11月 16土曜日
今朝起きて天気予報を確認するまでは、ちょい遠出をしようと思っていたのですが、予報が明日も晴れに変わっている事を見て、ちょい遠出は明日にして、今日は長岡市内の手入れされている里山を歩いて来ようと私の気持ちもアッサリ変わってしまいました (^^ゞ かなぁ~り寒くなった里山は、ひっそりだろうなぁ~と思っていたのですが… 案外散策を楽しまれている方が、いらっしゃる事に、ちょっとだけビックリしました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリなんかの声を聞き姿を確認できるのですが… もうちょっと冬らしい野鳥が居ないかなぁ~と、トボトボと歩いていると… アッと言う間に、折り返し地点まできてしまいました。 予想以上に厳しいなぁ~ (ーー;) 等と思いながら一服していると、近くで動くモノが… 木が重なり合っている奥に、ミヤマホオジロを見つけました (^^♪



4~5羽が、枝から枝へ飛び交っていてくれるのですが、全て枝被り… 厳しいなぁ~と感じながらも、一応、パチリパチリとしました。 最後には、ちょっとだけ枝が被らない場所に出てきてくれたのですが、今度は空抜け… 厳しいなぁ~ (^^ゞ
ってことで、ここ数週間は、休日に2日間続けて晴れると言う事が無かったため、野鳥に出遭える可能性の高そうな無難な場所ばかりを訪れていたわけですが… やっぱり可能性は低くても、天気の良い日に地元でブラリとできるって良いなぁ~ (^^♪ しかしながら、明日天気予報通りに晴れてくれないと… やっぱり、ちょい遠出しておけば良かったかな??? なんて事になりはしないかと、ちょっとドキドキしている私だったりします m(__)m
11月 13水曜日
日曜日(2013/11/10)から続いている寒さが… 今日も最高気温が5℃に届かない… (ーー;) 鳥撮でお世話になっている長岡市内の東山も薄っすらではありますが、雪化粧… 未だ11月の前半なのに、参ったなぁ~ (ーー;)
この前の土曜日(2013/11/09)に上越方面でブラリとした時にルリビタキに一瞬遭ったわけですが、正にその場でジョウビタキのメスに、カッカッカッと威嚇されてしまいました (^^ゞ ルリビタキがアッと言う間に去ってしまって呆然としていると、背後からジョウビタキが、目の前に飛び出てくれました。 超ぉ~ラッキィ~の今季初対面でした (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、順調に冬鳥に遭えるのは良いのですが… 寒さだけは… 明日は、少し気温も上がってくれると言う予報のため、テンションも少しだけ上がりつつある私だったりします m(__)m
【追記】
月曜日(2013/11/11)の夜でした… 本ブログを構築している自宅サーバのHDDが壊れてしまいました (T_T) もうソロソロかなぁ~と予備のシステムを準備していたため2013年04月までのデータ(投稿&写真)は、割りと簡単に復旧できたのですが… 今年の暑い夏を乗り切ってくれたため油断していました (ーー;)
2013/04/13以降のデータのバックアップが不十分であった事が判明して、目の前が真っ暗になってしまいました (T_T) 仕方無くアチコチに散らばっているデータをかき集めて、何とか2013/04~2013/11の投稿を復旧できそうな目処が立ちましたが… 時間が掛かりそうです (T_T) とりあえず2013/11分の投稿は復旧できましたが、後は時間を見つけて気長にやることにします。
まぁ~悪い事ばかりではなく、新しいハードウェアになったため、処理能力がアップし、レスポンスも劇的に向上しました (^^♪ 後はメールサーバの設定もしなくちゃ… いやぁ~設定も含めたバックアップって大切だなぁ~等と言う当り前のことを、嫌と言うほど痛感してしまいました m(__)m
11月 10日曜日
今日は予報の通り終日の雨… まぁ~心の準備はしていたのですが、準備できていなかったのは寒さ… いやぁ~寒い… 今日の最高気温は、09:00の時点の15.7℃で、その後はドンドン下がる一方… 寒い… 明日にかけて更に気温が下がるという予報も… (T_T) 写真は、昨日(2013/10/09)上越方面をブラリとして撮ったコムラサキ。E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
11月の上旬は、この場所で高確率でルリビタキに遭えていると言うデータを元に、ウロウロしていたのですが… なかなかコチラの目論見通りには事は運びません (T_T)

予期していない場所で、私の目の前を横切ってくれたルリビタキ (^^♪ いやぁ~本当に助かりました (^^ゞ これが、綺麗な成鳥♂だったら言うことは無かったのですが…
ってことで、来週の天気予報では、遂に雪のマークが… まだまだ秋を満喫し足りないのに、やっぱり暦通り既に初冬なんだなぁ~… もう少し、晩秋を楽しみたかったなぁ~等と言うことを、妙にしんみり考えてしまっている今日の私だったりします m(__)m
11月 09土曜日
朝一は、スッキリとは行かず… どうしようかなぁ~…と、グダグダしていたわけですが、明日からの天気は更に期待できなさそうだったため、今週も上越方面でブラリとしてきました。 現地に着く頃には、青空が広がって超ぉ~気持ち良くウロウロできました (^^♪ いやぁ~、三脚の足の冷たさに「初冬」を、意識してしまいました (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
針葉樹が多い場所を歩いている時でした。 目の前の低木に、小さな鳥が飛び上がるのが見えました。 速攻で担いでいた三脚を降ろして、ファインダを覗くと… ラッキィ~ (^^♪ ミヤマホオジロでした (^^♪ 相手も、全く予期していなかったようで、しばらく同じ枝でキョロキョロするだけで、動かずに居てくれました。 久しぶりにEVFで拡大表示して、ピントをジックリ合わせることができました (^^♪



ってことで、往路の高速道路を走っている時に、前方に見えた(たぶん)妙高山(?)の上の方が白くなっていました。 三脚の脚の冷たさと言い、白くなった山頂と言い、認めたくは無いのですが、間違いなく初冬なんだなぁ~ (ーー;) と言うことを実感して、降っていなければスクランブル発進で出撃が必須な季節になったんだなぁ~なんてことを思った今日の私でした m(__)m
11月 07木曜日
今日は寒いなぁ~なんて思っていたのですが、立冬だったそうで… 遂に冬か… そりゃ~寒いわけだ (T_T) 夕方になって風が出始め、カミナリがゴロゴロとし出したと思ったら、雨が降り出し一段と寒くなったような気がします。 まぁ~暦の上では冬かもしれませんが、まだまだ雪とは無縁の良い天気の日が続くことを切望します m(__)m
先週の土曜日(2013/11/02)は、陽射しがタップリで、上越方面を気持ち良くウロウロできました (^^♪ 今日のような日を経験してしまうと、とんでもなく遠い昔のような気になってしまいます (^^ゞ

アオジとホオジロを撮る事ができました。 しかしながら、どうもイマヒトツのデキ… 絶不調が続きます (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、超ぉ~苦手の冬の入り口に来てしまったわけで… 何かの間違いでポカポカ陽気の冬ってヤツになってくれないかなぁ~… 等と、有り得ないことを本気で願っている今夜の私だったりします m(__)m
11月 05火曜日
休みの最終日に雨が降って、次の日は良い天気になることが、数週間続いているような気が… そんな風に感じるのは、最近スカッと良い感じの写真が撮れていないためのヒガミ根性なんだろうか… (^^ゞ まぁ~そういうわけで、3連休明けの今日は、陽射しがイッパイの良い天気になりました (^^ゞ
この前の土曜日(2013/11/02)に、上越方面でブラリとした際に、ツツドリを見つける直前にキクイタダキを今季初認することができました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



元気が良過ぎで、まったく留まってくれる瞬間がありませんでしたし、逆光の場所ばかり… 私のMFのテクでは、コレでも上出来ではないかと… (T_T) まぁ~… 今季初認の記録と言うことで m(__)m
ってことで、最近、コレはっ!!! と言う感じの写真と完全に無縁状態が続いていて、『記録』と言う言葉を多用しているわけで… 気分的にも、この状態は、なかなか厳しいものがあるわけで… 全て、私のMFのテクの問題とは分かっているのですが… やっぱり機材にテクを補ってもらった方が良いのかなぁ~… E-M1の評価も、ボチボチ出ているわけで… 特に大きな問題も無さそうだし… ココはイッパツ、物欲魔王に降臨してもらったほうが良いかなぁ~… 等ということを、上手く撮れなかった写真を見ながらシンミリと考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m
コメント一覧