エナガ、ヒガラ、シロハラが居ました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

やっと今回の大寒波の長い長ぁ~いトンネルを抜けたと思って良いのかな??? 今日はお昼前から陽射しが射す時間が有ったり、午後からも降ったとしても短い時間だったし… でも… 夜になってまた降る時間が長くなってきたような… 天気予報は依然として明日の明け方まで雪の予報だし… ひたすら大したことない事を願うばかりです m(__)m

この前の土曜日(2018/02/03)に地元の里山公園を歩いて何ヶ所かでウソ(亜種アカウソ)を撮った時に、エナガ、ヒガラ、シロハラにも遭う事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガ最近は、どうもエナガと相性がBadのようで… 姿を観る事はできるのですが、なかなか近くに来てくれません (T_T) 大好きなエナガなのに… 私の片想いのようです (^^ゞ この日も、何度も群れで姿を観ることはできたのですが… なかなか近くまで来てくれず… 遠くでジュリジュリ言っている時にパチリとしました。 遠くでもカワイイ (^^♪

ヒガラ車を停めておいた駐車場の近くに戻ってくると… ヒガラが何羽かで木の高い所で騒いでいました (^^♪ たっぷり時間をかけて待っていると、やっと少しだけ下に降りて来てくれ、このサイズでしたがパチリとする事ができました (^^♪ どうせならメインの散策路に居てくれると、もう少し近くで写せるんだけどなぁ~… (^^ゞ

シロハラヒガラを撮っていると、駐車場の近くにある車庫に飛び込む影が… ジッとして待っていると停めてあった車の下から姿を見せてくれたのはシロハラでした (^^♪ この後、この車の周りをウロチョロしていたわけですが… アッチもコッチも雪が積もって地面が見える場所が無くなってしまったため、土の地面を求めてこんな所をウロウロしていたんだろうなぁ~ (^^ゞ

ってことで、ここ長岡市の今朝(02/08)09:00の積雪は139cmとのことで… いやぁ~… 積もったなぁ~… 最近の挨拶は「いつまで降るんでしょうかねぇ~」だったわけですが… 今日はやっと落ち着いてくれたようで… ほんの少しだけホッとできました (^^♪ しかしながら、また直ぐに寒波が来るとか来ないとか… (ーー;) せめて明後日(土)からの3連休のうち1日だけでも、雪を全く気にせずブラリとできると良いなぁ~… 等とすっかり弱気になってしまっている今夜の私だったりします m(__)m

こんだけ降れば… そりゃ~… 弱気にもなりますヨ… (^^ゞ でも… 実際の所は、3連休は家の周りの除雪で終わってしまうんじゃないかと… やっぱり弱気な考え方だなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:    

ウソだらけのブログです

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

いやぁ~… また降ってしまいました (ーー;) 昨日(2018/02/05 月)の09:00から今朝09:00までの24時間で63cmの積雪とか… 昨日は、1日中ズ~っと降っていたしなぁ~… (ーー;) 今日もお昼頃に一旦止んで太陽が顔を出してくれる時間帯もあったりしたけど… 基本的にはズ~っと降っていたし… もぉ~… 雪は勘弁して欲しい… (T_T)

ウソこの前の土曜日(2018/02/03)は快晴で地元の里山公園を気持ち良く歩いて何ヶ所かでウソ(亜種アカウソ)を撮ったりしたわけですが… とにかくイッパイ撮ってしまいました (^^ゞ 今の時季はウソばっかりの里山で… 従って当ブログも、書いているのはホントウの事だけなのですが… ウソだらけになってしまうと言う… (^^ゞ 今回は、一応2羽一緒に写っている物だけをピックアップです (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウソウソウソ

ってことで、既に立春を過ぎたと言うのに… 雪国の立春と言う言葉は形式だけだと思っているわけですが… 今年の雪には参ってしまいます (ーー;) アッチでもコッチでも道幅が狭くなっている上に、道路脇には高く積まれた雪の壁… しかも、ちょっと幹線道路から外れると、道の中央付近まで除雪できない雪が押し寄せて来ていて… まだ明後日8日(木)まで、こんな状況が続くとか… 今年は春って来るのかなぁ~… と言う悲観的な気分を、どうやっても払拭することができない今夜の私だったりします m(__)m

…夜の間に降る雪… 明日の朝が怖い… (ーー;)

今回UPした写真:  

ハクガン1羽に遭って来ました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

私の住む長岡市から近い池にハクガンが1羽だけ来ているということで遭いに行って来ました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ハクガンハクガンハクガン1台分だけ空いていた駐車場に車を停めると… 目の前にハクガンが飛んで来てくれるというミラクルからスタートして、パチリパチリしていると… 直ぐに雪が降り出してしまいましたが… タップリとお姿を拝見させてもらいました (^^♪ 真っ白で綺麗だったなぁ~ (^^♪

この池のオオハクチョウは人に慣れていて、人が与えるパンをもらいに近くまで寄ってきてくれます (^^♪ そんなオオハクチョウと一緒に行動しているためなの? ハクガンも全く警戒する事無く近くまでやって来てくれました (^_^)v

ハクガンハクガンハクガン

ハクガンハクガンハクガン

ってことで、ボッサボサと雪が本降りになってしまったため、滞在時間45分で撤退してきてしまいました (T_T) ハクガンの飛んでいる姿を撮りたかったわけですが… 水っぽい雪には勝てませんでした (T_T) オオハクチョウを観に来ていたご家族に「小さいのがハクガンと言って珍しいですよぉ~ (^^♪」と教えてあげている方がいらっしゃいましたが… 「へぇ~ハクガンだったてぇ~」と、小さなお子さんに話してあげた後は、オオハクチョウにパンを与える事に親子で夢中になっていらっしゃいました (^^ゞ 興味の無い人にとっては、そんなモノなんだなぁ~… 等と言うことを強く、強ぉ~く感じてしまった今日の私でした m(__)m

長岡に戻ってくると… 陽が射していました (^^♪ たった20Kmちょっとしか離れていないのに… ナンダッタンダロウ (^^ゞ

今回UPした写真:  

ウソがバリバリ食事中でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

05:00の段階で-6.4℃まで冷え込んだ朝でしたが、超ぉ~快~晴ぃ~ (^^♪ 私の冬の休日のル~ティ~ンで里山公園を歩いて来ました (^^♪ 散策路は除雪バッチリでしたが、所々残っている雪を踏むとバリバリと音が… 探鳥には邪魔な音でした (^^ゞ

ウソ公園の入り口で早速ウソがお食事中でした (^^♪ 毎週撮っているウソ(亜種アカウソ)ですが… やっぱり撮ってしまいます (^^ゞ 冬ですから (^^ゞ 今日はフィ~フィ~言わずにサクラの芽をバリバリと食べることに集中していた7羽のグループでした。 タップリ撮って歩き始めると、ウソも飛び立って行きましたが… 折り返しと決めている地点で再びウソのグループに遭えました。 何となくですが、同じグループではないかと… 今度は近くでパチリ… (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウソウソウソ

ってことで、一昨日(木)、昨日(金)と良い天気だったため、今日は天気が崩れてしまうのではないかと悲観的に考えていたわけですが… 心配無用の超ぉ~快晴で、ソレだけで思いっきり良い気分転換になったりしたわけですが、ウソが近くまで来てくれ超ぉ~ラッキィ~で気分の良い休日を過ごす事ができた今日の私でした m(__)m

帰ってきてからの家の周りの除雪も、なんだかバリバリとこなす事ができたりしました (^^ゞ

今回UPした写真:  

シメ、アトリ、マヒワに遭いました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

降雪を気にしないで済んだ1日って、いつ以来だろう… 今日は朝から陽射しがあって、久しぶりに気持ち良いなぁ~と感じる事ができました (^^♪ 今朝も冷え込んで-2.6℃(07:56)… 朝の通勤路は所々アイスバーン状態&道路脇に積もった雪で通れる車線が少なくなっていたためノロノロでしたが、日中は3.2℃(14:29)まで気温が上がってくれました。 それでも十分低いけど… (^^ゞ

この前の日曜日(2018/01/29)に地元の里山公園をブラリとした時に、安定のウソ(亜種アカウソ)ヤマガラ、ヒガラ、アオジに遭ったわけですが、シメ、アトリ、マヒワにも遭えました (^^)v 冬鳥としては、いわゆる普通種であるわけですが… この冬は、あまり見かけないと言うか… 見ることは見るのですが… 近くに来てくれないような気がします (ーー;) この日も遠くにパチリパチリとしただけでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメアトリマヒワ

シメは2~3年前は、ここに行けば必ず遭えると言うユリノキが有ったのですが… 昨年(2017年)辺りからは、ほとんど見かけなくなりました。 アトリは遠くで群れていただけ… マヒワは群れで飛んでいるだけだったわけですが、この日はウソを撮っていた近くのタニウツギに一瞬留ってくれました (^^♪ まぁ~写真としては何れも厳しいデキですが… (^^ゞ

ってことで、今日から2月… アッと言う間に1/12が終わったわけか… 今年の1月は雪にやられたなぁ~… 2月は少しは安定した天気を期待したいところですが… 望み薄かなぁ~… (ーー;) 何にしても、連日の渋滞&除雪でスッカリお疲れモードになってしまっている今夜の私です m(__)m

疲れが溜まっていると… 暗ぁ~い文章しか書けないなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:    

ヤマガラ、ヒガラ、アオジでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

いやぁ~… ヒドイ降り方だ… しかも一日中止む間が無いって… (T_T) 雪には慣れているつもりだったのですが、これほどの降り方は… 見ている間にドンドン積もってしまう… (ーー;)

この前の日曜日(2018/01/28)に地元の里山公園でウソを撮っていた時に… ヤマガラ、ヒガラ、アオジなんかも姿を見せてくれました (^_^)v 散策の度に遭えて少々マンネリになりつつあるウソ(亜種アカウソ)ですが… チョロチョロと姿を見せてくれる他の野鳥を撮っていると良い感じで気分転換することができました (^^♪

もうちょっと綺麗に撮れれば良かったのですが… ほとんど太陽のサポートを受ける事ができず、かなぁ~り厳しい結果でした (^^ゞ 救いは何れも雪絡みに撮れたこと位かなぁ~… まぁ~… 記録、キロク… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラヒガラアオジ

ってことで、今年は気温が低い事で雪質が例年の長岡の湿っぽいものとは違って、なかなか積もった雪が解けてくれず… 降った分だけ積もってしまっているような気がします… (ーー;) この気温の低い状態は何時まで続くんだろう… (ーー;) 今年は春が遅そうだなぁ~… 等と降りまくる雪を眺めながら考えることしかできない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう