凄いギャップの一日でした

長岡の春夏秋冬2012年

雪のピークだぁ~… と、言われていた割には、午前中は、良い感じの青空が広がってくれました。 今日の天気予報は、ハズレだなぁ~なんて、調子に乗っていたのですが… 午後から、ちょっと曇ってきたかな? なんて思っていると、アッと言う間に… まさにホワイト・アウト… 経験したことの無いような、超ぉ~吹雪になり、目に見えてズンズン積もってしまいました (T_T) P704i + HRD合成。

暗くなる頃には、雪も止んで、良かったぁ~♪ などと、胸を撫で下ろしていたのですが… (@_@;) 駐車場に行って、言葉を失ってしまいました。 お昼には、完全に全容を確認することができていた車が… 巨大な綿菓子のようになってしまっていました (T_T) 雪をどけて、車を動かすことができるまでに、20分以上かかってしまいました。 寒いし… 冷たいし… (T_T) SP-570UZ + HDR合成。

普段は消雪パイプの恩恵で、ほとんど車の運転には、影響が無い大通りも、道幅が狭くなっているばかりでなく、降りまくった挙句、ピタッと雪が止んでしまって、一緒に水も出なくなってしまったようで、圧雪でガタガタ、ツルツルに… (T_T) SP-570UZ + HDR合成。

ってことで、近年に無い容赦ない雪の降り方に、雪国の降雪の爆発力を、嫌と言うほど思い知ってしまった今日の私でした。 少ぉ~しだけでも良いので、手を抜いてほしいなぁ~… m(__)m

今回UPした写真:

アッチもコッチも雪だらけです

長岡の春夏秋冬2012年

雪国のこの時期の話題の始まりは、「よく降るねぇ~」です (ーー;) 例年は積雪が少ない新潟市や柏崎市も、今シーズンは、いっぱい積もっています。 長岡市あたりは、積もるのが当たり前ぇ~なのですが、普段は積もらない所でも、積もってしまっているのが今シーズンの特徴のように思います。

雪の話題は、既にお腹イッパイなのですが… ここ数日で撮った雪のスナップをHDR合成してみました。 いやぁ~… ボッサン、ボッサン降っています (ーー;) SP-570UZ + HDR合成。 ちょっと暗いイメージを強調しすぎちゃったかなぁ~…

ってことで、こぉ~んなに冷たい雪がアッチにもコッチにもあるわけですから、何とか、夏場の冷房に利用できないものだろうか… などと言うトリトメモナイ事を考えている少ぉ~しテンションが可笑しくなりかけている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:

ノスリとトビは身近な猛禽です

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

「降るよぉ~、降るよぉ~」と、脅されていたので、かなぁ~りビビッていたのですが、お昼を前にして、日が差してくれました。 良かったぁ~ (^^♪ が… また、明後日の木曜日にかけて、「降るよぉ~、降るよぉ~」と脅されています。 参ったなぁ~ (ーー;)

ノスリトビこの前の土曜日(2012/01/28)に、極寒の橋の上で撮ったノスリとトビです。 最近、こういった感じの風景の一部としての野鳥と言うのも良いなぁ~と感じています。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HRD合成。

トビ今までは、とにかく「大きく、ビシっと」と言うのが目標ではあったのですが、なかなか思うようにいかないことが多いわけで… でも、まぁ~… やっぱり「大きく、ビシっと」が良いかなぁ~ (^^ゞ トビのトビモノを無理矢理HDR合成してみました。

ってことで、何と (@_@;) 毎日、寒いよぉ~と言っていたと思ったら、今日で、早くも1月が終わってしまうわけで、お笑い番組を見ながら年越しをしたのが、つい数日前のような気がしているのですが… 時が経つのは早いなぁ~… これなら、もしかしら暖かくなるのも、案外、早いのではないかと… あまりの寒さに頭が凍り付いてしまって無茶苦茶な理論を展開してしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

スズメが寒さに耐えていました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

ウダウダしていると一日経つのが早い… 昨日は、かろうじてウロつく気力があったのですが、今日もほとんど氷点下の気温では、なかなか外へ出ようという気持ちにはなりませんでした (T_T) 昨日、ブラリとした時に撮ったモノですが、河川敷の木々がスッカリ綿帽子に包まれていました。E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HRD合成。

これも昨日(2012/01/28)撮りました。 多くのスズメが同じ木に留まって寒さに耐えていました。 とりわけ風を防げそうな木ではないのに、なんで同じ木なんだろう??? なんでもスズメと言うのは、年々数が減っているということではあるのですが、一度に多くの個体を見ると、「本当に減っているんだろうか」と思えてしまいます E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、今週で寒さのピークを超えてくれるものだと勝手に思っていたのですが、天気予報では「来週も…」とか言っちゃっているんですが… 何とかこの寒い冬を暖かく過ごす方法は無いものだろうか? などと言う戯言を本気で考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オナガをたくさん観ました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥 2 コメント

昨日(2012/01/27)の朝撮ったものです。 前日(2012/01/26)の夜20:00くらいに停めたものだそうですが、約12時間後の朝08:00の状態が、この有様です。 酷いものです (ーー;) SP-570UZ + HDR合成。

今日は、朝から青い空が見えたりして、やっと雪も一息ついてくれたようでしたので、午後から運動のつもりで、長岡大橋を1往復してみました。 歩道に雪が大量に残っていたのは、想定外ではあったのですが、気合でブラリとして来ました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HRD合成。

オナガオナガオナガが沢山飛び交っていてチャンスは沢山あったのですが、手持ちでは、なかなか納得できるモノは撮れませんでした (T_T) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、午後になっても氷点下の気温のなか、信濃川から吹き上げてくる風で、体感温度は更に低かったと思うなか、震えながら超望遠のシャッターを切ると言う苦行のような散歩をしてきてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

例によってモノクロの世界です

長岡の春夏秋冬2012年 2 コメント

降りまくってしまいました。 昨日1日だけで、30cm弱の積雪になってしまったようです。 今日は、お江戸への出張のため、朝、長岡駅に行きました。

長岡駅から、外の世界を見ると… 色が少ない… まるでモノクロの世界のようになってしまっていました。 新幹線を待つ間、少しだけウロついて、ケータイで撮ってみました。 P704i + HDR合成。

2~3日前に東京では、5cm「も」雪が降ったと言って大変なことになっていたようですが、今日は既に雪の残骸さえも見ることはありませんでした。 夜になって、長岡に戻ってくると… 朝撮った写真の景色が、すっかり変わるほどの激しい降り方をしていました。 さすが雪国、10cm、20cmは、当り前ぇ~♪と言った降り方でした (ーー;)

ってことで、またまた寒い夜を過ごすことになってしまったわけで、すなわち、明日の朝が… 今夜は、ほどほどにしておいて欲しいなぁ~なんてことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう