オオルリとキビタキがミズキに集合でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の最高気温は34.5℃(13:49)… 暑かった… しかも昨夜は熱帯夜… 妙に疲れが… (ーー;)

キビタキオオルリたまたま立ち止まった場所の近くに頻繁に小さな鳥がやって来る木がありました。 キビタキとオオルリ幼鳥 (^^)v この林道を歩くようになって随分経ちますが、こんな所にミズキが有る事に全く気付いていませんでした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

木の実にやってくると言えばメジロ… ここでも一番姿を見せてくれるのはメジロでした (^^ゞ 次にキビタキのメスが頻繁に見せてくれました (^^♪ 成鳥メスも幼鳥メスも、まだ完全に熟していない実が多いなか… たまにホバリングしながらミズキの実を啄んでいました (^^♪

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、その後、その気になって探してみると… 結構アチコチにミズキが有る事が分かりました (^^♪ 今まで何年も何を見ていたんだろう (^^ゞ この林道で繁殖している野鳥達の主食は虫だと完全に思い込んでいたため… こんな大事なポイントを見落としていたようです。 情けない… (^^ゞ それにしても実をつけるのが、この時期って… ちょっと早過ぎなのではないかと… 私がウロウロする範囲でミズキと言えば、里山公園であるわけですが… そちらでは9月中旬に実をつけるため、そんなもんだと思い込んでいました… 自然観察しているつもりでいたのに全く見えていなかったわけで… ひたすら猛省するとともに、マンネリがぁ~と言いつつも続けていると、まだまだ新しい発見がある自然って、やっぱり凄ぇ~なぁ~と感心しまくりのコノ日の私でした m(__)m

…次の散策が超ぉ~楽しみなのですが… この暑さ… 暑さに耐えきれるかなぁ~ (^^ゞ

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう