サンコウチョウが帰ってきました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

数日前から今日は、定点観察の里山に行こうと決めていました。 と言うのも、過去のデータから、そろそろサンコウチョウに遭えるはずと踏んでのことでした (^^♪

一昨年の初認が2011/05/14昨年の初認が2012/05/19と言うことで、今日は確実にサンコウチョウに遭える!!!と言う強い思い込みで散策をスタートしました (^^ゞ

サンコウチョウ全く可能性すら感じることなく、散策の折り返し地点を、アッと言う間に折り返し復路の半分くらいまで来た所で、コサメビタキを撮っていて、何気なく横を向くと… アリャ? 長いシッポが… (@_@) おぉ~サンコウチョウ!!! と言う今年の初対面でした ヽ(^。^)ノ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウ3回だけシャッターを切ることができました。 かなり動き回っていたため、全部ピンボケでした (^^ゞ 相変わらず手強い (^^ゞ

自信無さげな小さな「ホイホイホイホイ」と言う独特な鳴き声も聞けましたが、もっと大きな声を出さないと、メスに聞こえないぞぉ~と突っ込みを入れた事は言うまでもありません (^^ゞ

ってことで、今年もサンコウチョウに遭うことができましたが… もう少し綺麗に撮らないと撮ったうちに入らないのではないかと… まぁ~今後に期待です。 それにしても野鳥の体内時計の正確さって凄ぇ~なぁ~と言う驚きとともに、昨日(2013/05/17)「そろそろ違った野鳥も撮りたい」などと書いた直後に、サンコウチョウに遭えた嬉しさで顔がニヤケまくっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう