サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は強い陽射しがあったわけでないのに最高気温は30.6℃(12:49)… 昨日(最高気温は33.0℃)に続いて2日連続の真夏日になりました。 しかも昨日からズ~っと蒸していて… 昨夜は今年初めて窓を開けたまま眠りにつきました (ーー;)

この前の日曜日(2020/06/21)の散策ではサンコウチョウがちょっとだけパチリとできる場所に出て来てくれました (^^♪ しかしながら、例によって良い場所の登場ではなく… 込み入った木の奥だったり、薄暗い場所だったり… シャッタースピードが上がらず… まぁ~キロクです (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、オリンパスからカメラ事業を投資ファンドに売却し撤退することが発表されてしまいました (T_T) まだ売却先がどのようにカメラ事業を展開していくのか分からないため単純に悲観するわけにはいきませんが… 10年以上ズ~っと鳥撮に使ってきたメーカーであるため、少々残念であることには変わりありません… 先日、レンズも限界に近そうであるためマウント変更も考えないとなぁ~とボソっと言ったことが現実になりつつあるとは… 本当に本気でちょっと考えたほうが良いのかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

夕方から雨がふりだしたため、少しは蒸し暑さが解消されるなかなぁ~と思うわけですが… そんなことを暢気に考えていると… 今度は、土日の天気が急に心配になり始めてしまいました (^^;

今回UPした写真:  

コサメビタキとキビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

午前中はわりと雲が出てくれて、あまり気温も上がらず良い感じだなぁ~と思っていましたが… 結局、今日の最高気温は27.6℃(13:31)で夏日になりました… 夏至直後だし… まぁ~こんなものなのかなぁ~… (^^;

この前の日曜日(2020/06/21 夏至)の散策の時には大好きなヒタキの類がちょくちょく顔をみせてくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキここ数週間の散策では割と愛想の良かったコサメビタキですが… この時は、なかなか姿を見せてくれませんでした… 出てきてもちょっとだけだったり遠かったり… 次回に期待します (^^;

キビタキキビタキ全く声もせずにキビタキが登場してくれましたが… 暗所ばかり… AFは全く役に立たず… 次回は陽射しタップリの場所に登場希望です (^^;

ってことで、この時は他にオオルリも姿を見せてくれたわけで… やっぱりヒタキは良いなぁ~と感じることができた散策だったわけですが… いずれも良い場所に出て来てくれなくなったなぁ~と強く感じました (T_T) 時期的に顔を見せてくれただけでも御の字なのに… (^^; これからはさらに条件が厳しくなる時季であるわけで… 少ないチャンスは確実にものにしないとなぁ~… 等と当たり前のことを当たり前に考えてしまっている今夜の私です m(__)m

明日(水)は真夏日の予報なのか… これからは暑い日が当たり前なんだなぁ~… (^^;

今回UPした写真:   

オオルリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

オオルリ夏至の今日は、超ぉ~清々しい朝を迎えることができました (^^♪ 探鳥散策の現場に向かう道路に設置されている気温計は18℃… 湿度も低い… しかも快晴ぇ~ (^^♪ 今日の1stショットはオオルリでした (^^♪ これは近いぞぉ~と直ぐに分かる大声が聞こえたためキョロキョロするのですが… 逆光が邪魔をして特定できずにいると… 頭上にオオルリが飛んできてくれました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

背景が抜けた状態の真上ってヤツは真っ黒にしか撮れないため… ジワジワと後退りして少しでも色が出てくれる場所を探してパチリとしましたが… 陽射しが強過ぎで… せっかく近くに来てくれたのに残念な結果しか残せませんでした (^^;

オオルリオオルリオオルリオオルリ

オオルリオオルリ別の場所でもオオルリの大声が聞こえたため姿を拝もうと右往左往しましたが場所を特定できず… (T_T) ふと視線を下げると… メスが薄暗い場所に登場してくれました。 オスの美声に誘われてきたようです (^^♪ しかしながら暗すぎでAFは役立たずだしISOは上がるし… 未熟… 一応、キロクと言うことで… (^^;

ってことで、梅雨の期間中とは思えない気持ちの良い散策をすることができました。 しかも1滴も汗をかくことも無く… (^^♪ 最近AFが言う事を聞いてくれないことが多くなった気がします… 考えてみれば10年以上も雨の日も雪の日もズ~っと同じレンズを使っていて… そんなに高いレンズでは無いため手入れも疎かで… そろそろ引退させてあげたいのですが… マイクロフォーサーズマウントで代わりになるようなレンズも無く… マウント変更も考えた方が良いのかなぁ~… 等と考えながら薄暗い場所に姿を見せてくれたオオルリのメスと格闘した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は終日陽射しがあったわりには最高気温が25.9℃(14:53)で、しかも湿度が低く梅雨のこの時期としては、非常に過ごしやすい1日でした (^^♪

コサメビタキコサメビタキこの前の日曜日(2020/06/14)に散策した時にコサメビタキに遭うことができました (^^♪ 前の週の散策の時(2020/06/06)に楽しみにしていたコサメビタキの抱卵は、どうも残念な結果になってしまったと嘆いたわけですが… この時の散策では、他に2ヶ所の営巣を確認することができました (^^♪ 今度は巣立ちまで行ってくれぇ~と願うばかりです m(__)m E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

そんなこんなで今年はコサメビタキにちょくちょく遭うことができています。 ヒタキ好きな私としては、散策の度にコサメビタキが顔を見せてくれ… それだけで散策して良かったぁ~と思えるわけで… (^^)v さらに数週間後にはヒナを連れている姿を見せてくれたりした日には… ぜひ、今年も親子揃って顔を見せてください m(__)m

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今週は割と天気には恵まれているような気がします (^^♪ ここ数年は、梅雨の時期のジメジメ、ムシムシが体に堪えるようになってしまい… (^^; 湿気の少ない気持ちの良い天気が続いてくれるのは大歓迎です (^^♪ さらに土日も気持ちの良い天気で、気持ちの良い散策ができ、更に更に野鳥が近くまで来てくれたら… 等と、ちょっと天気が良かっただけで浮かれ気分になっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

出かける前に2つの天気予報のサイトをチェックしたわけですが… 1つは曇り、1つは雨… 曇りに賭けることにしました (^^; 結果としては、一通り散策を終えて、帰り支度をしている時にパラパラと… 良い判断だったようです (^^♪

キビタキキビタキ歩き始めて早々にキビタキのオスが見える場所で囀ってくれパチリと… おっ! 今日は活性が高いのかな??? と期待が高まったわけですが… その後は、例によって声はよく聞こえてくるのですが、姿はチラリばかりでした。 居るんだけどなぁ~ (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オスの代わりに別の場所でキビタキのメスが割と近くまで来てくれました (^^♪ 少しの間でしたが見える範囲をアッチへ行ったりコッチに来たりと楽しませてくれました (^^)v

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、今週も辛うじて散策することができました (^^♪ 土日限定の週末バーダーにとって天気が悪いというのは致命傷です (^^; 新潟県もこの前の木曜日(2020/06/11)に入梅と言う事で、しばらくは探鳥以前の散策ができるかどうかと言う厳しい期間が続くわけで… 入ったばかりですが… 早く梅雨明けして天気の心配をしないで済むようにならないかなぁ~… 等と言うことを時折強くなる雨音を聞きながら考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今朝は起きた瞬間に蒸し暑いなぁ~と感じてしまいました (ーー;) 今朝の最低気温は22.4℃(05:03)、陽射しが無かった日中の最高気温は29.6℃(11:13)… 関東は梅雨入りしたようで… 日本全体が蒸し蒸しモードに突入してしまったようです (ーー;)

コサメビタキコサメビタキこの前の土日(2020/06/06、06/07)の散策で感じたのは、夏鳥たちは完全に繁殖モードで… だいぶ寂しくなったなぁ~と言うことでしたが… コサメビタキだけは元気に顔を見せてくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

私の場合、ヒタキの類に遭いたくて毎週末ウロウロしているようなものなので… コサメビタキが顔を見せてくれただけで満足だったわけですが… 家に帰って撮ったモノを見ると… アリャ??? 案外ちゃんとしたものが撮れてなかったんだなぁ~と… 少しは現場で確認したほうが良いなぁ~… (^^;

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、蒸し暑さとの戦いの季節に突入してしまいました… 新潟県も入梅は時間の問題ではないかと… でも… まぁ~… 蒸し暑いくらいだったら気合で乗り切ることも可能なわけで… 雨が降っちゃうと打つ手も無く… 次の散策では、アイスコーヒーのペットボトルをスポーツドリンクに変えたほうが良いのかなぁ~… その前に雨が降らないことを祈らないと… 等と言うことをグダグダと考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう