何かしら発見があります

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

昨日に続いて、今日も午後から長岡大橋付近の信濃川左岸をプラリプラリとしてみました。 多少風があったのですが、気持ちの良い天気でした。

キジは何度も撮っているわけですが、ツガイで居るところは初めてでした。 オスは、結構堂々としていることが多いのですが、メスはちょっとでもコチラの姿を見るとスタコラサッサ〜の場合が多く、なかなか撮るチャインスに恵まれないでいました。 今日は、ラッキィ〜でした (^^♪

キジを見かけた場所のすぐ近くに居ました。 さて、何だろう? 私の少ない知識の中では、どう見てもシギの類だと思うのですが、長岡大橋の辺りの藪の中に居るものなんだろうか??? 野生は難しい (^^ゞ

こちらは相変わらずと言う感じですが、非常に良い声で囀っていたアオジ。 この時期には、普通に見かける野鳥だったんだなぁ〜と、改めて感じています。

この休みは近場をプラプラすることに終始してしまいました (^^ゞ しかしながら、野鳥に興味を持ち出した昨年に比べると、例え近場であっても、全く撮れないと言うことがなくなったのは、大きな成長だと思っちゃっています。

ってことで、少しは成長した(はずの)成果を来週辺りは、どこかに出撃して、しっかりと確かめて見ようかなぁ〜と考えている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:    
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

5件のコメント : “何かしら発見があります”

  1. polar より:

    シギ類もなかなか難しいですね..タシギかと。

  2. polar より:

    toshiさん、すみません..荒らしのようにコメントしまくったのでレスポンスは不要です。

  3. toshi より:

    polar様、こんばんは m(__)m

    パソコンの電源を入れてブログをチェックしてみると、普段は閑散としているブログなのに、コメントが大量で、少々、ビックリしていました (^^ゞ

    が、長年「???(ハテナだらけ)」だった疑問が一気に解決しています。 ありがとうございます m(__)m

    特にクロくないのにクロツグミと言うのは、少々反則のような気がしました (^^ゞ メスは難しい…

    しかしながら、ピンボケが多い写真で、よく同定できますね。 素晴らしい。 きっとpolar様は、バードウォッチング暦が長い方なのですね。 私のようなニワカとは次元が違うように思いました。 もしくは、こういった関係のお仕事なのでしょうか?

    また、色々と教えてください。 ありがとうございました m(__)m

  4. polar より:

    おはようございます。

    そうですねクロツグミ♀黒くないですから判りにくいですね、全般的に♀は判りにくいですね。(^^;
    真っ白なのに“クロサギ”(クロサギ白色型)ってのもいますが、これはほんとに詐欺ではないかと (^^;;

    全般的にクリアに撮れてるので全然問題ないとおもいますよ。
    昔から生物は全般的に好きですが鳥をまじめに観るようになったのは3年前からです、ですからキャリア的にはtoshiさんと同じくらいです。

  5. toshi より:

    polar様、こんばんは m(__)m

    > 真っ白なのに“クロサギ”(クロサギ白色型)ってのもいますが、これはほんとに詐欺
    上手い (^^♪ 本当に紛らわしぃ~

    > ですからキャリア的にはtoshiさんと同じくらいです
    (@_@。何なんでしょう。この差は… 勤勉でなくてはいけませんね。

    少しでも polar様に、近づけるように努力します m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう