11月 26木曜日
今日は午後になって雨が止む時間帯もありましたが、午前中はシトシトと… 結果、最高気温は11.8℃(13:18)と寒い1日でした… 寒いのが苦手な私としてはテンション↓です (T_T)
この前の日曜日(2020/11/22)に探鳥散策した時にカキノキにやって来るシロハラに遭うことができました (^^♪ アカハラやツグミに混じって柿の実をパクパクと… 満足すると速攻で飛び去るということを何度も繰り返してくれました (^^♪ 柿の実は未だ残っていますので、もう暫くはシロハラの食欲を満たしてくれそうで… 私もシロハラのそんな姿を、もう暫く観ることができそうです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。




ってことで、終日陽射しが無いとテンションが↓↓↓になってしまいます (ーー;) しかしながら雪国は、これから毎日そんな天気の季節になってしまうわけで… 毎日そんな日が続くと、たまの陽射しが超ぉ~嬉しいわけで… そんなわけで明日の金曜日はグダグダ天気であっても我慢するとして… 明後日の土曜日に陽射しがバッチリだと超ぉ~ラッキィ~なわけですが… 自然は私の思った通りにはいかないようです… だったらズ~っと晴れてくれないかなぁ~… 等と言うことを取り留めも無く考えてしまっている今夜の私です m(__)m
11月 24火曜日
午前中は陽射しがタップリだった割に、今日の最高気温は12.5℃(13:38)… なかなか気温が上がらなくなりました (^^;

この土日(2020/11/21、2020/11/22)の探鳥では両日ともにツグミに遭うことができました (^^♪ 今年はツグミの類が柿の実を食べに来る姿をタップリ観ることができ、非常に喜ばしい限りです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。




ってことで、3連休が終わった途端に超ぉ~良い天気… すべて私の日頃の行いが悪いせいです… (^^; でも、もう師走って言葉がチラホラと聞こえ始めたわけで… 雪国では天気が悪いのが当たり前になりつつある時期と言うことで… 全てが私のせいってわけでもないか… (^^; どっちにしても、今年の冬も雪が少ないと良いなぁ~… 等と言うことを考え始めている今夜の私です m(__)m
ラニーニャ現象で今年は厳しい冬になるとか言っているわけですが… なんとか一発逆転して欲しいなぁ~ (^^;
11月 22日曜日
昨日からの天気予報の通り朝から快晴ぇ~ (^^♪ こちらも予定通りタップリ散策して来ることができました (^^♪


カキノキにはまだまだツグミの類がやって来てくれます (^^♪ ツグミとシロハラに混じってアカハラが1羽だけ顔を見せてくれました (^^♪ アカハラは新潟県においては夏鳥であるわけですが… まだおいしい柿に食欲が勝って居残りのようです (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ここのところ散策の度に、低層&地面ウロウロ系に注意しているわけですが… 今年は、なかなか… 今日は辛うじてミヤマホオジロが一瞬姿を見せてくれましたが… 単独行動で… 例年であれば4~5羽がウロウロのはずなのに… これからかなぁ~ (^^;
ってことで、超ぉ~良い天気で気合を入れて歩きすぎてしまったわけですが… 案外気温が低かった… まぁ~その方がワサワサ歩いても汗ばむことも無く都合が良いと言えば良いわけで… 結果、良い感じの筋肉痛を楽しめているわけです (^^♪ でも今夜は、次第に雨になるのか… 明日も午前中は雨の予報なのか… せっかくの3連休で明日の月曜日も休みなのに午前中にウロウロできないって… 等と、毎年のこの時期の愚痴をグダグダ言っている今日の私です m(__)m
11月 21土曜日
せっかくの3連休なのに天気が… 午後には雨が上がると言う予報だったためノンビリしていたわけですが… 午後になっても降ったり止んだり… 用足しに出たついでに遠回りして車から探鳥してみました (^^;

車を停めた横の木にツグミ、カシラダカとシメが留まってくれました (^^)v ちょうど背後から陽が差してラッキィ~と思ったわけですが… 背景はどんよりの曇り空… まぁ~ついでに寄った場所で冬鳥に出遭えたから良しとします (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。




ってことで、一昨日は夏日になったのに… 今日の最高気温は12.9℃(02:43)、日中の最低気温は9.4℃(10:58)… 気温差が大き過ぎ… (ーー;) 3連休の初日はアッチに行って、2日目はソッチに行って、3日目はココかなぁ~なんて思っていたのに… 天気が私の計画を… (^^; 中日の明日だけは天気が回復してくれそうであるため、思いっきり散策しておかないと… また天気との闘いの季節が始まってしまったなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今日の私です m(__)m
11月 19木曜日
今日は全国的に暖かかったようで… 当地も午前のうちに20℃を超えて、結局最高気温は25.9℃(15:03)と夏日になりました。 11月も後半になって夏日… まぁ~暖かい分には、全く文句はございません (^^;
この前の土曜日(2020/11/14)の探鳥散策の時にカキノキの側で観ていると… ツグミの類やメジロが柿の実を食べにやって来てくれるわけですが… ヤマガラも度々登場してくれました (^^♪ ヤマガラは柿に満足すると飛び去るわけですが… わざと私に向かって飛んで来ているんじゃないかと思うほどギリギリに飛んできたりして… とにかくカワイイ (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。



ヤマガラと言えば”人懐っこい”と相場は決まっているわけですが… 手を伸ばせば捕まえられそうな距離って… コチラが心配になります (^^;


カキノキと言えば、今秋は随分楽しませてくれたマミチャジナイですが… 11/08(日)に撮ったのが最後になったようで… 今頃は何処に居るんだろう?
ってことで、今週は陽射しがあって暖かい日が続いていて、明後日からの3連休が楽しみだなぁ~と密かに思っていたわけですが… アリャ? 明日から天気が崩れるの? 聞いてないよぉ~… (T_T) さぁ~て… 明日の金曜日は1日中、土曜日からの天気回復に向けてひたすら祈ることにしようっ! 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
11月 17火曜日
今朝の通勤時の霧はヒドカッタぁ~… しかしながら、霧がはれた後は、雲一つない良い天気になりました (^^♪ 最高気温も17.0℃(14:19)と、この時期としては過ごしやすい1日でした。

この前の土曜日(2020/11/14)の散策のスタート時にシロハラを撮った時に、ツグミとメジロも頻繁に柿を食べにやって来てくれました (^^♪ この日は前の週までイッパイ居てくれたツグミの類がグッと減ってしまい… その代わりと言うわけでないと思うのですが、メジロがやって来る頻度が高くなったように感じました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。




ってことで、朝方に気温が低くなることが多くなりました… しかしながら日中晴れると割と気温も上がってくれるわけで… 寒暖差が大きい時期だなぁ~と感じます。 そんな寒暖差が大きい年は、紅葉の色づきも良いわけで… 今日あたりは、紅葉狩りの人が多かったのかなぁ~… 等と言うことを考えながら窓の外をジィ~っと眺めてしまった勤勉な今日の私でした m(__)m
コメント一覧