2月 02木曜日
今日はズ~っと風が強い1日でした。 「風が強い=寒い」… 今朝は幹線道路も凍っていた場所があったし… 寒いの… 苦手… (ーー;)
先週の土曜日(2017/01/28)にハクガンの採餌をタップリ観る事ができた時に、オオヒシクイとマガンも一緒にお食事してました (^^♪ と言うか、ハクガンはオオヒシクイとマガンが採餌している所に降りたようでした。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオヒシクイは、やっぱり大きいなぁ~ (^^♪ ハクガンを中心に撮っていたため、せっかくオオヒシクイが飛び立ってくれたのに… 偶々映っているモノも何枚かありましたが… まぁ~そういうレベルです (^^ゞ

家に帰ってからパソコンの大きなが画面で見るまでは、マガンも一緒に居たことに気付きませんでした (^^ゞ 1時間以上も何を観ていたんだろう (^^ゞ ハクガンにだけしか目が行かなかったようです (^^ゞ
ってことで、2月になって少しは天気も安定してくれるのかと思っていたわけですが… まだまだ冬真っ盛りと言う感じがヒシヒシと… しかも、この後も雪だるまは消えてくれないようで… (ーー;) でも、今日も午前中は風は強かったものの青空が見えていたってことを考えると、歩みは遅いものの春は確実に近くに来ているのかなぁ~… その前に明日の朝が心配だ… 等と言うことを時折吹く風の音を聞きながら考えている今夜の私です m(__)m
1月 31火曜日
昨夜、ちょうど日付が変わる頃は結構な風が吹いていたため、今朝は積もるのではないかと心配しながら就寝したわけですが… 少しの積雪で大したこと無くて良かったぁ~ (^^♪ 特に午前中は、青空が見えたりして全くの杞憂でした (^^ゞ
この前の土曜日(2017/01/28)に、運良くハクガンの採餌に遭遇することができたわけですが、最初に飛んでいるハクガンに気付くことができた時に慌てながらも車の中からパリチとしました (^_-) 我ながら良く反応できたと… (^^ゞ 09:58でした (^^♪ その後、餌場に降りてくれ約1時間、小雨の中ハクガン達のゆったりの食事をパチリパチリしましたが… 降りることろが撮れなかったため、飛び立ちを撮りたいなぁ~と思いながらの楽しい時間でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ソレは何の前触れも無く全くの突然でした (^^ゞ それまで車の窓からニョキっと望遠レンズを突き出してパチリパチリとしていたのに… 一旦助手席にレンズを置いた時に、バタバタバタァ~と言う凄い音が… またまた慌ててカメラを構えたわけですが間に合わず… (T_T) ガックリしながらも見ていると、私の車の上を通過してくれると言う幸運… とりあえず撮っておけぇ~と思いながら闇雲にパシャパシャしました (^^ゞ アッと言う間にハクガン達は、飛んで行ってしまいました。 11:12の事でした。 (T_T) でも、まぁ~… 撮れたから良い事にします (^^ゞ



飛び去ってしまった場所に何時まで居ても仕方ないと思い車の向きを変えると、遠くに去っていくハクガンの群れが肉眼でも見えました (^^♪ 観ていると右に行ったり左に旋回したりしながらユッタリ飛んでいたため、何羽一緒に撮れるかなぁ~と考えて撮ってみたわけですが、(当然群れ全体ではありませんが)写っているだけで90羽をカウントできました (^^♪
ってことで、好きなためテレビでネイチャー系のドキュメンタリー等と言うものを見るわけですが… 幾ら仕事とは言え何日も粘って決定的瞬間をモノにするカメラマンって凄ぇ~なぁ~と常々思っていました m(__)m やっぱり野生相手って難しいなぁ~… そう考えるとネイチャー系のカメラマンって、やっぱり凄ぇ~なぁ~とツクヅク感じてしまったコノ日の私でした m(__)m
惜しむらくは、小雨交じりで… 光が乏しく青被りしているし… 快晴だったら、青空に真っ白なハクガン… 相当舞い上がったのになぁ~… (^^ゞ
そっかぁ~… 今日で1月も終わりか… 毎年、同じような事を考えるわけですが… 1月って、本当にアッと言う間だなぁ~… m(__)m
1月 29日曜日
超ぉ~快晴ぇ~ (^^♪ これ以上無いくらいの青空が広がったため、一点の迷いも無く地元の里山公園を歩いてきました (^_^)v 良い天気だったため、多くの人がブラリとしていらっしゃいました (^^♪
寒かったぁ~… (^^ゞ 07:00の段階の-2.6℃が今日の最低気温で、08:00の段階でも-2.0℃… 青空が広がったための放射冷却だったんだろうなぁ~ (^^ゞ 散策路も所々凍っていてわけですが、ソレがナンだか嬉しいような… (^^ゞ しかしながら、鳥の声が全く聞こえてこない… 少しだけ気温が上がってからエナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラの混群に遭えました。 その中にキバシリが混じっていました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
キバシリは2羽が、超ぉ~高速でチェイスをしていました。 キバシリは早めの恋のシーズンに突入したんだろうか (^^♪



ってことで、珍しく私の他にお二人の鳥見人にお会いしたわけですが、その中のお一人も「今日は寒すぎてダメなんでしょうかねぇ~」と… 天気が良いからと言って野鳥も姿を見せてくれるわけでは無いことは分かっているのですが、やっぱり天気の良い時にはイッパイの出遭いがあって欲しいわけで… でも、天気が良いってことは、それだけで正義だなぁ~等と思いながら気持ち良くウロウロできた今日の私でした m(__)m
ウソもシロハラも声は聞こえたことを考えると、居ないってことではないんだよなぁ~… 難しいもんだなぁ~ (^^ゞ
1月 28土曜日
2、3日前の天気予報では、この土日は良い天気のはずだったのに… (ーー;) せっかくハクガンが群れでやって来てくれているんだから… と言うことで、雨や雪で空振りになるのを覚悟で行って来ました (^^ゞ
先ずは例年の通り池に行ってみたところ、姿無し… 既に採餌に出かけているんだなぁ~と考えて、車で田んぼをウロウロと… 遠くからやって来て頭上を通過した大きな群れを観てみると… 翼の先が黒いっ!!! 目で追うと、徐々に回りながら高度を下げて… 「降りてくれぇ~」と言う願いが通じたようで… (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
まぁ~… 遠かったし、ズ~っと小雨混じりだったし、超ぉ~満足とは行きませんでしたが、目的のハクガンに遭う事ができました (^_^)v 雨で外に出られなかったため車の中から手持ちでパチリパチリとなってしまい、同じ様な構図のモノばかりでした (^^ゞ 天気が良かったら、もうちょっとはマシに撮れたかな? (^^ゞ






ってことで、風を遮るものが無い池の近くで撮る事になると想定していたため、タップリ着込んで行ったわけですが… ズ~っと車の中からの観察になり、寒さを感じる事も無く… 良かったと言えば良かったわけですが… せっかくの準備がムダになっちゃいました (^^ゞ しっかし、ハクガンって綺麗な鳥だなぁ~と改めて感じた今日の私でした m(__)m
70羽くらいの群れって聞いていたんだけど… 軽く3倍以上は居るような感じだったなぁ~ (^^♪
1月 26木曜日
今朝も寒かった… 08:40の時点で-1.4℃… その後、お昼前から陽射しが出てくれて、最高気温は3.6℃… 陽射しがあって風が無いと、寒さが苦手な私でさえ、まだまだ我慢できる体になってしまいました。 慣れって… 怖いなぁ~ (^^ゞ
この前の土日(2017/01/07、2017/01/08)で地元の里山公園を軽ぅ~く散策できたわけですが… 2日間ともアカゲラに遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

土曜日(2017/01/07)に遭ったアカゲラの♂ (^^♪ 陽射しは、まぁまぁ… 遠かった… (^^ゞ

日曜日(2017/01/08)に遭ったアカゲラの♀ (^^♪ 距離は、まぁまぁ… 陽射しは… 雪がチラチラで… (^^ゞ
いつも思うことですが… 自然って、思い通りになってくれないなぁ~… まぁ~… キロク・記録 (^^ゞ
ってことで、ここ数日は、夜のうちに積雪があり… 次の日にほぼ降った分だけ消えてくれると言うことを繰り返し… 屋根に積もった雪は50cmを下回っていると思うのですが… どうだろう??? 平年並みなのかなぁ~??? 明日(金)からは気温も上がってくれると言う予報なんで、降りさえしなければ、だいぶ少なくなってくれるかな??? ちょっとでも歩きやすくなってくれると良いなぁ~等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
1月 24火曜日
一昨日の日曜日(2017/01/22)に地元の里山公園をブラリとして運良くウソに遭えました (^^♪ 既に当日1フレームに複数のウソが入っている写真はアップしていましたが、今日はチョット近くで撮る事ができた写真をアップします。 何せウソがサクラに夢中で、超ぉ~長い時間(30分以上も!)パチリパチリできたため、いっぱい撮ってしまって… 致し方有りません (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ウソはサクラに夢中で、随分近くに行っても全く動じず… いやぁ~肝が据わっているって言うかぁ~… 周りが見えていない? (^^ゞ せっかく近くで撮らせてくれたのですが… 惜しむらくは、陽射しは少ないし… 喉元が赤い♂も居てくれたら… そんな条件が揃ってくれていれば全く言うことはなかったのですが… 野生は難しい (^^ゞ
ってことで、今朝は幹線道路も凍って、相当冷え込んだように思っていたのですが、確認してみると05:00の段階で-1.2℃??? 長岡で、この気温で道路… 凍る??? たぶん消雪パイプの水が出ない程度に静かに雪が降って、車が踏み固めてしまい… 更に気温も下がったと言うプロセスかな??? まぁ~… ナンにせよ、これだけ寒いと頭の回転も鈍くなり(普段からと言う話も有りますが)… 細かい事は、ドウでも良いかなぁ~… 等と言う気分になっている今夜の私です m(__)m
ン??? もしかして、この前のウソもそんな気分だったため、私が近寄っても動じなかったのか??? (^^ゞ 今夜も、かなり冷え込んできているわけで… 明日の朝が心配… (ーー;)
コメント一覧