セントラルパークって無くなるんですね

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

先週の土曜日(2008/05/17)、買い物のついでにセントラルパークに行ってみました。 と、言うのもシティホール(市役所庁舎)を造るために、この市民の憩いの場である(?)公園が無くなってしまうというウワサを聞いていたからです。

とは言いつつも、実はココを訪れるのは、何年ぶりなんだろう? って感じなんですが… と言うか、駅前のこんな良い場所に、こ〜んな公園があることを知らない人も多いんじゃないかな? と言うのが、本当のところなんじゃないかと思います(^^ゞ

天気が良かったこともあって、な〜んかホノボノとしました。 ハトが大量に居るってのも一層ノンビリとした雰囲気を醸し出してくれます。

ハト… 人に慣れすぎです(^^ゞ カメラを構えると、わざわざ私の足元まで寄ってきて、ポ〜ズを決めちゃってくれたりします(^^ゞ たぶん、エサをもらえると思ったのでしょう。 残念でしたぁ〜 m(__)m

ウワサは間違いなかったようです。 しかも、来月から入れなくなっちゃうようで、良い時期に訪れることができて、ラッキィ〜だったと感じました。

↓その時に撮ったオマケです。

(^^♪ ツバメのヒナの産毛が、はげ散らかしたオヤジを髣髴とさせて、ちょっと笑ってしまいます(^^♪

天気の良い日に、ちょっと静かなこんなところでハトを眺めるなんて贅沢な時間の使い方は、今月イッパイが最後のようです。 まぁ、新しい市役所のためとは言いつつも、なんか少々、勿体無いような気がしてしまいましたm(__)m

…ところで… このハトたちは、どこに行くんでしょう?

今回UPした写真:  

1,031段に挑戦してきました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥, 昆虫とか

1,000段を超える階段は、予想以上にキツかったです… なんだよぉ〜… 遊歩道なんて書いてあるから、登っちゃったじゃないの…

(-_-;) 完全になめてました… 最初のうちは、アッチを見たりコッチを見たりしながらの余裕があったのですが… だいたい、急なんです… 300段を超えたあたりから、足が上がらなくなってしまいました(^^ゞ

この苦しみを超えた先には、どんな素晴らしいモノがあるんだろう? と言うことだけを励みに、一歩一歩進んだのですが… 何にもありませんでした(^^ゞ しか〜し、達成感だけは、物凄くあったというものです(^^ゞ

そうそう、頂上ではイッパイ色々な蝶が舞っていたいのですが、例によって落ち着きのない元気なヤツばかりで、全く写真に収めることができませんでした… せっかく、登ったのに…

かろうじての、ご褒美ってヤツです↓

オナガアゲハ の写真が撮れただけでも、価値があったというものです。

登りきった場所から下界を見下ろすと、水がはられた田んぼが光っていて奇麗でした。

ってことで、1,000段って、想像を遥かに超えていました… よ〜く考えてみると、家の階段なんて、せいぜい10段から20段くらいなんだから、キツいのは当たり前か… 500mlのペットボトルのミネラルウォーターがスッカリ無くなってしまうのも頷けます。

今も普段は使わない、腿の筋肉が悲鳴を上げています。 明日以降が、非常に心配です m(__)m

釣りには行ってみたものの…

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥, 昆虫とか 1 コメント

な〜んか、釣ろう! と言う気合が入りません(^^ゞ な〜んか、違うんですよねぇ〜(^^ゞ 天気も良いし、水はクリアで気持ち良いし… 何が違うんだろう???

ってことで、釣り場に行ってはみたものの… 速攻でチョウとか撮っているし(^^ゞ だったら、釣行記なんて書くなよぉ〜って感じなのですが、一応ロッドも振ったことだし釣りに行ったという記録を残すという意味で書いています(^^ゞ いや、見えバスなんかも居たんですけどね。 反応してくれないんです(-_-;)

な〜んか、鳥や蝶なんかが気になっちゃって釣りどころではないという感じでした。 で、シッカリとあまり見かけないチョウ(上の1枚目は、たぶん、サカハチチョウ(春型)で、2枚目は、たぶんコミスジだと思います)なんかや(たぶん)キセキレイなんてものを押さえることができました。 が、気分はイマイチって感じです(-_-;)

釣果に恵まれるのは、いつのことやら… 気長にいくことにします m(__)m

シャガって作り物のようです

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

一日中はっきりしない天気でしたが、夕方になってやっと日が差してきました。 夕飯のために腹を減らしておこう〜(^^ゞ ってことで、軽ぅ〜くプラプラしてきました。

プラプラと歩いていると一際目をひく花があります。 野草の花ってヤツは、たいがい小さいのですが、コイツは花が大きいことや色が鮮やかなこともあって、人が手を加えて造った種類なんだろうなぁ〜と、漠然と思っていました。

シャガってヤツのようです。 それにしても、華やかできれいな花です。 まるで作り物のような感じさえ受けます。

信濃川の中州の鳥を狙ってみたのですが、遠い… 撮った写真を見ても、どこに写っているのか探すのに一苦労でした(^^ゞ トリミングして、やっとこのくらいの大きさになりました。 例によって、画質が荒くなっちました(-_-;)

最初、右と真ん中のヤツは同じ種類に鳥だと思ったのですが、今見てみると違う種類だったようです。 名前は… 左はハクセキレイのように思いますが、写真が小さすぎて、よく分かりません。 右のヤツだけは、全く別の場所で電線なんかにとまってくれていて、だいぶ大きく写せました。 結局、真ん中のヤツは… キアシシギかな???

いやぁ〜、中洲を狙うために橋の上で、ジ〜とカメラを構えていたのですが、風が強いうえに日差しがあんまりなかったので、鼻水が出てきてしまいました(^^ゞ つい先日、30℃を超えたというのに…

ってことで、めでたく夕飯をタップリおいしく食べることができそうですm(__)m

今日は初物が色々です

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥, 昆虫とか

いつものプラプラのコースに ジャコウアゲハ が生息していることは知っていました。 ここ数週間で、実際に姿を見かけることも何度かありました。 が、なかなかカメラに収めることができませんでした。 ってことで、あまり期待もせずに 「撮れたらラッキィ〜だなぁ〜」 程度で、臨んだわけです(^^ゞ

(^^♪ おぃおぃ、遂に静かにとまっているヤツを見つけちゃったよぉ〜(^^♪ ってことで、パチリ (^^♪ しか〜し、ちょっと離れたところからズ〜ムを使ってだし、なんか葉っぱも邪魔だなぁ〜… よ〜し、ダメ元で…

やりぃ〜(^^♪ ダメ元で草藪の中に突っ込んでいって、ス〜パ〜マクロで撮影できる距離まで近づくことができました。 が… な〜んか元気無いようで、ちょっとガッカリ… もしかして、生まれたてだったのかな? それなら良いのですが… まぁまぁ、撮影できたんで、オ〜ル・オッケィ〜(^^♪

野鳥なんかも、色々と撮れちゃいました。

左から、(たぶん)オナガ、(たぶん)コムクドリ(だと思う?)、(たぶん)モズ(だと思う?)、キジ、ツバメ。 オナガ〜、コッチ側に来いよぉ〜。

キジは、今日も2羽見かけました。 しかも、結構近づけたばかりではなく、飛び立つところまで見ることができました。今度は、飛んでいるキジを撮るゾォ〜。 しっかし、野鳥… しかも小鳥の名前は、改めて難しぃ〜と感じましたm(__)m

信濃川や柿川沿いにプラプラすることが多いので、割と同じような花ばかりを見かけます。 が、一番左のヤツは、初めて見たばかりではなく、この写真を撮った辺りだけでしか見ることができませんでした。 「初めて見るなぁ〜。 とりあえず撮っておこう。」 と思って、近寄ってジックリと見ていると 「その花の名前知ってますか?」 と、品の良さそうな年配のご婦人に声をかけられてしまいました。 当然ながら、分かりましぇ〜ん (^^ゞ

ってことで、戻ってから早速、調べてみました。 オドリコソウ のようです。

「ヒメ」がつくオドリコソウは、嫌ってほど見て知っていたのに… そう言えば、花がよく似ているねぇ〜。 ってことで 「おばさ〜ん、オドリコソウらしいですよぉ〜」 m(__)m

しっかし、寒い日でした。 最高でも15℃行かなかったんじゃないかなぁ〜。

連休の締めは野鳥でした

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

ハァ〜… 始まるまでは長かったのに、あっと言う間に黄金週間が終わってしまいました… 明日から現実の世界です… と、言うことで連休最後のプラプラに行って来ました(^^♪

左は右岸(川東)で、右は左岸(川西)で撮りました。

信濃川の河原には、キジが結構居るようです。 今までは思ってもみなかったのですが、その気になって耳をすませていると声が聞こえてきます。 で、声のするほうを見ると… 居るんです。 しかも、私がこんなに簡単に見つけることができるって事は、それなりの個体数が生息していると思って間違いなさそうです。

つい最近までは、iPodで音楽を聴きながらプラプラしていたのですが、なるべく片耳はイヤホンをはずすようにしました。 すると… だいぶ野鳥を見つけられるようになってきました。 な〜るほど、声がポイントだったんだぁ〜(^^♪

トビはちょうど私の頭上でクルリと輪を書いてくれました(^^♪ 4枚目の(たぶん)ダイサギは長岡大橋の上で撮影したのですが、ズ〜ムしていると車が通る振動が物凄く強烈に伝わってしまって、すぐにターゲットを見失ってしまいます。 シビアです。 厳しぃ〜 (^^ゞ

4日間、お外で遊びまくったため、顔は真っ黒、無精髭は伸び放題になってしまいました。 いやぁ〜、5月の紫外線は侮ってはいけないと言われますが、本当にその通りであることを身を持って証明してしまいました(^^ゞ
ってことで、連休も終〜了〜。 ハァ〜… (-_-;)

ウッ! 明日は、朝一から新潟市へ行かないといけなかったんだぁ〜… (-_-;) あまりにも現実過ぎる現実です (-_-;) 気を取り直して、伸びまくった髭でも剃ってサッパリして、気持ちを入れ替えます m(__)m

しかし、この連休は天候にも恵まれて、わざわざ遠出をすることもなかったのですが、結構ノ〜ンビリできて、それはソレで良い連休でした m(__)m

今回UPした写真:      
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう