12月 30火曜日
年末年始の休みも4日目になり、既に曜日の感覚は崩壊してしまいました (^^ゞ
一昨日(2014/12/28)の快晴の午後に、信濃川に架かる大きな橋をブラリとした時に、シメに遭いました。 野鳥を撮る時と言うのは、良くて目線の高さで、だいたい見上げる位置でしか撮る事ができないのが通常であるわけですが、この橋を渡っている時には、下を覗きこんで野鳥を撮る事ができます。 しかも、この時は真下にシメが来てくれ、頭頂部をパチリとすることができました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
今年(2014年)の散策は、ジョウビタキでスタートしたわけです。 年が明けたばかりは雪が無かったんだよなぁ~… 既に積雪がある今年最後の散策でも、ジョウビタキに遭う事ができました。 雪が多い時期には、姿を観ることは非常に少ないため、雪がタップリ積もってしまっている時期に遭えると、妙に嬉しかったりします (^^♪ 橋の下などの積雪が少ない地面が見える場所を丹念に探せば遭えるようです。 できれば、もう少し近くで観たかった (^^ゞ
ってことで、大ラス前の今日は16:00を過ぎてからゴロゴロと音がし始めて、バラバラと窓を叩くアラレっぽい音が… 天気予報のとおり、荒れた年越しになっちゃうんだろうか… せめて明日の大晦日は静かであって欲しいなぁ~等と言うことを考えた私だったりします m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧