いと感じましたが、元気に探鳥散策してきました (^^; 結局、最高気温は28.3℃(15:17)になりました (ーー;)

オオルリオオルリオオルリに遭うことができました (^^♪ 彼女のほうはタッチ&ゴーでアッと言う間に飛び去ってしまいましたが… 彼の方は最初高い所で囀っていましたが、徐々に下りて来てくれ、わりと近くで大声で囀りを聞かせてくれました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

サンコウチョウにはオスにもメスにもコンスタントに遭えるのですが… 全く良い場所に留まってくれず… 遠くても抜けた場所に出て来てくれないかなぁ~… まぁ~まだまだ… これからに期待します (^^;

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、私にとって野鳥との距離が最も近くなるはずの5月が… 終わってしまいました… 今年は”これはっ!”と言う場面があまり無かったなぁ~と感じています (T_T) しかしながら、この時期に居るべき野鳥には確実に遭えているし… 繁殖行動を観る事できているし、営巣も順調のようだし… 来月(6月)の下旬には巣立った雛にも遭えるのではないかと… 等と言うことを考えながら気持ち良く5月最終日の散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

超ぉ~気持ちの良い散策をすることができました (^^♪ 晴天で陽射しがタップリ、しかも湿度が低い… これぞ5月! 一年中こんな感じだったらなぁ~ (^^♪

先週よりも多くのサンコウチョウがウロウロしてくれていて、歩く先々で声が聞こえ、姿をチラチラ見るのですが… なかなかパチリとできる場所に来てくれず… それでも何度かはシャッターを切ることができました (^^♪ 遠い場所ばっかりだったけど… (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

サンコウチョウサンコウチョウメスが姿を見せてくれました (^^♪ 背景が抜けた良い感じの場所に留まってくれましたが… 日影で… (ーー;) 観ていると枝から飛び出して小さなクモをゲットして同じ枝に戻ってきました。 お前はヒタキかっ! (^^; 超ぉ~カワイイ… (^^♪

ってことで、今日はサンコウチョウの他にこの時期に当地を通過する2種の野鳥に遭えないかと密かに期待を持って散策したわけですが… 1種は姿をチラ見して何度も声を聞くことができました。 1度で良いのにパチリとさせて欲しかったなぁ~… でも… 姿をハッキリ見られただけでも… (^^; 気候も完璧で目標にしていた野鳥にも遭え… 超ぉ~気持ちの良い散策だったなぁ~… サンコウチョウがもう少し近くに来てくれてビシッと撮れていたら… パーフェクトっ!!! 等とニヤニヤしている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

朝から快晴、微風、低湿度… これ以上無いと思われるコンディション… サンコウチョウを探して来ました (^^♪

サンコウチョウ3ヶ所でサンコウチョウを確認できました (^^)v 1ヶ所目で粘ってペアのサンコウチョウを見つけましたが… 亡霊のようなモノしか残せず… それでもパチリとできニヤニヤと… (^^; 2ヶ所目では声のみ… (^^; 3ヶ所目では声が聞こえた方を観ていると背後からも声が… 少しずつ距離が縮まって… 凄いスピードで追いかけっこをする2羽のオスを観ることができました (^^)v 今年も元気に帰郷してくれました (^^♪ 次回はもう少し近くに来てくれることを願うばかりです (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、例年であればもう山菜採りの人は居なくなって静かな時期なのですが… いつも私が車を停める場所に既に1台止まっていて帰り支度をする山菜採りのお二人が… そのあと他にも2台… もう時期は終わったんじゃ??? そう言えば家を出る前にテレビでフリマアプリで山菜の出品が多いと言っていたなぁ~… 誰が採ったか分からない山菜を買うって、ちょっと怖い気が… 新型コロナで遠出できないお年寄りが出品するんだそうで… 今日の山菜採りの人も出品者だったりして… (^^; 今年は既に営巣している野鳥が多いんで、あんまりサワサワ荒らさないで欲しいなぁ~… と思うわけで… そもそも未だ山菜があるんだろうか??? それにしてもこんなところでも新型コロナの影響って… 等と言う事を考えながら楽しくサンコウチョウを待っていた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ家族が横切りました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

昨日午前中までの雨がだいぶ効いたようです (^^♪ 今日の最高気温は31.4℃(15:51)で真夏日であったわけですが… 猛暑日4連発を経験した後だけに、たんたんと過ごす事ができました (^^ゞ

サンコウチョウ今日も地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪ 曇っていましたが雨の心配は無用そうな中歩き始めると… 非常に蒸し暑く… ジワァ~と汗が噴き出してしまいました。 それも次第に青空が見え始めると、かなりマシになりました (^^♪ しかしながら… 超ぉ~静か… 一段と野鳥が少なくなったことを実感してしまいました (ーー;) 2週間前(2019/08/04)にクロツグミの雌に遭ったミズキで待っていると… 背後からサンコウチョウのギッ…ギッ…と言う声が聞こえました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

直ぐに場所は特定できたのですが… 藪や枝が邪魔で姿はチラッとしか見えず… 我慢して観ていると動く影は2つ? 3つ? 更に観ていると… 辛うじてシャッターを切っても良いかなぁ~と思える場所に出てきてくれました (^^♪ 親と思われる1個体と、子供と思われる個体が2~3羽が、散策路を西から東に時間をかけて横断して行きました (^^♪

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、サンコウチョウに関しては、ここ数週間では散策の度に声を聞いたり、去って行く後姿を見るくらいで… 更に今年は幼鳥に遭えないのかなぁ~と思っていましたが、チラッとだけでしたが今年も幼鳥にも遭う事ができました (^_^)v それにしても… 多くの野鳥が繁殖の地に選ぶコノ沢沿いの林道は、夏鳥たちの姿が観られなくなるのが早いなぁ~と毎年感じるわけですが… 今年もいよいよその時期が来てしまったのかなぁ~と… でも… もう一盛り上がりあっても良いのではないかなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイ2羽に遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

サンショウクイ夏休みの2日目。 今日も暑かったぁ~… 最高気温は33.4℃(13:35) (^^ゞ しかしながら今朝の最低気温は25℃を下回ってくれました (^^♪ アカメガシワ食堂の様子を見に手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ アカメガシワは順調のようで例年より少し早目に開店しそうだなぁ~と感じましたが… 超ぉ~静か… 正確にはアブラゼミの声だけは聞こえましたが… 野鳥の気配が無いなか暑さに耐えながらの散策で… 今日も苦行でした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

こんな状況であれば頼みの綱は、夏場の定番の北側の尾根かなぁ~と考えてトボトボと行ってみると… 微かにピリリと聞こえたような… しばらく待ってみると… アオハダの木に2羽のサンショウクイを見つける事ができました (^_^)v

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ヤブサメサンコウチョウオマケのヤブサメとサンコウチョウ (^^♪ どちらも相当粘って撮ったわけですが… ヤブサメは藪から出てきてくれず… サンコウチョウは遠過ぎ… まぁ~遭えたと言う記録です (^^ゞ

ってことで、昨日も感じた事ですが、苦行に向かう道路は普段の土日より交通量が多いわけで… 帰省の人たちなのかと思ってナンバーを見ると長岡ナンバー… ??? どう解釈するのが正しいのだろう??? そんなことを考えながら向かった手入れの行き届いた里山… 成果ゼロを覚悟していたわけですが、辛うじてサンショウクイが姿を見せてくれ… 終始適度な風が吹いてくれていた事もあり、なんだか良い感じの散策ができて夏休みしているなぁ~等と言う事を感じることができた今日の私でした m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう