7月 12木曜日
昨日、今日と最高気温は30℃までは上がらず… トップギアでスタートした夏も一息といった感じかなぁ~… (^^♪
直近2週の散策では、なかなか近くに来てくれる野鳥が無く… それなりの種類には遭えてはいるのですが… そんな中ノジコだけは割と近くまで来てくれました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

2018/06/30(土)の散策時に撮りました (^^♪ 2週前だと、どんなシチュエーションで撮ったのか全く記憶にありません (^^ゞ ちょっと木陰で薄暗い感じだったため思いっきり明るく補正したら… 胸の黄色が破たんしてしまいました (^^ゞ

この前の日曜日(2018/07/08)の沢沿いの林道を歩いた時に撮りました (^^♪ えぇ~っと… あれ? コイツもどんな状況で何処で撮ったんだっけ… (^^ゞ 暑い時にウロついたため記憶が… これからの季節は暑さとの戦いです。 気を付けなければ… (^^ゞ
ってことで、時季的には生まれたばかりの幼鳥を連れた親が賑やかにウロウロしてくれても良いはずのなのですが… 今年は、未だチョボチョボと言った感じです (^^ゞ 明後日からの3連休はサンコウチョウやオオルリやキビタキが家族でゾロゾロと顔を見せてくれて嬉しい悲鳴を上げている自分を想像しながら今夜は快適な気温でグッスリ眠ろう~… 等と言うことを考えている私だったりします m(__)m
7月 14土曜日
5月の大型連休以来の3連休 (^^♪ 私のテンションに比例して気温も上がりまくってしまいました (^^ゞ 暑さに負けず今日も地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

1つ目の橋の近辺でメジロが騒いでいたため立ち止まって様子を見ていると… 目の前の枝に飛んでくる影が… デカッ!と思いながらピントを合わせてみると… オオルリの雌でした (^_^)v 幸先良いなぁ~と思いながらパチリとしました (^_^)v

折り返し地点ではサンショウクイに悪戦苦闘した後、戻りの途に… 一番奥の橋を渡ったところで逆光の中で動いている影を見つけました。 チョットでも逆光を遮ってくれる場所を探してファインダを覗くと… オオルリの幼鳥でした (^_^)v もう1羽居たようでしたが… 見えるところには出て来てくれませんでした (T_T)

2つ目の橋を渡ったクランクで何かが何羽かワサワサしているようだったため、その場に立ち止まって相手が動いてくれるのを待ってみました。 遠ざかってしまいましたが、ちょっと抜けたところの枝に留まってくれたため確認すると… またまたオオルリの幼鳥でした (^_^)v ラッキィ~ (^^♪
ってことで、3連休だし何処かにチョット遠出しようかなぁ~… と思っていたわけですが… 昨日からコノ3連休は何処に行っても暑くなると… それだったら地元でも良いか… と考えてしまい… まぁ~… 地元でもこうやってオオルリの幼鳥なんかにも遭えるんだからソレはソレで良いのかも… 等と言うことを暑さに耐えながらボぉ~っと考えてしまった今日の私でした m(__)m
今日の成果&メモ 32.6℃(13:30)
沢沿いの林道:オオルリ、キセキレイ、サンショウクイ、ノジコ
7月 15日曜日
今日は全国的に暑くなると言うことだったけど… ここ長岡市も暑かったぁ~… 最高気温35.5℃(13:42)で猛暑日… (ーー;) せっかくの3連休だし、3日間連続で同じ場所を歩いてもなぁ~… でも、この時期は他を歩いても期待できないしなぁ~… まぁ~何も居ない事を確認するために歩くかっ!と、5月の下旬以来の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ しかしながら、本当に何も居なかった… 蒸し暑いし… 苦行以外の何者でもありませんでした (T_T)
とりあえず… 昨日(2018/07/14)沢沿いの林道で遭えたサンショウクイの幼鳥を… 最後の橋を渡って直ぐのチョットだけ開けた場所でピリリリピリリリと賑やかな声がしたため立ち止まると… ワラワラと10羽弱ほどのサンショウクイが登場してくれましたが… 全て逆光の空抜け… 最近私も生意気になってしまい… 逆光空抜けではカメラを構えることすらしなくなり… (^^ゞ しばらく見ていると1羽だけ、ちょっと低い所に留まってくれ… サンショウクイの幼鳥でした (^^♪ ニヤつきながらパチリパチリとしました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、やっぱりこの時期の手入れの行き届いた里山は厳しい状況でした (T_T) しかしながら後1ヶ月もしてお盆のあたりになれば、また賑やかになってくれるはず… それまでは、もうちょっと沢沿いの林道のお世話にならないとなぁ~… 等と言うことを再確認しただけの今日の私でした m(__)m
7月 19木曜日
今日も暑かった… 今日の最高気温は33.4℃(14:19)でした。 十分暑いと言える気温だと思うのですが… 昨日(2018/07/18)辺りは40℃超えの地域も有ったようで… 猛暑日にもならないのに暑いと言うのが恥ずかしいような気になってしまいます… しかしながら、やっぱり十分暑い… (^^ゞ
この前の3連休の最終日(2018/07/16 月)の沢沿いの林道でサンコウチョウを堪能できたわけですが… その他にもオオルリの幼鳥やキビタキの幼鳥と思われる個体にも遭う事ができました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリの幼鳥です (^^♪ 折り返し地点手前の開けた場所で登場してくれました (^^♪ ここ何回かの散策ではチョロチョロと遭う事が出来ています。 喜ばしい限りです (^^)v

別々の場所で撮ったものですが… 何れもキビタキの幼鳥ではないかと… 自信ありません (T_T) とにかく雌とか幼鳥とかは名札をつけて登場して欲しいと切に願っています (^^ゞ
超ぉ~久しぶりにキバシリの姿を見かけました (^^)v 割と散策の度に声は聞いていたのですが… なかなか姿を見つける事ができませんでした (T_T) もっとビシッと撮りたかったわけですが… あまりに久しぶりで… コース読みに失敗してしまいました (^^ゞ まぁ~でも… とにかく姿を見られたと言うだけで満足だったりして… (^_^)v
ってことで、こんな気温の高い状態は今月(7月)いっぱい続くとか言っているし… (ーー;) 既に、なぁ~んか疲れた感じしているわけで… 暑いと体力を使うのかなぁ~… 今年はイッパイ食べる事だけ考えようっ! (^^ゞ 今年生まれの野鳥たちは、どう感じているんだろう??? これだけ暑い日が続くと野生の世界にも影響ってあるんじゃないのかなぁ~… 等と言うことを、あまり回らなくなっている頭で考えている今夜の私です m(__)m
コメント一覧