12月 13火曜日
終日雨の一日でした… で、やっぱり寒い… ここの所、寒いとしか言っていないような気が… (^^ゞ
この前の土曜日(2016/12/10)、晴れ間を求めて行った下越方面の水辺で、予期せず幸運にもコウノトリに遭えたわけですが、その前に強風に耐えながら大波小波に揺られて浮かんでいるハジロカイツブリとミコアイサに遭う事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




水面からモロに吹き付けてくる強風の寒さのために、ジックリ撮る事ができず… こぉ~んなモノしか残せませんでした (T_T) 今度はユックリ撮らせてください m(__)m
ってことで、ドウシタンダロウ??? 年々寒さに弱くなっているような気が… 未だ積雪があるわけではないのに、超ぉ~寒い… と言うかぁ~… 寒さを強く感じてしまいます。 困ったことです (ーー;) 今週この後は、雪だるまのマークが… もっと寒くなっちゃうんだろうか… 困ったなぁ~… (ーー;) せめて太陽が顔を見せてくれれば、気持ち的にも耐寒性能がアップしそうな気がしないでも無いんだけどなぁ~… 等と言うことを考えてしまっているマダマダ週の前半の火曜日の夜を過ごしている今夜の私です m(__)m
12月 11日曜日
寒い1日でした… 最高気温が4.8℃… (T_T) 天気予報は終日ミゾレと言うこともあり、早々に散策は断念したわけですが… 青空が見えたりする時間帯もあったりしましたが… 寒さに負けてしまいました (ーー;)
昨日(2016/12/10)、予期せずオジロビタキに遭えたわけですが、その幸運の情報を手に入れた最初の水辺でも、予想していなかったコウノトリに遭う事ができました (^^♪ 随分前から下越方面にコウノトリが来ていて、この水辺にも姿を見せてくれていた事は知ってはいましたが、まだ遭えるとは思ってもいませんでした (^_^)v
昨日(2016/12/10)のコノ水辺は風が強く、あまりに寒かったため立ち止まっている事ができず、結果として常にウロウロしていたわけですが… それが良かったようで、最初に通った時には姿がなかったコノ場所で、戻り道で遭う事ができました (^_^)v コウノトリ… デカかったなぁ~ (^^ゞ 良い場所がなかったため、同じ様なモノしか写せず… 寒さもあり時間にして5分もせずにコノ場を後にしました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
この時は、寒さばかりが気になっていましたが… 今考えると、次は何時遭えるか分からないのに… モッタイナイ… でも… このような動かない大きな鳥より、スバシッコイ小さな鳥の方が好みである私としては、初見初撮のコウノトリを観られたと言う記録が残せただけでも大満足だったりするわけです (^^ゞ



ってことで、とにかく寒いのが苦手で… いよいよ困った季節になってしまったなぁ~と実感しているわけですが… まだ積雪があるわけではないため、気力さえあれば寒風のなかでも散策できるはずなのですが… 寒くても朝から太陽の陽射しだけでも出てくれていたらなぁ~等と、散策するための条件をだんだんと自分から厳しいものにし始めている今日の私だったりするわけです m(__)m
12月 10土曜日
どぉ~んよりの空… 天気予報も雨&みぞれ… 今週は年末のバタバタが始まってしまい疲れていたため、どうしてもブラリとリフレッシュの散策をしたなぁ~と思っていたのに… 一応、新潟県内の天気予報を確認してみると、下越方面は雨や雪の心配はしなくて良さそう… ヨシッ! 決定ぃ~… 下越の水辺に行って来ました (^^♪
が… 風が超ぉ~強く寒かった… 立ち止まっているとブルブルと… とにかくワサワサと歩き回りました (^^ゞ そんな時にお会いした方とお話をしていると「オジロビタキは行った?」と聞かれました。 この場所とは別の水辺に来ていることは聞いていましたが、そっちの土地勘が無いため行っていないと答えると、詳細な場所を教えてもらい「行ってみてよ」と… そこから20Kmほど離れた場所に行ってみました (^^ゞ
教えてもらった事は教えてもらったのですが、全く行った事も無い場所であったため、聞いたランドマークすらも見当がつかず… えいや!と言うことで駐車場に車を停めて、歩き始めてみたところ… 勘が当たってしまったようで… 三脚を立てていらっしゃる方を発見 (^^♪ ちょっと辺りをウロついて戻ってくると、カメラを構えているよう… レンズの向く方をファインダー越しに見てみると… オジロビタキが居ました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
三脚の方の邪魔にならないようにジワジワ距離を詰めていくとグルルグルル(ちょっと表現し辛い)と言う感じの声が聞こえて来て、割と近くでもパチリとすることが出来ました。 ダメ元で行ってみたのに… 超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪



ってことで、なかなか「持っていた」日だったようです (^^ゞ 長岡市内の天気が良かったら… 最初の水辺でお会いした方から話を聞かなかったら… 勘でナビに入力した場所が外れていたら… 三脚の方がいらっしゃらなかったら… こんな日もあるんだなぁ~等と言うことをニヤリとしながら考えてしまった今日の私でした m(__)m
しかも!! 当初の目的どおり、思いっきり12,000歩ほど歩く事もでき、心身ともにリフレッシュすることができました (^^♪
12月 08木曜日
日付が変わる前からカミナリが、ドンガラガ~ン… いよいよか… 「雪下ろしのカミナリ」という言葉が、私の住む長岡市の辺りにはあります。 間違い無く雪下ろしのカミナリだなぁ~とボンヤリ考えていたわけですが… 良かった… 雪が降ることはありませんでした (^^♪
この前の日曜日(2016/12/04)に手入の行き届いた里山をブラリとしたわけですが… この時季らしい野鳥に遭う事ができず… 辛うじてツグミを遠くに撮る事ができました (^^ゞ ツグミを撮った見晴台の近くで、ヒガラやエナガにも遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヒガラは、まだまだ木の高いところばかり… 早く低いところまで来てくれないと… なにせ小さい… (^^ゞ

エナガも、とにかく小さい… しかも動きまくり… AFが遅過ぎ… でも、それが可愛いわけで… エナガに遭うといつも顔がニヤケてしまいます (^^ゞ
ってことで、今日は最高気温が7.7℃と寒い1日でした… しかも日が暮れてからドンドン気温が下がっている… いやぁ~寒いと動きがスローになってしまうわけで… いつもと同じ事をやっているのに、時間がかかってしまうと言う… (^^ゞ さぁ~て… 今度の土日の天気は、どうだろう… 土曜日は傘マーク… 日曜日は… 雪だるまマーク… 遂にか… 思いっきり予報が外れてくれないかなぁ~等と言う、この時季のいつもの他愛も無い願望を、寒さでボ~っとしながら考えてしまっている今夜の私です m(__)m
12月 06火曜日
今日は夜明け前から強い風が吹き始めて、グッスリ睡眠には自信がある私も一瞬目を覚ましてしまいました (^^ゞ 結局、風は日中ズ~っと吹いていて… 気温が朝からドンドン下がると言う… 如何にも冬本番が迫っているヨォ~と言う1日でした (ーー;)
この前の土曜日(2016/12/03)に地元の里山公園を歩いた時にシメに遭えました (^^♪ 毎年、姿を見せてくれるユリノキに数羽が群れていたわけですが… いやぁ~… いつもの事ながら灰色の空が背景になってしまい、メインのシメは暗くなって… 超ぉ~明るく露出補正して現像しました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



↑の最後の1枚は、完全に被写体ブレしてしまっていますが、シメの羽が透けたように見えて綺麗かなぁ~と思って、あえてアップしてみました (^^ゞ この日は朝のうちは曇っていて… もうちょっと速いシャッタースピードを稼げれば良かったんですけど… 企画倒れか… (^^ゞ
この日、ミヤマホオジロの雄をパチリパチリとしていると… ちょっと色が違うぞぉ~と言うヤツが居る事に気付きました (^^♪ ファインダーで一瞬だけ確認できたのは… ルリビタキでした (^^♪ この里山公園では初めて遭えたため、ラッキィ~と思いながらパチリとしましたが… 後にも先にもシャッターを切る事ができたのは、この1回だけ… (ーー;) でも、この場所で遭えたと言うこと自体が重要で… まぁ~… 記録です (^^ゞ
ってことで、暗くなってから風は静まってくれましたが… 寒い… ここ数日、割と寒さを感じずに済んでいたこともあり… 超ぉ~寒い… (ーー;) いよいよ白いモノがチラチラしてしまうのかなぁ~… できれば年内は積もらないで欲しいなぁ~等と自分勝手なことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
12月 04日曜日
朝から予報通り快~晴~ ♪ けど、現場に向かう道路に設置されている気温計は4℃… 寒かった… (ーー;) この時季に里山をブラリとできるってだけで意気揚々と手入れの行き届いた里山をブラリとしてきました (^^♪
寒い事は寒いけど、たっぷりの陽射しに顔がニヤケてしまうことを止められず、その勢いで歩き始めたわけですが… なぁ~んの声も聞こえない… だんだん立ち止まってキョロキョロして首を傾げる回数が増える一方… (^^ゞ 結局1度もファインダーを覗く事無く折り返し地点の見晴台に着いてしまい、暫く途方に暮れていました (^^ゞ すると… 途方に暮れている私の視線の先にツグミが続々と集結してくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
もうちょっと近いと良いんだけどなぁ~と思いながらもパチリパチリとしたわけですが… やっぱり遠かった… (T_T) でも、ナゼだったんだろう??? もうちょっと他の野鳥も居てくれても良いはずなのになぁ~… 今日もウソの声は聞こえたんだけど姿は見えず… なかなか厳しい散策でした (T_T)



ってことで、今日は1日中晴れと言う予報でしたが、午後からは曇ってしまいました。 まぁ~最高気温は14.8℃と言うことで、この時季にしては日中は割りと暖かかったわけですが、明日からの1週間は雨やミゾレの日が多くなりそうと言う予報… もしかしたらコノ里山の散策は、今日が今年最後になってしまうんだろうか… 最後にしては、ちょっと静か過ぎたのではなかったかと… (ーー;) 今日が最後では無いことを切に願って止まない今日の私です m(__)m
コメント一覧