やっとコルリに遭えました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

何年越しってことになるんだろう… 数年前からコルリに遭いたくて、可能性のありそうな場所に何度か行ってはみていたわけですが、声ばかり… (T_T) 私とコルリとの相性は最低なんだろうなぁ~と思っていました (ーー;) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

当然の事のようにダメ元と考えつつも、ドライブを兼ねて、お隣の県の森林公園まで行って来ました。 やっと… やっとコルリに遭うことができました (^^♪

今日も何度も声は聞くのに、姿を見ることは叶わないのかなぁ~とガックリし始めた時に、また声を聞くことができました。 その場所で粘っていると、ヒョッコリ木の枝に留まって思いっきり囀り始めてくれました ヽ(^。^)ノ

コルリコルリコルリ

コルリ上の3枚はトリミングしていますが、別の場所で撮ったこの1枚はノートリです。 初撮りに成功して良い気分で木道をウロウロしていると、水芭蕉の近くでガサゴソ動くものを発見しました。 全く開けた所が無い場所だったため、こぉ~んなモノしか撮れませんでしたが、その近さに満足です (^^♪ たぶん上のヤツと同一個体。

ってことで、何度もアチコチで、コルリの囀りを聞くことができたため、ツッツッツッツゥ~と言う前奏からの囀りが、まだ耳の奥に残っているような気がします (^^♪ いやぁ~… やっぱり現場に行っていれば、何かしら良いことがあるもんだなぁ~と、例え枝被りだったとしても自分なりの成果に、往復270Kmの運転の疲れも全く感じない今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう