アオゲラがマッタリでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は午前中は多少陽射しもありましたが、午後からは風が出始めて夕方には、ちょっと強めの風が吹き始めたなぁ~と思っていると雨が降ったりして… 雨が降ると言う予報では無かったと思うのですが…

アオゲラこの前の3連休の初日(2017/09/16)の午前中に手入れの行き届いた里山の北側の尾根で、軽ぅ~くコサメビタキを観た後に、そのまま尾根を下ってメインの散策路に上がる坂道の手前で、久しぶりにアオゲラを撮る事ができました (^_^)v 超ぉ~~~まったりしている様子で、私としてもじっくりパチリパチリさせてもらいました。 少しずつ葉が落ち始めてアオゲラなんかも見やすくなったってことかな? (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオゲラアオゲラアオゲラ

ってことで、やっぱり三脚を使えると(私のレベルでは満足できる)ビシッとした感じで撮れるなぁ~なんて事を、このアオゲラの写真を見ながら感じてしまうわけで… 里山公園では、手持ちでパシャパシャしている私ですが、この前の日曜日(2017/09/17)の午前中にウロウロした時には、三脚を立てていらっしゃる方も居たし… 私も偶には里山公園でも三脚を使おうかなぁ~等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m

三脚の効果としてブレを抑えられる事は勿論ですが、AFが合焦するまでの時間が全く違うってのが嬉しいわけで… 手持ちの時はチャンスを逃しているんだよなぁ~… 要するに私の構えが安定していないんだろうなぁ~… 三脚を使うか… 筋トレか… (^^ゞ

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう