なかなか気が抜けないようです

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

ここ2~3日は、ちょっとだけですが厳しい寒さから解放されたような気がしたのですが、今日は、また寒くなってしまいました。 しかも明日は、雪マークの予報が… (T_T)

オナガオナガ一昨日の日曜日にブラリとした時に撮ったオナガです。 距離があったため、上手く目を捉えることができませんでした (T_T) OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、 まだまだ安定した天気を期待するには、早いようで… 安定した天気どころか今週末は… 暴風雪とかの予報が… とにかく、あまり大事にならないで欲しいなぁ~と、すっかり弱気になりつつある私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

2件のコメント : “なかなか気が抜けないようです”

  1. polar より:

    toshiさん、こんばんは。

    この冬はオナガ多く見るように思います、オナガは他の野鳥の雛や卵なども食べるらしいのですが..個人的にあの色彩好きなんですけどね。
    オナガの分布も不思議というか、石川-静岡あたりをボーダーに以南は現在は繁殖していないらしいです。(以前は九州にも居たらしいです、北海道にも居ないんですけどね)
    オナガと同タイプのカササギの分布のほうがもっと不思議で九州と石川、北海道(苫小牧)に飛び地的に生息してるってのが不思議ですね。(糸魚川近辺でも稀に確認されているらしいのですが?)

  2. toshi より:

    polar様、こんばんは m(__)m

    鳥見は、観測地や生態を真面目に勉強すると奥が深いですね。 私の場合、相変わらずの不勉強で、お恥ずかしい限りです (^^ゞ

    「この野鳥を見る」ためだけに、全国アチコチを訪れてみると言うのも、超ぉ~贅沢な遊びかもしれませんね。

    アチコチ行ってみたいものです m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう