雨が冷たいわけです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

ひな祭りであるわけですが、夜になってからは、だいぶ気温が下がってきているようです。 しかも、雨なんかも降っちゃっています (ーー;) 3月なんだから、もっと暖かくなって欲しいわけです。

先日作った海のHDRイメージが、自分的には、ちょっとだけ気に入ってしまったので、もう一つ作ってみました (^^ゞ 基本的に、調子に乗りやすいほうであるわけです (^^ゞ

2009/03/01撮影。 この日は、イマイチでした (T_T) 人が多過ぎたからかな?

やっぱり3月は、きっぱりと春のはずなわけですから、春らしい気候になってもらわないと… 2月はだいぶ暖かい日がありましたから、そろそろ 「咲いちゃおうかな〜」 なんて思っていたはずの植物が、慌てて顔を、引っ込ませてしまうのではないかと心配になっちゃいます。 もっと言うと、私の体が追いつきません (T_T)

ってことで、何とか春らしい日が続いて欲しいと切に願っている私です m(__)m

今回UPした写真:   

今日は、いまいちな収穫でした

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

ここ数週間のお決まりのパターンです (^^ゞ 佐潟に行ってみてきました。 行くとすぐに 「あれ?」 と、思ったことがあります。 カモの姿が激減していました。 あんなにいたのに…

お目当てのカワセミですが… 一応、撮れましたが、いつもの機材で、いつもの場所にじっとしている姿だけしか撮れませんでした。 ちょっと残念… ってことで、どこにでも居るのですが、シジュウカラを撮ってみました。 いつもなら、シジュウカラの群れのなかには、エナガが混じっているのですが、今日はエナガも姿を見せてくれませんでした… 残念 (ーー;)

なかなか満足のできる収穫ではなかったため、春の海に沈み始める夕日でも撮れないかと考え、帰路は、海沿いの道を選択しました。

(^^ゞ ダメな時は、何をやってもダメなようです (^^ゞ 思いっきり雲に隠れていて、思っていたような夕暮れにはならないようでしたので、思い切ってHDRのイメージにすることにしました。 ちょっとだけ、面白い感じになりました。
ってことで、3月のスタートはいまいちな収穫となってしまいました。 どうも季節は、冬鳥との別れの時期に向かっていたようです。 しっかし、今日は人が多すぎた… 完全にカワセミもビビッていたのではないかと思います。

さて、また来週は、同じ行動パターンを繰り返すのか… 思い切って別のパターンにしてみるのか… 天気次第だなぁ〜と、既に前向きに来週の休みのことを考えている私です m(__)m

今回UPした写真:  

夜になって冷え込んでいます

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

昼間は、特別 「寒い〜」 と言う感じはなかったのですが、夜になって 「いやぁ〜冷えるねぇ〜」 状態になったように感じます。 やっぱり、未だ2月だったんだぁ〜 と、実感です (ーー;)

最近は、毎週のようにカワセミを撮りに行っているわけです (^^ゞ しかぁ〜し、カワセミを撮れば撮るほど、思ったように写せていないわけで、挙句の果ては 「機材が良くない」 と結論付けている私です (^^ゞ そんな中、エナガは、割と良い感じのものが撮れていると自画自賛なわけですので、エナガの壁紙を3種類ほど作ってみました。 見れば見るほど、エナガの可愛らしさは、尋常ではないなぁ〜と感じています (*^_^*)

さてさて、年度末が近づいているせいで、より一層バタバタしている日常を送っているわけですが、今週も、明日一日を乗り切れば休日です。 幸いなことに、この休みは割りと良い天気予報が出ていますので、全力で写真を撮りまくるぞぉ〜と、自分自身の目の前にニンジンをチラつかせながら、なんとか明日を乗り切ってしまおうと目論んでいる今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

かなりの筋肉痛になっちゃいました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

先週の前半の積雪も、長岡の市街地の道路には全く見受けられなくなりました。 良い傾向です (^^♪ 今日は、珍しく朝から夜まで力仕事をしてしまったため、背筋が… 思いっきりサロンパスを貼っちゃっています (^^ゞ 一応、仕事です m(__)m

2009/02/22撮影。 最近、カワセミの写真ばかりですが、右のヤツは、割と良い感じのポーズで撮れたと思っています。

とにかく遠くに居る小さな野鳥を、少しでも大きく撮ろうと思って、SP-570UZに1.7倍のテレコンをつけて、換算884mmを駆使しているつもりではいるのですが… 結局は、トリミングしてやっと満足いけるかな?と言う大きさにしか写せていません。

どうやったら近づけるのか??? しかぁ〜し、こっちから近寄っては上手く行かないわけで、ジ〜ッと待つのが、どうも正解ではないかと思い始めています。 が… できれば、野鳥へのプレッシャーを最小限にする意味でも、やはり遠くからでも写せる機材が… でも、超望遠のレンズって、軽自動車が買えるくらいの値段が… (ーー;)

ってことで、私の場合、どうせトリミングしちゃうわけですから、その耐性が高い本体ってヤツが存在するのであれば、それでも良いか? ソレって… イチガンレフ? と、思い始めている今日の私です m(__)m

アッ、背筋が痛ッ…

今回UPした写真:  

430,000アクセス

主に野鳥

先週の月曜日〜水曜日に降った雪も、どんどん溶けています。 数日降らなければ、目に見えて量が減っていくのを見ると、やっぱり、春が近いだなぁ〜と感じています。

そんな今日、今年2回目のメモリアルを刻みました。 420,000 アクセスが、2009/01/02だったわけですから、約1.5ヶ月で10,000アクセスあったことになります。 当サイトのアベレージといったところでした。 いやぁ〜、素晴らしぃ〜。

前回に比べて、アクセスもだいぶ春を予感させるくらいになってきました m(__)m

今度のメモリアルの頃は、ちょうど桜が良い感じになっている頃ではないかと思うと、な〜んか、今からワクワクしてきてしまっている私です m(__)m

今回UPした写真:  

今日もカワセミを見に行ってきました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

午前中は、日差しがいっぱいだったのですが、午後はイマイチになってしまいました (T_T) そんな午後から、カワセミを見に行ってきました。 初めて、2ショットを撮ることができました (^^♪

こんな感じであれば、本当にすぐにでも抱卵&子育てのために、姿を見せてくれなくなりそうな気がします。 日差しがイマイチだったにもかかわらず、相変わらずの人気で、5〜6人の方が、このショットを狙ってカメラを構えていらっしゃいました。

気温は10℃ほどだったと思うのですが、風があったため体感温度は結構低く感じましたので、ジ〜っとカメラを構えていると、鼻水が… しっかし、皆さん凄い根気です。 ちょっと、変わったしぐさをすると、パシャパシャパシャ… 私の場合は、あっちこっちをキョロキョロしながらシャッターを切っていますので、決定的な瞬間ってヤツは、ほぼ押さえることができないでいます (T_T)

シジュウカラとエナガ。 カワセミも良いですが、こっちもかわいい (*^_^*)

ってことで、冬の間の良い暇つぶしを見つけてしまったため、懲りもせずにワンパターンな行動を繰り返してしまっている私です m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう