今日の佐潟は賑やかでした

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

今日も本当に良い天気でした。 午後からは、もう日が暮れることは無いのではないかと思うほど、太陽の圧倒的な力強さに、かなり気温も上がりました。 しか〜し、17:00になるとスッカリ暗くなり、規則正しい自然と言うものに関心してしまいました。 (^^♪

佐潟です。 長岡市からは高速を使えば、1.5Hで楽に着いちゃいます。 いやぁ〜、本当に気持ちが良い (^^♪ 今年の夏に訪れた時とは違って、ハクチョウやカモなんかを多く見れるようになりました。

前回と違って、小鳥もチラチラと姿を見せてくれました。 左からから2枚目はモズ、4枚目はシジュウカラと言う準レギュラー陣は、すぐに分かるのですが、1枚目と3枚目は何だろう? ホオジロっぽいような気がするのですが、体の色が違うように思います。 3枚目は、単なるスズメかな (^^ゞ

飛び物にチャレンジしてみたのですが… SP-570UZのAFでは、なかなかコレは! って感じになってくれませんでした (-_-;) だいぶレタッチしちゃいましたが、それでもコレです (-_-;)

ってことで、これから雪が降って行けなくなるまで、何回か再訪したいと思ってしまいました。 長岡の近くで、こんなところがあれば良いのですが… まぁ、車と言う文明の利器があるので、本人の気合次第で、何とでもなるでしょうと、安易に考えている私です m(__)m

今回UPした写真:    

本当に清々しい日が続いています

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

雲ひとつ無い良い天気の一日でした。 せっかくなので、夕日を撮りに信濃川の右岸を歩いてみました。 歩いていると、ちょっと汗ばむくらいの気温だったのですが、日が暮れてしまうと一気に肌寒いくらいになってしまいました。 太陽は偉大です。 しかし、秋の夕日は、アッと言う間に暮れていきます。 見ているうちに、ドンドン消えていってしまいました。

しばらく、カワセミを見ていなかったので、一時期通っていた場所に行ってみたのですが、今日も空振りでした。 野生ってヤツは、思い通りにならないものです (^^ゞ

期待していたカワセミに会えませんでしたので、割といつでも見ることができるレギュラー陣を撮ってみました。 が… 気合が入っていなかったこともあって、イマイチなものばかりになってしまいました (-_-;) ハクセキレイ、ヒヨドリ、カワラヒワです。

これではイカン!!! ってことで、明日は、どこかに行って、ビシッとしたヤツを撮ってきたいと夕日に誓った私でした m(__)m

セイタカアワダチソウだらけでした

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥, 昆虫とか

今週は、良い天気が続いていて、日中は暖かくて気持ちが良い感じですが、朝夕はイッキに気温が下がるってことを繰り返していて、流石に秋だねぇ〜と思っちゃったりしています。

2008/10/13の休みの夕方に、信濃川の河原をプラプラした時に、やたらにセイタカアワダチソウ(名前長っ!)が目につきました。 こんなに、あちこちにイッパイある野草だったんだぁ〜と感心してしまいました。

と、言うことで、セイタカアワダチソウと昆虫を撮ってみました。 ちなみに、こんなにアチコチで見かけるセイタカアワダチソウなんですが、実は元々は日本固有の植物ではなく、帰化植物なんだそうです。

この時期の晴れた日の夕方であれば、ススキと夕日でしょうってことで、撮ってみました。いやぁ〜、秋ですねぇ〜 (^^♪ 秋ですよぉ〜 (^^♪ 近場でも秋を感じることができるんだねぇ〜 (^^♪ って感じで、ニヤニヤしながらプラプラ、パチリパチリとしてしまいました。

しばらくは良い天気が続くという予報ですので、今度の休みも、こぉ〜んな光景が見れるかもと!? と、ちょっと楽しみになってきている私です m(__)m

おぐに森林公園を堪能してきました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥, 昆虫とか

一昨日(2008/10/12)は、実は気合を入れて行動していました (^^♪ 銀山平森林公園に行く前に、おぐに森林公園にも行っていました。 森林公園のハシゴです。 我ながら、何を考えているんだろうって感じです (^^ゞ

キャンプ場を通って、ちょっと小高い山の頂上まで、歩いてみました。 物凄〜く良い景色を堪能できました。 小国、侮れない (^^♪

上の真ん中は、ルリタテハだと思います。 で、目玉は←左のエナガです。 いやぁ〜、ノートリミングで、小さな野鳥をこの大きさで撮れたのは初めてです。 素晴らしぃ〜 (^^♪ これ以上無いってほど、近くまで寄ってきてくれました。 エナガ、かわいい〜 (*^_^*)

一日で2箇所も回ってしまったわけですが、どちらの場所でも初の野鳥を堪能してしまいました。 ってことで、気合を入れてみた甲斐があったと言うものです。 それもこれも、良い天気だったからで、天気が悪いと、ここまで無理はしなかったと思います。 しかし… 疲れた… 日常から逃避して、こんなに遊びまわって良いのだろうか… と言う、疑問は持たないことにした私です m(__)m

銀山平森林公園は良いところでした

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

三連休の中日。 朝から良い天気でした。 ってことであれば、出撃でしょう (^^ゞ 銀山平森林公園に行ってみてきました。

少しだけ紅葉を期待していたのですが、まだちょっと早かったようです。 無理矢理、少しでも色付き始めたと思われるところを狙ってみました。

車の外気温を気にしていたのですが、下界とは5℃違っていました。 日が差していたので、未だ寒さを感じほどではなかったのですが、やはり5℃の温度差は大きいと感じました。

野鳥が撮れました (^^♪ ちょっと遠い… 例によって、名前が分かりません (T_T) でも、今までに撮ったことがないヤツと言うことだけは分かります (^^ゞ 【後日追記】ノビタキの雌だと思います。

ってことで、良い感じの一日だったわけですが、やはり、ここはやっぱり紅葉を収めないとマズイような気になってきました。 あと1〜2週間かな? 今年は、気合を入れて、もう一度訪れたほうが良いような気になりました。 言うまでもなく、きのこを購入して来ましたので、今日の夕食には、きのこが並ぶはずです m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ♀だったようです

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

昨日、今日と25℃を超えたようで、ちょっと暑かったわけです。 しかしながら、1ヶ月前であれば、25℃だったら、涼しくなったなぁ〜なんて言っていたわけで、人間の感覚なんて、そんなもんなんですねぇ〜

で、先週の土曜日(2008/10/04)に撮った問題(?)の写真です。 最初は、ホオジロかと思ったのですが、ホオが白くないので、ちょっと違うナァ〜と思っていました。 教えてくれる方がいらっしゃって、どうもノビタキ♀だったようです。

分かっていれば、もっとパチパチと何枚も撮っていたのですが、実際に見れるヤツはコレだけなので、前回の使い回しです (^^ゞ

ノビタキってヤツは、夏鳥だそうですが、今まで全く見かけませんでした。 どうも、新潟県では繁殖するわけでは無いようで、春と秋の渡りのシーズンにだけ見られるようです。って、そんなこと分かっていれば、もう狂喜乱舞したはずで、緊張してシャッターを押すことすらできなかったかも… 知らないって、場合によっては良いこともあるものです (^^ゞ

ってことで、な〜んか今度の休みには、ちょっと気合を入れて、野鳥を探してみたくなってしまいました m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう