11月 18木曜日
今夜は、良い感じの月が出てくれましたが… 寒い… 明日は良い天気の予報のようで、放射冷却なのかなぁ~と思っています。
野鳥ってヤツは、必ずと言って良いほど、逆光になるような位置に留まります。 野生の本能で、自分を守る術が、身についているようです。 そうなると… だいたい露光に失敗してしまいます… スポット測光とか駆使しているのですが…
この前の日曜日(11/14)に撮ったもので、遊んでみました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
左は、ヒガラを撮ったつもりだったのですが… カラスのように真っ黒… 右は、GIMPで、いじってみたものです。
せっかく撮った野鳥も、よく真っ黒けぇ~になることがあります。 RAWで撮っていれば、多少、救済も可能なのですが、だいたいJPEGで撮っているため、あきらめてしまいます。 せっかくなので、GIMPで何とかならないかと思い、GIMPで、明るさを調整したり、コントラストを調整したり、悪あがきをしてみたわけです。
同様に、ツグミとコゲラも、悪あがいてみたのですが… ツグミは、今シーズン初だったのに…
ってことで、デジタルならではの悪あがきをしてみたのですが… やっぱり単なる悪あがきでした (ーー;) 今日の結論… 元がダメだと、何をやってもダメェ~ってことで、良い元を撮ることに越したことは無いってことです m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧