1月 08木曜日
昨日、今日と、かなぁ~り荒れるよぉ~と脅されていたわけですが、一時は激しい風雪になる時間帯もあったものの、ほとんど積もる事も無く… 特に今日は青空も見えたりして、喜ばしい限りです (^^♪ 昨年末の2014/12/28の午前中に里山公園を歩いた時に、アカゲラに遭う事ができました。 が… 遠かったなぁ~… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

こちらは同じ2014/12/28の午後に信濃川に架かる橋を散策した時にも、真上からアカゲラを撮ったものです (^_^)v
どちらも撮っただけって感じで… イマヒトツ… パッとしません (T_T)
ってことで、明後日の土曜日からは3連休なのに、天気予報は… (ーー;) いつになったら気持ち良く里山を散策をできるんだろ… (ーー;) ちょっとでも降らない時間帯があれば、速攻でブラリとして来ようっ! 等と言うことを固く心に誓っている今夜の私だったりします m(__)m
1月 06火曜日
昨日(2015/01/05)は、仕事始め… 正月休みが終わったとたんに良い天気で暖かく、タイミング悪ぅ~と思ったわけですが、小寒の今日は、午後から雨が降り出し寒さが戻ってしまいました (T_T)
年末の2014/12/28に信濃川に架かる大きな橋をブラリとした時に、オナガに遭う事ができました (^_^)v 雪に埋まった河川敷から、かろうじて見えていた木にフワリと登場してくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、また明日からは荒れた天候になるとか… 今度の週末は3連休なのに、雪が降ると言う予報… (ーー;) 今年は、正月休みからイマヒトツ天気の巡りあわせが悪いようで… 週末には、せめて1日位は気持ち良く散策できる程の劇的な天候の回復を願わずにはいられない今夜の私です m(__)m
1月 04日曜日
長ぁ~かった休みの最終日も天気には恵まれませんでした (T_T) 休みに入る前は、アッチもコッチも散策しようっ!!! 等と企てていたわけですが、終わってみると… 年末にチョロっとウロつけただけでした (T_T) 今年になってからは、1度も里山に行けないと言う… (T_T) 実際アオゲラは、顔が青ざめているわけではありませんが、何もせずに休みが終わってしまい青ざめている私とアオ繋がりと言うことで (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
2014年の最後の晴天になってくれた2014/12/28に里山をブラリとしてトラツグミを初見・初撮した時に、アオゲラにはチョクチョク遭えました。



ってことで、ここ数年の中で最も何もしない正月休みを過ごしてしまいました (^^♪ やったことを思い出してみると… 雪いじり位か… (T_T) でも、まぁ~… そのおかげで、毎年言っている「お腹の辺りのお肉がぁ~」と言う事を言わずに済むわけで… こぉ~んなユッタリとしたお正月休みも悪くないのではないかと考えた休み最終日の私だったりします m(__)m
明日から仕事かぁ~… (^^ゞ
1月 02金曜日
大晦日から降り続いた雪が、今日(2015/01/02)になっても降っています。 流石に昨日の元日は休みましたが、今日から雪いじりを再開しました。 ちょっと降り方が落ち着くまで待っても良いのですが、少しでもイジッテおかないと、ズ~っと降り続いてとんでもない事になってしまうため、やりたくは無いのですが… (^^ゞ まぁ~冬の間の筋トレと思うようにして、ひたすら雪と格闘しました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
そんな状況では、野鳥を探してウロウロと… 等と言うことは叶わないわけで… 昨年(2014年)の最後の晴れ間(2014/12/28)の午後に信濃川に架かる大きな橋をウロついた時に撮ったエナガで新年のお伺いです m(__)m



ってことで、例年は、だいたい今日(01/02)くらいからウロウロを始めるわけですが、今年は… (T_T) いやぁ~… 暖冬だとか言う予報もあったはずなのに… 見事にハズレです (^^ゞ でも、まぁ~… その内に天気も安定して、快晴の下、白銀の世界をウロウロできる日が来るだろう… と、今年もお気楽気分で行こう!と、年頭に決めた今日の私です m(__)m
12月 30火曜日
年末年始の休みも4日目になり、既に曜日の感覚は崩壊してしまいました (^^ゞ
一昨日(2014/12/28)の快晴の午後に、信濃川に架かる大きな橋をブラリとした時に、シメに遭いました。 野鳥を撮る時と言うのは、良くて目線の高さで、だいたい見上げる位置でしか撮る事ができないのが通常であるわけですが、この橋を渡っている時には、下を覗きこんで野鳥を撮る事ができます。 しかも、この時は真下にシメが来てくれ、頭頂部をパチリとすることができました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



今年(2014年)の散策は、ジョウビタキでスタートしたわけです。 年が明けたばかりは雪が無かったんだよなぁ~… 既に積雪がある今年最後の散策でも、ジョウビタキに遭う事ができました。 雪が多い時期には、姿を観ることは非常に少ないため、雪がタップリ積もってしまっている時期に遭えると、妙に嬉しかったりします (^^♪ 橋の下などの積雪が少ない地面が見える場所を丹念に探せば遭えるようです。 できれば、もう少し近くで観たかった (^^ゞ
ってことで、大ラス前の今日は16:00を過ぎてからゴロゴロと音がし始めて、バラバラと窓を叩くアラレっぽい音が… 天気予報のとおり、荒れた年越しになっちゃうんだろうか… せめて明日の大晦日は静かであって欲しいなぁ~等と言うことを考えた私だったりします m(__)m
コメント一覧