日曜日(2017/11/20)から降り始めた水気の多い雪は昨日(2017/11/20 月)の朝までには上がってくれ、今日は全く雪の気配は有りませんでした (^^♪ しかしながら寒い… 今朝は08:30の時点で2.4℃… 日中もズ~っと5℃を超えず… 完全に冬の低活性モードに突入してしまいました (^^ゞ
文化の日(2017/11/03)に上越方面をブラリとしてミヤマホオジロやキクイタダキに遭えた時にヤマガラにも遭う事が出来ました (^^)v まぁ~… 珍しいヤツではありませんが、この時は近くまで来てくれたため、ニヤニヤしながらパチリとしました (^^ゞ しっかし陽射しが良い感じだなぁ~… こんな陽射しは、もう今年は望めないんだろうか… 等と考えてしまうほど、ここ数日は「冬」そのものの天気が続いてしまっています (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
同じ日(2017/11/03)には、モズの高鳴きを何度も聞く事が出来ました (^^♪ その年の初モズの高鳴きから75日で霜が降るとか… まぁ~… この時は、「初」ではありませんでしたが、モズも冬に備えて高活性だったのかしれません (^^♪
ってことで、今日の最低気温2.4℃で嘆いているわけですが… 明日の天気予報では、日付が変わった直後に-1.2℃とか… (T_T) ついにマイナスの世界か… (ーー;) なぁ~んか今年はミヤマホオジロを除いて、続々とやってきてくれているはずの冬鳥に満足に遭えないわけで… ソレもコレも天気が悪いせいで満足に休日散策ができないためなんだよなぁ~… 等と、既に冬モードで低活性のため、コノ悲しむべき状況を素直に受け入れることしかできない今夜の私です m(__)m
コメント一覧