汚い車になりました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

この時期、高速道路を走ると、凍結防止剤の影響で車に白い汚れが目立つようになります。 あまりに見事に汚くなったため、思わず写真に撮ってしまいました (^^ゞ OLYMPUS SP-570UZ で撮って、モノクロのHDRイメージに加工してみました。

車の写真を撮っていると、ハクセキレイが近くに寄ってきてくれました。 久しぶりに野鳥の写真を撮ることができました。 ラッキィ~でした (^^♪ なかなか人懐っこいヤツで、私のすぐ近くをしばらくウロウロしていました。

ってことで、本来なら洗車したいくらいに汚れまくってしまっている車ですが、ど~せ、またすぐ汚れてしまうわけだし… でも、放置しておいたら車が痛みそうだし… ウ~ン… 悩みどころだなぁ… でもやっぱり寒さには勝てないから放置かな…と、全てを寒さのせいにしてしまう怠け者の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

氷点下は嫌いです

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

夜になると氷点下と言う日が続いています… 寒いの苦手です… しかも、朝の道はテロテロだし… (ーー;)

寒いのは嫌なので、暖かい時に撮ったコサメビタキを、例によってパソコンのスクリーンセイバーに住まわせるために、1024×768サイズにしてみました (^^♪

コサメビタキ2009年06月に撮りました。 とにかく緑が恋しいこの時期に、コサメビタキって… と言う感じがしないでもないのですが、こんな寒い時期だからこそと、あえて季節感を無視してみました (^^ゞ

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、早く暖かくなってくれないかなぁ~… でも、今度の土日の天気予報を見ると、暴風雪… 何なんだ「暴風雪」って… これから一番寒い時期に立ち向かわないといけない時期に、かなり難しい希望を述べてしまう今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

結構な降り方であるわけです

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

せっかくの三連休なのに… 雪が結構降っているわけです (T_T) 今のところ思ったほどの積雪にならずに済んでいるところだけが救いですが、この後、どうなることか… (ーー;)

流石に雪が降る中、あちこちをウロウロするほどの気合が無いため、2009年06月に撮ったミソサザイを私のパソコンのスクリーンセイバーに住まわせるために壁紙サイズ(1024×768)に加工して遊んでみました。

写真を見ていると、小さい体のくせに大音量で囀っていて、そのパワーに少々驚きを感じたことを思い出してしまいました。 まぁ~、とにかく可愛い~ (*^_^*)

ってことで、今日から私のパソコンにミソサザイも住み着くことになりましたが、そんなことより、やっぱり日差しと緑って良いなぁ~と改めて感じてしまったことの方が、今の寒い時期の感想としては正しいのかなぁ~と思っている私です m(__)m

今回UPした写真:  

ジョウビタキの可愛さも健在でした

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 8 コメント

長いと思った年末年始の休みも明日で終わりになってしまいます… (T_T) 一応明日も休みではあるのですが、午前中は会社に行かないと行けない用が…

昨日、橋をウロウロしていてエナガが去った直後に、ジョウビタキ♀がカメラを構えている目の前に姿を現してくれました。 人懐っこいヤツでした (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

何れも大幅にトリミングしていますが、太陽の光があると、大胆にトリミングしても、割とシャープに写せることを再確認でき、改めて太陽は偉大だなぁ~と感心するとともに、太陽のサポートがないと、相変わらずなんだなぁ~と少々反省してしまいます。

ってことで、この年末年始の休みが終わってしまったら… 何を楽しみにすれば良いんだろう… (^^ゞ と、例年のこの時期に思ってしまうことを、今年も考えてしまっている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

今年もエナガは可愛い過ぎです

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

天気予報とは違って、割と穏やかな年明けでした。 元日の昨日も、今日も、太陽が顔を出してくれました (^^♪ 運動して美味しくご馳走を頂くために、2時間ほど散歩してきました。 橋を2往復ほどすると、かなり良い運動で、ふくらはぎの辺りに心地よい張りを感じます (^^♪

突然、エナガが群れで姿を見せてくれました。 いやぁ~エナガは、年が変わっても相変わらず可愛い~ (*^_^*) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 ノートリミングで、この位の大きさに撮れるくらいに近寄ってきてくれて、愛嬌も抜群です (*^_^*)

エナガエナガエナガ

ってことで、今年も活動を開始したわけですが、少しでも多く、少しでも良い場面に出会えると良いなぁ~と、心躍らせることができるような散歩を堪能した私でした m(__)m

今回UPした写真:  

米粒アカゲラが撮れました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

納めたはずの仕事が… 午後から今年中にしておきたかった仕事を片付けてきました。 夕方には、市街地の道路は、すっかり車が少なくなって、いよいよ年の瀬なんだなぁ~と感じました (^^ゞ

東山の低い位置に雲が垂れ込めていて、天気がイマイチだったのですが、午前中に橋の上をウロウロしてみました。 寒かった… (ーー;) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + HRD加工。

寒い中、重い腰を上げた甲斐があって、ノスリ、アカゲラ、シロハラを見ることができました (^^♪

ノスリアカゲラシロハラ

何れもトリミングしても小さい… 今日は、なかなか近くまで寄ってきてくれる鳥は居ませんでしたが、見れただけでもラッキ~です (^^♪

ってことで、もうこれで本当に仕事は納めることにしましたが、何とか鳥見は明日も…と思うのですが、天気がソレを許してくれそうもありません (T_T) どうにか天気予報が外れてくれないかなぁ~と考えている往生際の悪い私だったりします m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう