MTWeatherJPバージョンアップ その後

未分類

無事お天気が表示されるようになったと思っていたのですが...毎日、こんなメールがCron Daemonから届くようになってしまいました。

Use of uninitialized value in string ne at /xxx/cgi-bin/mt/plugins/MTWeatherJP.pl line 103.


再構築の自動実行で、インデックスページを毎日自動的に再構築するようにしています。どうもこの時に、バージョンアップしたMTWeatherがエラーを返すようになってしまったようです。
MTWeatherJPバージョンアップでも試したのですが、Jcode.pmを古いバージョンにしたりextlibにある*.pmファイルを使わないように一時的に退避してみたりしたのですが、やっぱりうまく行きませんでした。
で、モノは試しとダメ元で<MtWeather>のタグのアトリビュートをデフォルトに任せていた部分を、きちんと指定してみました。

<MTWeatherJP pref=”新潟県” area=”中越”>

       ↓↓↓この部分を以下のように指定↓↓↓

<MTWeatherJP pref=”新潟県” area=”中越” timeout=”30″ utfflag=”1″ imgpath=”images/MTWeather/”

ラッキィ〜!!!(^^♪上手く行ってしまいました。エラーメッセージが出なくなりました。
問題の103行目はutfflagの判定のようですので、たぶんutfflagアトリビュートを指定するだけでうまく行きそうですが、検証はしていません。
ということで、今度は新しく追加された降水確率なんかも表示できるようにしちゃおうっかナ〜などと、目論んでいます。これにて一件落着m(__)m
台風14号がユックリと日本海に沿って北上して外はけっこうな風がゴウゴウと吹いているというのに、私はこんなにノンビリと「お天気表示」のために何をしているんでしょう^_^;
今回は、新潟県はほとんど雨が降らなくて良かったです。が、日本のアチコチで1年間の2/3くらいの雨が降ったそうです。被災された方々には、心からお見舞い申し上げます。

今回UPした写真:
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう