健康診断ネタ(恒例?)

未分類

今日は健康診断でした。昨日の夕方はやたらと雪が降っていたので、少々嫌な感じがしていたのですが予想通り目を覚ますと10cm弱の積雪がありました。予定より10分ほど早く家を出て一路新潟市まで…(来年から長岡で健診を受けられようにしてもらおうと強く心に誓いました)


新潟市が近くなると雪は全く見えなくなりましたので、その点では昨年(2005年02月)の二の舞にならずに8:30前には健診センターに到着して受付も心静かに済ますことができました。
昨年は危く伝説を残すところでしたので、今回は事前に色々とリサーチしておきました。例のバリウム服用後の下剤の効き始め時間のアンケートです。
その結果は「人によって色々」という驚愕の結果になりました。ただ確実に一つ言えることとして、私は「効き易い方」らしいです^^;ある人は10:00くらいに飲んだ下剤がお昼を食べて15:00くらいにやっと効いてきたなんてこともあるらしいという情報を入手した時は、羨望の眼差しを送ってしまいました。
昨年は、検査後本社で仕事がありましたので雪での渋滞があったものの30分ほどの我慢でなんとかなりましたが、今年は検査後長岡まで戻らないといけないと言う長時間ドライブの物凄いプレッシャーがありました。
で、綿密に計画を立てました!

  1. 用は無いけど本社に顔を出して「様子」を見る。(健診センターからは所要時間20分)
  2. 1.の段階で大丈夫と判断した場合は、黒崎のPAまで行き「様子」を見る。(所要時間30分)
  3. 2.で大丈夫との判断であれば、栄PAまで行き「様子」を見る。(所要時間20分)
  4. 3.で大丈夫と判断できれば、一気に長岡の会社まで帰ってくる。(所要時間40分)

小刻みな「様子見」を繰り返すことによって危険な時間をなるべく短くするという素晴らしいリスク分散です。ウ〜ン、完璧!今回の計画の山場は4.の40分をどう凌ぐのか!という所であると踏んでいました。ただし一般道路である長岡バイパスの走行がメインで、コンビニやガソリンスタンドなどもありますので、なんとかできそうな気がしていました。
検査は順調に進み10:00過ぎには解放されていました。この時点で、もちろん悪魔の錠剤も服用済みです。昨年の雪模様の天気とは違い、道路もすっかり乾いていてアッという間に会社に到着。1.の段階で異常なし!昨夜から飲まず食わず(除:バリウム)でしたから、ここで調子に乗って缶コーヒーを一気飲み!!!
さて1.を無事にクリアできましたので、気合を入れ直して出発です。桜木ICから新新バイパスにのって…女池ICを過ぎた頃…アレ?なんか急に腹が痛いんですけど…ワ〜ッ!来ちゃったよ〜。未だ2.の途中だよ。ワ〜ッ…ウ〜腹イテッ…ヤバイよ!…ウ〜…フ〜ッなんとか一回目の攻撃は去ったか…もうちょっとだ … … … 黒崎PAが見えてきました。ヤッタよ〜ボクがんばったヨ〜(T_T)
しかし黒崎PAについたとたん安心したのか、車を駐車しようとしたあたりから再び悪夢の攻撃が…車の施錠もそこそこに速攻でトイレへ…財布や携帯を落とさないように備え付けの棚に上げるのももどかしく…(自粛)…無事に伝説を残さなくて済みました。
一回スッキリしてしまえば腹の調子も回復した感じでしたが、念には念を入れて一服して「様子」をみていましたが既に嵐は去ったようでした。その後調子に乗って3.をカットすると言う暴挙を無事に乗り切り、一気に4.にゴールすると言う快挙を達成してしまいました。
しかしながら、私にとってやっぱり下剤は鬼門です。昨年も全く同じ事を書いたような気がしますが…
教訓
下剤を甘く見てはいけません。攻撃が収まるまでは安全な場所を離れてはいけません。事前に安全な場所が確保できるようなスケジューリングが大切です。

今回UPした写真:
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう