コチドリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

コチドリコチドリサクラも咲いたし、ツバメも来たし… 快晴~で朝から気温が高くポカポカ… 結局今日の最高気温は23.3℃(13:50)にもなりました (^^♪ ターゲットの夏鳥は見つけられませんでしたが… 遠くに見つけた夏鳥のコチドリが近くに来てくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コチドリコチドリコチドリコチドリ

ってことで、花粉症とは無縁のはずの私ですが… ここ数日は外に出ると目が痒い… 黄砂の影響なんだろうなぁ~と思うわけですが… これが引き金になって花粉症に… 等と言う事になってしまわないかビクビクしながらも… 春をのんびりと満喫できた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サシバが霧雨に留まってました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は午後から青空ぁ~… 陽射しもタップリ… でも、最高気温は11.6℃? 雨の昨日(2017/04/12)と2℃位しか違わない??? でも暖かく感じるって… やっぱり太陽は偉大だぁ~… (^^♪

日曜日(2017/04/09)に車中からノビタキを探している時に、ポツンと立っている木にサシバが留まる場面を運良く目撃しました (^^)v その後、霧雨が降っている状況でも、ズ~っと同じ場所に留まっていてくれたためパチリとしてみました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サシバサシバサシバ

手持ち撮影で霧雨では、シャキッとしないのは致し方無いか… (^^ゞ

ヒバリコチドリ同じように車でウロウロしていると、ヒバリやコチドリが近くに舞い降りてくれました (^^♪ ヒバリは地面でも思いっきり囀っていましたが、ちょっと目を離すと声はするのに見失ってしまい… 超ぉ~保護色でした (^^ゞ

ってことで、午後からの陽射しで市街地のソメイヨシノもだいぶ咲き始めたように思います。 明日(金)から日曜日まで陽射しを期待しても良さそうな天気予報… この土日はアチコチお花見の人がイッパイ居るのかなぁ~等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

コチドリがテケテケしてました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

コチドリ一昨日(2016/04/17)の酷い風がやっと穏やかになってきたなぁ~と感じられる1日でした。 太陽も顔を出してくれ、里山をウロウロしたいなぁ~と、平日の窓の外を気にしながら仕事していました (^^ゞ 一昨日の日曜にノビタキを観に行った時に、地面をテケテケ歩いているコチドリに遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

私が強風を気にしながら車の中からジィ~っと観ていると… 流石の強風も地面まではパワーが及んでいないようで、超ぉ~テケテケしまくって、私の車の直ぐ近くまで来てくれました (^^♪

コチドリコチドリコチドリ

ってことで、全国各地で夏鳥が来たヨォ~と写真がアップされていて… 私のウロツク範囲の里山の夏鳥到着は、04/20前後と予想しているわけで… 妙にソワソワし出してしまって… ウ~ン… 本気で仕事している場合じゃねぇ~なぁ~等と、ズ~っとそんな事ばかり考えている最近の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ヒバリはピーチクパーチクでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日の午前中は、良い天気だったのになぁ~… 午後から雨が降り始め、一時は強めの風が吹いたりして… 天気予報… 当たるなぁ~ (^^ゞ

この前の土曜日(2015/04/11)に信濃川の河川敷でノビタキを探した時に、やたらにヒバリが囀っていました。 飛んでいる時は、もちろんで… 地面に居る時もピーチクパーチクでした。 思わず頭上を探したのに… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヒバリヒバリヒバリ

コチドリコチドリにも遭う事ができましたが、コチラは遠かった… しかもテケテケ歩きまくりで撮り辛かった (^^ゞ 結局、コノ日はノビタキには1羽だけしか遭えなかったため、翌日曜日(2015/04/12)の午後も河川敷に行ってノビタキ探索をした時にも、テケテケしていました (^_^)v

ってことで、里山に行ったり、河川敷を歩いたり… かなぁ~り精力的にウロついた結果… けっこう日焼けしてしまいました (^^ゞ 気温があまり高くなかったので油断していましたが、今の時期でも紫外線は強いんだそうで… これからの散策には、日焼け止めを塗ったほうが良いのかなぁ~等と言うことを真剣に考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

コチドリによく遭います

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

コチドリ昼食後、夕方雨が降り始めるまでは、風の強い日でした。 こんな予報だったのかなぁ~??? 風があった割には、最高気温も12:00の段階で、17.4℃もあったし… よく分からない天気だったなぁ~ (^^ゞ そういえば、市街地から見ると、長岡市営スキー場の辺りの残雪も、だいぶ少なくなったようだし、チラホラと気の早いサクラも咲き始めたようだし… とにかく良い傾向です (^^♪

この春は、コチドリによく遭います。 ブラリと散策するコースを、ちょっと変えたというのが大きいと思います。 別に珍しい野鳥では無いのですが、テケテケ歩いていて愛嬌があり、結構好きな野鳥です (^^♪ この前の土曜日(2013/04/06)にも、テケテケ歩いていました (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コチドリコチドリコチドリ

ってことで、いよいよサクラの季節を迎える心の準備ってヤツが整ってきました。 後は、ドカ~ンとサクラが一気に爆発してくれれば良いだけです。 さぁ~て、今度の週末くらいには、満開とまでは行かないまでも、長岡の市街地のアチコチで、サクラを見ることができるようになるのかなぁ~と、妙に心がウキウキし出した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

テケテケのコチドリとハクセキレイでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

今日の最高気温は… 5℃か… 朝は、ほんのちょっとだけ雪もチラついたし… 寒いわけだ (ーー;) ここのところ、ちょっと暖かい日が続いていただけに、より寒さが堪えてしまいます。 まぁ~、コレが春先ってもんだと思うことにします。

一昨日(2013/03/24)の日曜日に、信濃川の河川敷を歩いた時に、テケテケ歩いているコチドリとハクセキレイに遭いました。E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コチドリコチドリこの辺りだと夏鳥だと思うのですが、コチドリが居ました。 2羽が、テケテケ歩き回っていました (^^♪

ハクセキレイハクセキレイいつでも、どこでも見ることができるハクセキレイですが… とにかく沢山居ました。 アッチでもコッチでも、テケテケしていました (^^♪

ってことで、今夜はやけに月が綺麗に見えています。 空に雲がかかっていないということだと思うのですが… つまり温かい空気が、ドンドン逃げていってしまうということで… 明日の朝は、放射冷却で気温が低そうだなぁ~などと、せっかくの綺麗な月なのに、あまりテンションが上がらないようなことを考えてしまった今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう