ベニマシコは空抜けだけでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日は寒暖差が大きくなりました… 最高気温は8.7℃(15:06)、最低気温は-1.9℃(04:49)… 日中は割と青空が見えてたりしたことを考えると、今日も放射冷却ってヤツだったようです (^^ゞ

今年一発目で年始休暇中の2019/01/04(金)に下越の水辺をウロウロしてチュウヒジョウビタキをパチリとした時にベニマシコにも遭う事ができました (^^♪ 2~3羽が一緒に行動していたのですが、パチリと出来たのはこの1羽だけ… しかも思いっきりの空抜けで… オリジナルの写真は色が全く出ていませんでした (T_T) ちょっとレタッチして救済を試みたわけですが… 何時も思う事ですが… 元が悪いと何をやってもダメ!!! (^^ゞ 辛うじてベニマシコの色と分かるレベルにすることができたと言うだけです (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコ

ってことで、この水辺に行って期待するのは、私の場合ベニマシコとオオジュリンであるわけですが… この日はどちらも惨敗で… オオジュリンに至っては見つけることもできませんでした (T_T) 昨日までの3連休でリベンジしようと思っていたわけですが… 寒さ&気合の無さで断念してしまいました (^^ゞ 何れ近いうちに再訪しようと思っています。 その時は、ベニマシコとオオジュリンを陽射しタップリでパチリとしたいなぁ~とデキの悪かった写真を見ながら心に誓った今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう