5月 12土曜日
大型連休が終わって第一発目の休日と言うことで、里山を散策する気満々で迎えた今朝! 微妙に雨が降っていて、寒い… (T_T) しかしながら、ダメもとで行ってみようと車を走らせてしまいました (^^ゞ
現地に着いても、微妙に小雨が… (T_T) カメラを持たず、代わりに傘をさして、ワラビなんぞを採ってみようと歩き出しました。 その気で下を意識して歩いていると、結構有るもんです。 コンビニ袋を持っていて正解でした (^^♪
そんなこんなしているうちに、陽が差してきてくれたため、本格的にカメラを持って散策開始した直後に、コサメビタキが現れてくれました。 小雨が上がって、小鮫(ビタキ)が… 何か出来過ぎのような気が… (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



たっぷり午前中遊んで自宅に帰ると、昨夜22:00過ぎにネットで注文した「OM-D E-M5」の店頭渡しの準備が整ったというメールが来ていました (@_@;) 「納期約2週間」と言うことだったので、完全に不意打ちされた気分でしたが、午後から速攻で受取りに行って来て、バッテリーの充電を始めました。 明日は、実践投入か!? ちょっと楽しみです。
ってことで、連休明けの今週は長く感じるかなぁ~と思っていたのですが、過ぎてみると、案外、あっと言う間でした。 一週間ぶりに、オオルリやキビタキの鳴き声を聞くことができて、なぁ~んか、ほっとしたような気分になれました。 が… すげぇ~寒い (ーー;)… 3月下旬から4月上旬の気温だそうで、久しぶりに、三脚を持つ手に冷たさを感じてしまった今日の私でした。m(__)m
5月 10木曜日
もう暦の上では夏なのに、太陽が顔を出さない日は、まだ肌寒さを感じてしまいます。 昨年(2011年)は、姿をチラミできても、カメラに収めることはできなかったカワガラスを、今年は、頻繁に撮ることができています (^^♪
遠くに姿を見つけて、ジリジリと近寄っても、珍しく逃げずに大量の写真を撮らせてくれました。割りと薄暗いところに居ることが多いのですが、この日は、少しだけ明るい所に居てくれました。 2012/05/05撮影。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
薄暗い上に、よく動くため、ブレブレを連発してしまいました。 しばらく観察していると、何か変だなぁ~と、違和感を感じました。 この辺りから、映画サイコのシャワー・シーンのバックで流れる音楽が…
ギャ~~~ (@_@;) 目が… 目が異様なほど白い!!! 何なんだぁ~… 何か怖いよぉ~ \(◎o◎)/! 最初、瞬膜かと思ったのですが、家に帰ってから調べてみると、下の瞼だそうです。 なんでこんなに白いんだろう… 意味が分かりません ???
何れの写真も、シャッタースピードが上がらなかったため、ブレている上、無理矢理、明るくレタッチしたために、ノイズが大量に出てしまいました。 しかも、背景がウザい… カワガラス… なかなかの強敵です (ーー;)
ってことで、雨が降ると気持ちも沈んでしまいがちな上、肌寒い… 5月と言うのは、思いっきりの太陽が、その存在を主張してもらわないと… なぁ~んてことを雨音を聞きながら、考えてしまっている今夜の私です m(__)m
5月 09水曜日
今日は、暑くも寒くも無い、如何にも初夏の気持ちの良い一日でした (^^♪ 今年の黄金週間中は、他の野鳥とは、イマイチの相性だったのですが、サンショウクイとは相性が良く、あちこちでヒリリヒリリの鳴き声を聞くことができました。 続く時は、続くもんだなぁ~なんて思ったりしました (^^♪ しっかし、サンショウクイって、品があるなぁ~ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
割りと良い感じで、撮ることができたのではないかと自己満足の極みで、例によって無茶を承知で、大げさにトリミングしてみました。 すぅ~ぐ調子に乗ってしまう私です (^^ゞ



ってことで、昨年(2011年)初めてサンショウクイを撮ることができた時は、かなぁ~り大喜びしたのですが、続けて撮ることができた今年は、なぁ~んか有難味が無いような気分に… とんでもなくバチアタリであることは、重々、承知しているのですが… 人間(特に私は)って、浅はかな生き物なんだなぁ~なんてことを、思ったりしている今夜の私です m(__)m
5月 08火曜日
仕事で運転している時に、菜の花の黄色の一角を見つけました。 少々遠くからでしたが、撮ってみました。 こういう時に、SP-570UZの望遠は、便利です。 雑に撮ってしまったので、Topaz Adjustで、ソフトフォーカスの効果をつけてみました。
今年は、ミソサザイのパワフルな鳴き声を、聞くことはあるのですが、なかなか近くで撮らせてもらえません (T_T)

連休中に撮った豆粒大のミソサザイです。 近くで撮れれば、もうちょっとビシっ写せるのになぁ~。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
しっかし、いつもミソサザイに出会うと思うことですが、なんてパワフルなんだろう (^^♪ 見習いたいなぁ~ (^^♪
ってことで、どうやったら野鳥が近くに寄ってきてくれるんだろう… なんてことを、真剣に悩んでしまっている今夜の私です m(__)m
5月 07月曜日
黄金週間が終わって、今日は、超ぉ~晴天の一日でした。 何で、一日ずれてくれなかったんだろう… (T_T)
連休中に、オオルリには、何度か遭うことができたのですが、今年のオオルリは、シャイなヤツばかりで、なかなか近寄って来てくれませんでした (T_T) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



昨年(2011年)の5月は、結構、近くで撮らせてくれたのになぁ~… 私の気合が、殺気となって、オオルリを寄せ付けないのだろうか??? 困った… (^^ゞ 昨年は、あまり期待せずに、ひたすら歩き回っていたのが良かったのだろうか (^^ゞ
ってことで、野鳥を撮るのに良い時期は、もう少し続くはずですので、今度の週末の休みには、きっと夢のような場面に出くわす筈だぁ~… と、休み明けの第一日目で、既に、次の休みのことを考え始めている今夜の私だったりします (^^ゞ 困ったものです m(__)m
5月 06日曜日
あんなに待っていた黄金週間が… 何と!!! もぉ~終わってしまいました (T_T) 今年は、なぁ~んか「遊んだぁ~」と言う感じがしません (T_T) 今日、最終日の天気のせいかなぁ~…
最終日も飽きもせず里山を歩いてきました。E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

逆光ぉ~… もう少し良いところで、撮りたかったコサメビタキ。 何か、ちょっと赤っぽい?

じっとしてくれないセンダイムシクイですが、ちょっとだけ落ち着いてくれました (^^♪
ってことで、今年の黄金週間は、イマイチ不完全燃焼感が… コレはっ!と言う写真が撮れなかったからかなぁ~… それとも最終日にも雨が降ってしまった天気のせいかなぁ~… 今日、雨が降らなかったら印象が違ったのかもしれないなぁ~… 「終わり良ければ、全て良し!」って言葉は、本当だなぁ~… 昔の人は、凄いなぁ~なんてことを実感してしまった連休最終日の私です m(__)m
22:00追記 昨夜、今夜とスーパームーンと言うことで、久しぶりに月を撮ってみました。E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3では、初めてですが… 一眼レフでは、ミラーショックの影響か? イマイチ、ビシっとならないなぁ~と言う印象です m(__)m
コメント一覧