マミチャジナイとアカハラ、シロハラ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨日はミゾレが降ったりして、この時期としては非常に寒いと感じたわけですが… 今日の日中は陽射しがあり、風の無い室内では強烈な寒さを感じずに済みました。 寒いのが苦手な私としては一安心です (^^;

マミチャジナイ今秋はマミチャジナイが良い感じで滞在してくれているため散策の度に出遭うことができます (^^♪ 一昨日の文化の日(2020/11/03)は雨のため満足な散策ができなかったわけですが… 雨宿りしていて雨が止んだ隙にカキノキへ… マミチャジナイも雨が止むのを待っていたのか? 速攻でカキを食べにやって来てくれました (^^♪ 旅鳥のマミチャジナイに遭える期間は短いため、少しでも顔を観ることができてラッキィ~でした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

マミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイ

アカハラシロハラどちらもマミチャジナイの若い個体だと言っても通用するような気もしますが… (^^; アカハラ(新潟県では夏鳥)はノドが白いことから判断し、シロハラ(冬鳥)は黄色のアイリングがあることから判断しました。 合っているかな? (^^;

ってことで、旅鳥、夏鳥、冬鳥のツグミの類に遭うことができたわけで… 非常に喜ばしい限りです (^^♪ 欲を言えば… アカハラとシロハラは、もう少しバッチリ撮らせて欲しかったなぁ~… 冬鳥のシロハラはこれからが本格的なシーズンですので、まだチャンスはあるはずですが… アカハラは… ノンビリしたヤツが、もう少しユックリしてくれていると良いのですが、寒い日が続いているわけで… もう望み薄かなぁ~… (^^; 今年の冬はラニーニャ現象の影響が強く出そうとか… 何卒お手柔らかに… と、既に神頼みモードになってしまっている今夜の私です m(__)m

クロツグミとエナガ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

文化の日で休みぃ~ (^^♪ 祝日が月曜日以外になるのはイイ (^^♪ 午前中は曇りと言う天気予報を信じて探鳥散策に出かけたわけですが… 思いっきり雨に降られてしまいました。 しかも結構な降り方… (T_T)

クロツグミクロツグミ雨が止んだ隙にやって来てくれたクロツグミ (^^)v マミチャジナイは頻繁にやって来てくれたわけですが、クロツグミは… と言うよりも11月になっても未だこの辺に居て良いんだろうか? まだ若い個体のような感じですが… 早く当地を後にしてくれることを願います (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

雨宿りしているとエナガが10羽弱のグループで姿を見せてくれました (^^♪ やっぱりエナガはカワイイ (^^♪ 下品なほどに大トリミングしてしまいました (^^;

エナガエナガエナガエナガ

トラツグミキクイタダキ今日の新顔はトラツグミとキクイタダキだったわけですが… どちらも良い場所に出て来てくれず… 雨のため粘ることができず… とりあえず顔を見せてくれたという記録と言うことで… でも、もうちょっとハッキリと撮りたかった… (T_T)

ってことで、いやぁ~天気予報に完全にヤラれてしまいました (^^; 探鳥散策した時間の90%は雨宿りと言う… 散策と言って良いんだろうか (^^; 結構な降り方だった雨が止んだため、濡れずに車までたどり着くには今しかないっ! と、帰ることにしたわけですが… 歩き始めるとイッキに上空は青空に… しかしながら、タイムオ~バ~… 後ろ髪をひかれながら帰って来ました (^^; 今度のレンズは防塵防滴でカメラ本体も防塵防滴と言う事で、多少の雨なら大丈夫と考えて、雨が降り始めた時に直ぐに帰らず雨宿りを選択したわけですが… 寒かったぁ~… やっぱり体を中心に考えないとイケナイなぁ~… 等と、バシャバシャ降る雨を見ながら考えた今日の私でした m(__)m

マミチャジナイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨日に続いて今朝も快晴ぇ~ (^^♪ 土日ともに良い天気って何時以来だろう? 当然のごとく探鳥散策してきました (^^♪ 今日も寒かったぁ~… 日向がありがたかったぁ~ (^^;

マミチャジナイマミチャジナイ今秋はマミチャジナイが沢山でやって来てくれたようで… この土日(10/31、11/01)は色々なシチュエーションで出遭うことができました (^^)v 毎年、この時期には出遭っておきたいマミチャですが… 今年はマミチャジナイを満喫しています。 少しでも長く楽しませてくれることを期待します m(__)m OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

マミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイマミチャジナイ

ってことで、昨日(土)はツグミの類を堪能できたため、今日は低層の野鳥を探し当てることをテーマに散策してみたわけですが… ルリビとアオジ、クロジには遭えましたが、満足にパチリとすることはできませんでした (T_T) まぁ~低層族(そんな言葉はありませんが)のシーズンは始まったばかり… 次の散策に楽しみを取っておくことにします (^^; それにしても、昨日はツグミ類祭りで嬉々としたのに今日はイマヒトツ… 野生って難しいなぁ~と強く感じながらも、陽射しタップリの11月最初の散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

そっかぁ~… 11月になったって事は、今年もあと2ヶ月になっちゃったのか… 早いなぁ~ (^^;

今回UPした写真:  

ハチジョウツグミとクロツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今朝は超ぉ~寒かったぁ~… しかしながら朝の冷え込みは日中の快晴の前兆のはず… 陽が上がると同時に思った通りの快晴ぇ~ (^^♪ 薄手ではありますがフリースを着こんで探鳥散策して来ました (^^♪

ハチジョウツグミハチジョウツグミ最初に除いたポイントでハチジョウツグミに遭うことができました (^^)v ハチジョウツグミとは言っても色が薄め… そう言えば昨冬ズ~っと滞在してくれたハチジョウツグミも色が薄めだったなぁ~と思いながらパチリパチリとしたわけですが… 同じ個体だったりして… そうだったら嬉しいなぁ~ (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ハチジョウツグミハチジョウツグミハチジョウツグミハチジョウツグミ

クロツグミクロツグミ先週と同じ場所でクロツグミに再挑戦してみましたが… あえなく返り討ちでした (^^; 頻繁に何羽も来てくれるカキノキで随分の時間を費やしたわけですが… どうも… 葉に隠れる場所ばかりで… (T_T) いつまで居てくれるんだろう? でも… こんなにユックリしていて大丈夫??? (^^;

ってことで、今日は良い天気でウロウロでき、の~んびり気分が良かったのか??? ツグミの類に沢山遭うことができました (^^♪ ハチジョウツグミ、クロツグミの他にマミチャジナイ、アカハラ、シロハラ… 夏鳥、冬鳥、旅鳥が入り混じってツグミ博物館って感じで… アレ? ツグミには遭えなかったなぁ~ (^^; あとトラちゃんが登場してくれたら、この辺りで観られるツグミの類のオールスターだったなぁ~… 完全に有頂天になっているわけで… (^^; ナンにせよ… 天気の良い休日ってやっぱりソレだけで正義だなぁ~… 等と、気分の良い10月最後の探鳥散策ができ… 超ぉ~ご満悦の今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

カシラダカ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日の日中は雨が降ることはなかったかわりに陽射しも無く… 昼過ぎからは3m/sを超える風が吹いたりしたため気温も上がらず(最高気温は12:55の15.4℃)… なぁ~んか冬が始まっちゃいそうな雰囲気の1日でした (^^;

この前の土曜日(2020/10/24)、マミチャジナイやツグミに遭えた後、当初の目的のノビちゃんを探して車でグールグルしていると… 前方の砂利道から飛び上がる鳥影が… よぉ~く見ると更に砂利道をウロウロする影多数… カメラを取り出して確認すると… カシラダカでした (^^♪ 軽く20羽を超えると思われるカシラダカが地面で採餌中だったようで… 今秋の初認となりました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

カシラダカカシラダカカシラダカカシラダカカシラダカ

モズモズ何が居てもおかしくない渡りの時期… モズが居ると思わずカメラを構えて確認したりしますが… まぁ~タダモズしか居ません (^^; モズがシッポ(尾羽)をグルグルご機嫌に回すの観ていると、なぜか顔がニヤけてしまいます (^^;

ってことで、まだ一応10月なのですが… 今日のようなドンヨリで肌寒い天候だと、冬の入り口に来ちゃったのかなぁ~と思ってしまうわけですが… たぶん秋は、もう一踏ん張りしてくれ… 少しは良い天気の気持ちの良い秋を楽しめるのではないかと、少しだけ期待したいなぁ~… 等と考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ツグミとクロツグミ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日の日中はズ~っと陽射しがあったわりに最高気温は18.6℃(13:03)… 終始2~3m/sの風があったとは言え気温が上がらなくなってきました。 ただ散策には持って来いの天気だったのではないかと… (^-^;

この土日(10/24、10/25)はツグミ属が色々と顔を見せてくれました (^^♪ 春と秋の渡りの時期にしか遭えないマミチャジナイは既にアップしましたので、残りのツグミとクロツグミを… (^^♪

ツグミツグミツグミ土曜日(2020/10/24)の探鳥は雨が降っていたため車でグールグルしたわけですが… 30羽弱のツグミがカキノキに集まっていたため、今秋初と言うことで逆光を物ともせずに果敢にチャレンジしました… (^^; OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

クロツグミクロツグミ翌日曜日(2020/10/25)の散策では、カキノキに採餌に来ていたクロツグミを見つけましたが… とにかく臆病で… 今年の終認になりそうなのに満足に撮ることはできませんでした (T T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ってことで、着々と夏鳥と冬鳥が入れ替わっているわけで… そんな楽しい状況なのに土日は天気が悪いことが多く… 今日のように平日は晴れぇ~って… (^^; まぁ~致し方無いとは思いつつも、ブツブツ言っていたかもしれない今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう