アオジとカワセミに遭いました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日も風が強かった… 夕方近くなって多少弱まったかなぁ~と思っていたら… 今度は雪がボタボタと… 雪国の冬は厳しい… (ーー;)

アオジこの前の3連休の初日(2018/01/06 土)に下越方面の水辺を歩いて、地面に居たウソジョウビタキ、ベニマシコに遭えたわけですが… アオジにも遭う事ができました (^^)v ウ~ン… なぁ~んか胸元まで灰色っぽいような気が… シベリアが付くアオジ??? でも… 背面の色が鮮やか過ぎかな… このワン・チャンスしか無く、たった1枚では判別は難しい… 残念です (T_T) やっぱり積雪が無く地面が見えると色々なヤツ等に遭えます (^^♪ しかしながら今日のような降り方では… 長岡市内では完全に地面が見えるところは無くなりそうです (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

水辺の近くの散策路を気分良く歩いていると遠くにカワセミを見つけました (^_^)v 時間をかけてジリジリと近付いても全く動く気配無し… 下の3枚は別々に撮ったのに… 単純に1枚をサイズを変えてトリミングしただけのようになってしまいました (^^ゞ お前はフィギアかっ!と突っ込みながら、久しぶりにパチリとしました (^^♪

カワセミカワセミカワセミ

ってことで、朝の段階では「大雨警報」で… ン?と思ったわけですが… やっぱり雪になってしまいました (ーー;) 明日は一日じゅう強風&雪の予報か… 更に明後日も同じような予報… もう完全に春まで雪の世界確定か… (ーー;) まぁ~… 雪国で生活する以上ある程度は仕方無いと諦めてはいるのですが… 何にしてもオオゴトになるのだけは勘弁して欲しいなぁ~… 等と、流石にボサボサ降る雪を目の当たりにしてしまいスッカリ意気消沈の今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ジョウビタキとベニマシコに遭いました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

いやぁ~… 荒れた1日でした (ーー;) 風… 強ぇ~… しかも時折アメやミゾレが混じって… (ーー;)

3連休の初日(2018/01/06土)に下越方面の水辺を歩いて地面で採餌中のウソに遭えたわけですが、その前にジョウビタキをパチリパチリとしていました (^_^)v この日も風があって寒かったためか? ジョウビタキもふっくらしていました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ベニマシコベニマシコジョウビタキと戯れていると、背後の背の高い枯れ木からフィッフィッと聞こえて来ました。 ベニマシコでした (^^♪ この後、枯れたセイタカアワダチソウに雄2羽と雌1羽が現れてくれましたが… AFが合ってくれず… 雌のみパチリとできました (^^ゞ

ってことで、明日も今日と同じ様に風が強いと言う予報が… 今週はズ~っとこんな感じとか… 市街地は全く積雪が無く喜んでいたのに… いよいよダメかなぁ~… 風が雨雲を吹き飛ばしてくれれば何とか雪は避けれるんだけどなぁ~… 風も嫌だけど… (^^ゞ 等と言うことをビュービューと言う風の音を聞きながら考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ツグミの類3種に遭いました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

雪や雨の心配が無さそうな空だっため、やっと今年初めて地元の里山公園をブラリとできました (^^♪ …陽射しも無いし… 09:00過ぎまで氷点下(最低気温は05:10の-1.8℃)と言う厳しいコンディションだったにも関わらず野鳥の声で賑やかな初探鳥散策を楽しめました (^_^)v

大晦日にコノ里山公園を歩いた時にシロハラが柿の実を食べていた場所でツグミ類3種に遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シロハラシロハラ前回のカキノキとは別の木に頻繁にシロハラがやって来て柿の実を食べていました。 やって来るのは同じ個体だったように思います。 だいぶ食い意地の張ったヤツだったようです (^^♪

ツグミツグミ今冬はなかなか出遭えなかったツグミが4羽ほど姿を見せてくれましたが… 空抜け&遠い場所ばかり… もうちょっと低い場所に留まって欲しかった… (^^ゞ

トラツグミトラツグミしゃがんでカキノキを見ていると… コチラに向かって飛んでくるヤツが… デカッ!! トラツグミでした (^_^)v あまり遭う事が無いヤツなのに… 超ぉ~枝被り… ちょっと残念 (^^ゞ

トラツグミがやって来た時に感じた「デカッ!!」と言う感覚が、近かったための錯覚なのかどうかを確かめるために、家に帰ってから図鑑で調べてみました。 シロハラ: TL 24-25cm、ツグミ: TL 24cm、トラツグミ: TL 29.5cmと言う事で錯覚では無いことがメデタク判明しました (^^♪ おぉ~… 俺の感覚ってヤツもマンザラでもないなぁ~… (^^ゞ

ってことで、今日は「アオジ、アトリ、ウソ、エナガ、キバシリ、シロハラ、ツグミ、トラツグミ、ヒガラ、マヒワ、ミソサザイ、ミヤマホオジロ、ヤマガラ」を(写真のデキは別にして)撮る事ができました (^^♪ 年が明けて、いよいよ冬鳥の活性が上がってきたのではないかと… この分だと来週以降も期待が持てそうだなぁ~… アリャ? 明日以降はズ~っと雪だるまのオンパレードか… (ーー;) 天気回復してくれぇ~! と、既に今度の土日のことを心配している3連休最終日を楽しく過ごした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

シロハラには度々遭えます

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日も晴れてくれませんでした (ーー;) 探鳥散策する気満々だったのに… 仕方が無いので午後になってから例年猛禽が観られる田園地帯に行ってみましたが… 時間が悪かったのか全く猛禽はNothing… 当てが外れてしまったため、車でウロウロして辿り着いた信濃川沿いのチョットした公園を覗いてみました (^^ゞ

シロハラシロハラなぁ~んにも居ないなぁ~と諦めて駐車場に戻ろうとすると… シロハラ発見!!! 1羽だけでしたが、超ぉ~近い距離でパチリとできました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シロハラシロハラシロハラ

ってことで、今年初の地元の散策は明日以降に持ち越しになってしまいました (T_T) いやぁ~… 雪や雨がボタボタ降ると言うわけではありませんが… とにかく天気が悪過ぎです… 気持ち良く地元をブラリとしたいと言うだけのササヤカな願いも届かないとは… (ーー;) それにしても今冬はシロハラに度々遭えます。 喜ばしいことではあるのですが… 反してツグミには、ほとんど遭えません… ナゼなんだろう??? まぁ~何にしても近距離でシロハラに遭えたんだから良いかっ! 等とあくまでもお気楽気分な今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ウソが地面で採餌でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

ウソ新しい年になってから一度も鳥見散策しようと思える天気になってくれません (T_T) 今日も長岡はアメ&ミゾレの朝でした (T_T) そう言う事であれば降っていない所へ行って散策しようっ!と考え下越方面の水辺に行ってみました (^^♪ いやぁ~… たった50Kmしか離れていないのに天気の心配をする必要も無く、全く雪が無い水辺は快適にウロウロすることができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

歩いているとフィ~フィ~と声が聞こえました (^^♪ キョロキョロしていると… 10mほど先の散策路から飛び立つ影が… やっちゃったぁ~… (ーー;) 落胆しながらも飛び立った影を目で追うと… 直ぐ上の枝に… ラッキィ~とばかりにパチリパチリしました (^^♪
ウソウソウソ

ジッとしていると… 1羽が地面に… それを追うように何羽かが地面に… 結局オス1羽とメス3羽のウソが再び地面で採餌を始めてくれました (^^♪ 地元ではサクラの枝にいる姿しか知らない私にとってウソが地面に居る言うのは珍しい事で… 夢中でパチリパチリしていると… ズンズンと近付いて来てくれました (^^♪ 超ぉ~ラッキィ~でした (^_^)v
ウソウソウソ

ってことで、他にシロハラ、ジョウビタキ、ベニマシコ等にも遭う事ができ、上々の2018年の初鳥見でした (^_^)v やっぱり雪の心配をせずにウロウロできるって… 素晴らしいなぁ~… (^^♪ 早く地元でも鳥見散策初日を出したいなぁ~… と思いながら明日の天気予報を見ると… 降らないかも… いよいよ明日は2018年の地元初散策になるかも!? 等と妙にワクワクし始めてしまっている3連休初日を楽しく過ごす事ができた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

シロハラは柿好きのようです

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日もハッキリしない天気… せっかくの長い休みなのに天気が… 冬の新潟では当り前ではあるのですが… (ーー;)

シロハラ2017年の大晦日に地元の里山公園をブラリとした時は、超ぉ~冷え込んでいて… ドコをドウ歩いてもザクザク、バリバリと盛大な音がしたため、例年ツグミの類がよく姿を見せてくれるカキノキで待機することにしました。 4羽のシロハラが入れ替わり立ち代り柿の実を食べにやって来てくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

最初は枝の入り組んだ場所ばかりで警戒しながら、ちょっと食べては直ぐに姿が見えなくなっていたわけですが… まったく動かずしゃがんでジィ~っと待っていると、次第に手前の柿の実も食べてくれました (^_^)v

シロハラシロハラシロハラ

ってことで、超ぉ~長いと思っていた年末年始の休みも今日で終わってしまいました (T_T) この休みは凄く雪が降ると言うことも無かったわけで、ソレはソレで非常に喜ばしい年末年始ではあったわけですが… 気持ち良くブラリとしようと思えるほどの天気にはならず… まぁ~でも… 思いっきりノォ~ンビリできた休みだったし… 良い骨休めってヤツになったのではないかと… 明日「だけ」頑張って天気の回復を待てば… 3連休が… 今度は元気良くブラリとできると良いなぁ~等と言うことを考えてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう