カケス

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

カケス今朝は夜明けと同時に快~晴~ (^^♪ 最低気温が-5.3℃(05:16)と冷え込んだだめ”凍み渡り”を楽しんで来ました (^^♪ ザク…ザク…と鳴る足音を気にしながら慎重に歩いているとカケスに遭うことができました (^^)v ブルーのワンポイントが綺麗で精悍な顔つきの鳥ですが… 声が残念です (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

カケスカケスカケスカケス

ってことで、今日で2月が終わりか… 2021年も既に1/6が終わったことになるのか… 早過ぎ… (^^; 今日も最高気温は10℃を超えたし… ポカポカ陽射しに、ちょっとだけ春を感じることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

エナガとミソサザイ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ミソサザイなかなか近寄って来てくれないエナガのグループに悪戦苦闘していると… ちかくでミソサザイの声が聞こえて来ました (^^♪ 慌てて声のする方を探して辛うじて1回シャッターを切ることができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アカウソアカウソアカウソアカウソ

ってことで、夜明けと同時に快晴~ (^^♪ 冬の晴れた日って、ソレだけで正義だなぁ~等と考えながらブラリとする事ができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ウソ(アカウソ)

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

アカウソアカウソ10羽弱のウソ(亜種アカウソ)のグループを遠くに見つけました (^^♪ そのうちの1羽のメスが私のすぐ近くにやって来てくれました (^^)v パチリパチリとしていると、グループの本隊もワラワラと… 20分ほど楽しませてくれた後、一斉に飛び去りましたが、最初に来てくれたメスは私が立ち去るまで留まっていました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アカウソアカウソアカウソアカウソアカウソ

アカウソアカウソアカウソアカウソ

ってことで、ウソ達のおかげで超ぉ~久しぶりにのぉ~んびりリフレッシュできた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

シロハラ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

イテテテ… 雪いじりで普段使わない体のアチコチが… とにかく雪… 降り過ぎです (ーー;) 片付けるそばからズンズン積もってしまって… 少しでも降らない時間帯があれば良いのですが… かと言って何もしないと家から出ることもできなくなってしまうし… 困ったものです (T_T) 夕方に確認した段階で当地の積雪深は124cmだったわけですが… その後も全く止むことが無いため、今はもっと行っているんだろうなぁ~… また明日も朝から雪いじりか… (ーー;)

シロハラそんな雪との格闘が年末から続いているため今年に入ってから未だ1度も探鳥散策に出かけることができずにいるため12月の下旬に撮ったシロハラです (^^♪ 随分長い間、楽しませてくれたカキノキでパチリとしましたが… 陽射しが無く… まぁ~… 一応、キロクと言うことで… (^^; 年末には柿の実がすっかり無くなり、いっぱい居たツグミの類も、この雪で全部どこかに行ってしまったんだろうなぁ~… 連日の雪いじりで確認の術すらないと言う… (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、一昨日の木曜日(01/07)の19:00過ぎからズ~っと0℃以下の世界であるわけで… 今日の最高気温も-0.6℃(12:49)… 明日もこんな状態が続くとか… この3連休も雪との格闘で終わってしまいそうです… (ーー;) いつになったら今年最初の探鳥散策に出かけられるんだろうか… 永遠にそんな日が来ないんではないと、すっかりネガティブ思考に支配されてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

トラツグミ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

昨日の段階で早々と電車の運休が決まった今日… あくまで一応ってことだろうなぁ~… と思っていたわけですが… 冬の嵐… おっかないなぁ~… 新潟県の各地で停電が発生… 長岡市内でも停電… 風… 凄ぇ~… (ーー;)

トラツグミトラツグミ昨年(2020年)の最後の探鳥散策をした時にトラツグミにも遭うことができました (^^♪ 本当にちょっとだけ残っていた柿の実のヘタをハチジョウツグミがつついていると… トラツグミがその場所を奪ってしまいました (^^; 食べ物が無くなって… 必死なんだろうなぁ~と思いながらパチリとしましたが… もう食べ物を求めて何処かに行ってしまったんだろうなぁ~… (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、昨日と今日の午前中までは風も無く快~晴~だったのに… 午後からイッキに冬の嵐が… 今回ばかりは天気予報バッチリだったなぁ~… あんまり当たって欲しくなかったけど… (^^; それにしても昨日は終日良い天気で、探鳥散策できなかったのが非常に残念でした (T_T) で… 明後日からの3連休はと言うと… 全く期待してはイケナイような予報なのか… 昨日の快晴とまではいかなくとも、軽く散策できる程度にならないかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

10m/sを超える風も大変だけど… 明日は最高気温が0℃に届かない真冬日予報で終日雪の予報なのか… 雪… あんまり積もらないでぇ~… m(__)m

今回UPした写真:  

ハチジョウツグミ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

今日から仕事始めであるわけですが… 朝の通勤時はノロノロ… 年末年始で積もった雪で道幅が狭くなっていて… あぁ~久しぶりの光景だなぁ~と感じてしまいました (^^;

今年は未だ初探鳥散策に行けていないため、昨年(2020年)最後の散策で出遭ったハチジョウツグミをアップです (^^♪ 柿の実がスッカリ無くなっていたため、頻繁に姿を見せてくれていたツグミ類も居なくなっただろうなぁ~と思いながら歩いていると… 12月の中旬に積もった初雪が解け始めた地面をウロウロするハチジョウツグミを見つけることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ハチジョウツグミハチジョウツグミハチジョウツグミハチジョウツグミハチジョウツグミ

ハチジョウツグミハチジョウツグミハチジョウツグミハチジョウツグミ

ハチジョウツグミハチジョウツグミかなりのスピードでアッチに行ったりコッチに来たりと地面を突きながらウロウロしていました (^^♪ しかしながら、年末年始でタップリ雪が積もってしまったため、何処かに行ってしまったんだろうなぁ~… (T T)

ってことで、今日は小寒で寒の入り… これから一年で一番寒い時期に突入か… 昨日、今日と小雨になったりして積雪が増えることもなかったのに、また明後日から寒波が来るとか… 流石、寒の入りってことか… (ーー;) 何時になったら今年最初の探鳥散策ができるのかなぁ~… 自然の猛威の前には、ただただ頭を低くしているしかないよなぁ~… 等と既に諦めの境地に入りつつある今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう