ヒガラとヤマガラを辛うじてでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日の日中は最高気温20.2℃となり、久しぶりに20℃超えでした (^^♪ 昼食にラーメン等を食べてしまい… 既に体は寒さに慣れ始めていたようで… 額に薄ら汗をかいてしまいました (^^ゞ

ヤマガラこの前の土曜日(2017/10/28)に地元の手入れの行き届いた里山を歩いた時、早々にクロジに遭えたため「幸先良いなぁ~」と余裕をかましていたわけですが… その後は続かず… 辛うじて、その前の週(2017/10/21)にも遭えた場所でヒガラとヤマガラをパチリとできました (^^ゞ ヒガラ… 遠かったぁ~… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヒガラヒガラヒガラ

ってことで、明日(11/03 金)からは3連休~ (^^♪ 春にちょっとだけ遠出してから、今年はズ~っと地元オンリーでウロウロしてきたこともあり、少しだけ地元から離れてブラリとしてみようかなぁ~と考えているわけですが… どうだろう??? 地元でもクロジの姿が確認できた事から、ミヤホやルリビやマミチャに遭えそうな気がするしなぁ~… まぁ~せっかくの3連休(ただ中日の土曜日は終日雨の予報か…)だし… 明日の朝起きた時の気分次第かなぁ~… 等と言うことをワクワクしながら考えている3連休前夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

エナガが近寄ってくれません

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は最高気温が12.5℃と寒ぅ~い1日でした。 時折陽が射す時間帯もあったりしたのに… (ーー;) 秋と言うより既に初冬の気配がしています… まだ秋を堪能していないのに… (ーー;)

エナガこの前の土曜日(2017/10/28)に地元の手入れの行き届いた里山を歩いてクロジ若雄クロジ雌のペアに遭えたわけですが、この日はエナガの群れに何度か遭遇することもできました (^^♪ いつもだったらワラワラと湧いてきて、私の近くを通過してくれるエナガなのに、この日は… 何度もチャンスがあったのに、全く近寄ってきてくれませんでした (T_T) この日の私は、只ならぬ気配でも発していたんだろうか… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

ってことで、今日で10月が終わりと言う… 10/12が終わった事になるわけで… 今年も残り2ヵ月か… 早過ぎる… (^^ゞ ここ2年ほどは雪の少ない冬で、12月になっても里山をブラリとできていましたが、今年はどうだろう… ??? 今年も雪が少ないと良いなぁ~… でも10月末日の今日の最高気温が12.5℃と言うことは、冬が早かったりするのかなぁ~… 寒いの苦手… (^^ゞ いやいや、その前に未だ秋を堪能しないとなぁ~… 等と言うことを考えてしまった今夜の渡しだったりします m(__)m

今回UPした写真:  

クロジは雌が先でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

予報通り台風22号の影響で終日雨… 晴れていれば本来なら良い時季なのですが… 今日の最高気温は15.2℃… 寒いなぁ~… (ーー;)

クロジ昨日(2017/10/28)地元の手入れの行き届いた里山を歩いた時にクロジに遭えたわけですが、昨日は(クロジ)雄若をアップしました。 しかしながら先に気が付くことができたのは、コノ雌でした。 雌は藪の中をウロチョロするばかりで… 最初はアオジかな? と思ったわけですが、腰の赤褐色がハッキリと見えたためクロジと確信して、シャッターに乗せた指先に妙に力が入ってしまいました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

クロジクロジクロジ

ってことで、連続の台風で先週も今週も土曜日だけの散策で、少々不完全燃焼感が否めないわけで… ウィークデーは全く運動しない私としては、土日の散策の機会を奪われてしまうのは、非常にツライわけで… (ーー;) でも、まぁ~今週は金曜日が11/03の祝日で3連休があることから、その時に思いっきり歩く事にします… と、思いながら天気予報を確認すると… 今の所、金曜日から日曜日まで小さい傘のマークが… これはかなり由々しき事態ではないかと… 2週間ガマンしたんだから、今度の3連休は、私が「もぉ~勘弁してぇ~」と言うまで、良い天気であって欲しいなぁ~等と言うことを考えている日曜日の夕方の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

クロジに遭えました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

まぁ~た台風か… 2週連続はカンベンして欲しいなぁ~… (T_T) でも今日(土)は、陽射しも期待できそうな予報と言うことで、地元の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^_^)v

クロジ現地に着いても太陽は顔を出してくれず… 予報と違うんですけど… ブツブツ言いながら歩き始めたわけですが… 陽射しが無いと寒い… でも、まぁ~… 野鳥の声は聞こえているし… 等と思いながら何気無く2つ目の沢への降り口で立ち止まると、足元の藪から2羽の小鳥を飛び立たせてしまいました。 全く気付かず… 不覚… (T_T) しかしながら近くの藪に移動しただけだっため、慎重に回り込んで三脚を降ろしてカメラを構えて確認すると… クロジでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

クロジクロジクロジ

ってことで、昨夜眠る前までは今日は、この時期に日本を通過して行く旅鳥に遭いに隣県の植物園まで遠出のつもりだったわけですが、天気がイマヒトツと言うことで断念してしまいました。 遠出して天気が悪いと、ソレだけでテンションが… と考えたわけで… ここ数年はビシッと遭えていたヤツ等ですが、今年は遭える可能性を自ら潰してしまいました (^^ゞ でも、まぁ~… 来年遭いに行けば良いことだし、地元でクロジに遭えたから… ソレはソレで良いことにした方が精神的に良いのではないか… 等と言うことを考えている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ヤマガラは撮ってしまいます

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

最高気温が19.4℃となり暖かいと感じる事ができた1日でした (^^♪ 20℃って響きが良いよなぁ~… いやぁ~… ナンダカンダ言っても… 暖かいって良いなぁ~ (^^)v

この前の土曜日(2017/10/21)に地元の手入れの行き届いた里山で、散策の最後に寄った小さな沢沿いでエナガを撮っていると、ヤマガラが何羽か沢の左右を行ったり来たりしていました。 ヤマガラも忙しない (^^ゞ ちょっとだけ留ってくれたため、ココゾッ!とばかりに連写しました。 ヤマガラ… カワイイなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラヤマガラヤマガラ

ってことで、この時期は(ヒ)ガラ・(コ)ガラ・(ヤマ)ガラにお世話になりっぱなしだったりして… (^^ゞ でも… そろそろ違った顔ぶれを期待したいところです (^^ゞ 違った顔ぶれに遭うには… 地元でタップリ時間を使うのが良いのか… それとも遠出してみた方が良いのか… 週の後半にさしかかって、今度の休日をどう使おうか思案し始めた今日の私だったりします m(__)m

まぁ~… でも… 天気次第かなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:  

エナガがワラワラ来ました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

台風一過で、久しぶりに陽射しタップリの良い天気になりました (^^)v 最高気温も17.6℃と、この時季にしてはマズマズな感じ… こんな良いコンディションの日が平日で里山をウロウロできないなんて… 酷だ… (^^ゞ

エナガこの前の土曜日(2017/10/21)に地元の手入れの行き届いた里山を歩いてヒガラコガラを観察できた後、散策の最後に立ち寄った小さな沢沿いではエナガがワラワラと近寄ってきてくれました (^_^)v 毎回思う事ですが、エナガが一気にやって来ると、どいつを撮ろうかキョロキョロするばかりで、軽ぅ~くパニクッてしまいます (^^ゞ しかも今回は、もうちょっと光量があれば可愛く撮ってあげられたのが、ちょっと残念でした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

ってことで、昨日(2017/10/23)は未明から午前中位は、新潟県内でも荒れた所もあったようですが、私が知る限り私の地元はオオゴトにならずに済んだようでした。 実は私が熟睡していたために全く気付かなかったというのが本当のところかな??? (^^ゞ 昨日は中越地震から13年が経ったわけですが、そんな日に台風が来たりして… ちょっと嫌な感じがしてしまいました (ーー;) で… 今日は台風一過の秋晴れぇ~… いよいよ天候も安定してくれ秋を堪能できるかなぁ~と思いながら週間天気予報を見ると… 次の台風が発生したとか… しかもまた週末にかけて日本に近づく可能性があるとか… まだ台風21号の傷も癒えずに大変な思いをされている人達もいらっしゃると言うのに… 切に、切に… 今度の休日はスカッと晴れて欲しいなぁ~等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう