コサメビタキの幼鳥が居ました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

夜になってもモワモワしています (ーー;) 今日の日中は、ポツポツと雨が降ったり止んだりを繰り返したわけですが、夜になるにつれて気温が上がっているような気がします (ーー;) 上陸してしまった台風8号の影響なんだろうなぁ~… (ーー;)

20140710撮影20140710撮影昼食に外に出た時に、ミニ・ヒマワリが咲いている場所を見つけました。 青空だったら良い感じになったのに… 残念 (T_T) E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ + ポップアートフィルタ。

コサメビタキこの前の日曜日(2014/07/06)に手入れの行き届いた里山を定点観察した時に、コサメビタキの幼鳥に遭いました。 距離があって薄暗い場所で枝が被ってしまい… 写真としてはイマサン位の出来でしたが、なんとも可愛いコサメビタキの幼鳥を観察することができました (^_^)v もうちょっと近くに来てくれた良かったんだけどねぇ~… アチラの都合もあるんだろうなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、日本の各地で暴れまくっている台風8号の影響で、昨日(2014/07/09)は信越本線が随分長い時間、運手見合わせになり通勤できない同僚が居たほどでしたが、今日の長岡は今のところ雨も風も静かなものです。 しかしながらズンズンと日本の南側を進んで、今もアチコチで被害を出しながら移動しているわけで… 自然ってヤツは、本当にオッカナイモノなんだなぁ~なんてことを思ってしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう