キビタキとかもやって来ました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

全国的には酷い事になった台風18号ですが、私の住む地域では未明にビュービューと言う風が吹いて、ちょっと強めの雨が降った程度でオオゴトにはならずに済みました。 ただニュースを見ていると、とにかく大きな被害が出ている地域もあり… m(__)m

コサメビタキ一昨日(2017/09/16)と昨日(2017/09/17)、地元の里山公園のミズキでコサメビタキやエゾビタキを楽しむことができました (^_^)v 特にコサメビタキは、たびたびやって来てくれ、割と良い場所に留まってくれました。 コサメビタキ… カワイイ… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキやエゾビタキ以外はと言うと… キビタキと思われる奴等が、ちょくちょく姿を見せてくれました (^^♪ 下の3枚は、全てキビタキではないかと思っていますが… 幼鳥とか雌って… 唯一真ん中のヤツはキビタキ雌と確信していますが… 左の幼鳥や右のヤツはオオルリっぽい気もしないではなく… 未熟な私です (T_T)

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、3連休が終わってしまいました (T_T) 例年であれば、来週も3連休ぅ~ (^^♪ 等と、ワクワクするわけですが… 今年は秋分の日が土曜日と重なってしまい… 普通の土日扱い… (T_T) まぁ~天気さえ良ければ、未だ里山公園のミズキは楽しめるのではないかと… まだまだ楽しみな時季が続くなぁ~… 等と言う暢気な事を考えている3連休最終日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

エゾビタキがミズキに登場でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

天気予報する人って大変だなぁ~… (^^ゞ 今日は台風の影響で朝から雨の予報だったと思っていたわけですが、降っていない… しかも寝ている間に曇りに予報が変わっているし… (^^ゞ まぁ~私にとっては諦めていた探鳥散策ができるんで歓迎ですけど… (^^ゞ と言うことで、昨日(2017/09/16)午後に行った里山公園に午前中に行って来ました (^^♪

エゾビタキエゾビタキ昨日も里山公園のミズキに姿を見せてくれたエゾビタキですが、1回だけでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

今日は何度か姿を見せてくれましたが… 良い場所には留まってくれず… (T_T) まぁ~… ソレが野生ってヤツだからなぁ~… と自分に言い聞かせたわけですが… 2日連続でビシッとしたものが撮れないと、ちょっとヘコみます (^^ゞ

エゾビタキエゾビタキエゾビタキ

ってことで、夕方になって時折強めの風が吹き始めました。 いよいよ台風の影響が出始めたようです。 完全に明日は自宅待機だなぁ~… (ーー;) しかしながら3連休のうち、2日間はブラリとできたんで… 諦めがつくかなぁ~… (ーー;) でも、やっぱりコノ時季の休日は、天気など気にしないで気持ち良くブラリとするのが理想だなぁ~等と言うことを考えながら、台風の影響は最小限であって欲しいなぁ~と願っている今日の私です m(__)m

太陽のサポートが無いと、なぁ~んかクスンだ写真しか撮れませぇ~ん (^^ゞ

今回UPした写真:  

コサメビタキdayになりました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

待ってましたぁ~の3連休~ (^^♪ アチコチ行こうと思っていたのに… 台風18号が来ちゃうし… しかも明日(日)と明後日(月 祝)は日本列島を直撃&縦断とか… つまり明日と明後日の天気は絶望的… そういうことであれば!と言うことで、今日は午前中に手入れの行き届いた里山、午後は里山公園を歩いて来ました (^_^)v 何れの場所でもコサメビタキに遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキ午前中の手入れの行き届いた里山の北側の尾根の降り口へ行くと、コサメビタキが待っていてくれました (^^♪ 観ていると近くまで来てくれましたが… 思いっきりの枝被り… まぁ~そんなに上手い話は無いと言うことで… (^^ゞ

午後からは長岡市内の里山公園のミズキへ (^_^)v

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

コサメビタキ未だ、ちょっと早いかなぁ~と思っていたのに… 既に実が無くなってしまった跡が所々… (^^ゞ つまり何者かが食べたんだろうと予想して、しばらく待っていると… コサメビタキ何羽かが度々やって来てくれました (^_^)v 蚊の猛攻に心が折れそうになりながら粘って待っていると… 羽ノビィ~まで見せてくれました (^_^)v やっぱりコサメビタキはカワイイなぁ~ (^^♪

ってことで、今週は仕事的に超ぉ~バタバタで、ほとんぼ長岡に居る事ができず… 3連休の探鳥散策だけを楽しみに相当ガンバッたのに… 台風直撃って… (T_T) せめてオオゴトにならずに、サッサと通過して行ってもらわないと割が合わないなぁ~等と言うことをグダグダと恨み節の今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキが登場でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

この前の土曜日(2017/09/09)に長岡市内の手入れの行き届いた里山のアカメガシワでエゾビタキに遭えた時に、コサメビタキも顔を見せてくれました (^_^)v その前の週(2017/09/02と2017/09/03)は数個体のコサメビタキだったはずなのですが… この日は… どうも1個体だけのような気が… しかしながら何度か登場してくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

閉店に近いアカメガシワには、強烈な集客力は無さそうと判断して、早々に食堂を後にして北側の尾根まで行ってみました。 何時もは登る北側の尾根道とメインの散策路を繋ぐ坂を下って北側の尾根に出て、そこから麓に向かって降りていると、石のベンチがある場所で、コサメビタキに遭えました (^_^)v アカメガシワ食堂より近くで光量バッチリの場所の枝に留まってくれました (^^♪ ラッキィ~でした (^^♪

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、半期の締めである9月… いやぁ~… 今週がバタバタの山かなぁ~… あと2日ガンバレば夢の3連休~ (^^♪ 秋らしい天気になってくれさえすれば、きっと良いストレス解消になるはずなんだけど… 台風18号が来ているのか… 日曜日と月曜日が悪い予報になっちゃったし… ストレス解消のチャンスが無くなってしまうよぉ~… 等と言うことを考えて、ヒタスラ天気の回復を願うばかりの今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

キバシリくらいだけでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

昨日に続いて午前中は爽やかぁ~ (^_^)v 今日の最高気温は14:00の27.9℃でしたが… 徐々に快適な気温に慣れ始めた体にとっては、ちょっとキツイと感じてしまいました。 慣れって怖い… (^^ゞ

市内の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪ 8月までは夏鳥がソコソコ姿を見せてくれていましたが… なぁ~んも居なくなっていました (T_T) 辛うじて留鳥のキバシリをちょこっとだけ撮る事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3

キバシリキバシリキバシリ

サンコウチョウメジロが数羽で騒いでいる場所があったため立ち止まって観ていると、ちょっと大きなヤツがヒラヒラと… ファインダを覗いて確認すると、サンコウチョウでした (^_^)v しかしながら… 遠過ぎでした (T_T) この林道は、オオルリ、キビタキ、サンコウチョウ等々が繁殖しているため、例年夏鳥たちの姿が見えなくなるのは、割と早いわけですが… 今年は、特に早くコノ場所を後にしてしまったような感じです (T_T) もう1回くらいは行って確認したほうが良いかなぁ~… (^^ゞ

ってことで、土日ともに気持ちの良い気温で良い天気って言うのは、相当久しぶりであったわけですが… 遭えた野鳥は、かなぁ~り寂しい状況でした (ーー;) さぁ~て… そろそろ夏の間の散策場所から秋の散策の場所にシフトしないとイケナイかなぁ~… 等と言うことを強く感じてしまった今日の私でした m(__)m

私の行動って… 季節の野鳥と一緒だな… (^^ゞ

今回UPした写真:  

キビタキは常連のようでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は午後からは気温が上がり13:50に28.7℃になりましたが、午前中は爽やかぁ~でした (^^♪ 当然、市内の手入れの行き届いた里山へ行って来ました (^_^)v

キビタキとりあえずは… と言うことで、アカメガシワ食堂へ直行! 例年は1週間程度で実が食べつくされてしまうわけですが… その実の状態を確認すると… 低い場所には未だ少し残っている様子… ちょっとだけ待ってみることにしましました。 程なくメジロが5~6羽でやって来たため、本格的に待っていると… キビタキが登場でした (^_^)v 先週(2017/09/03)も来店していた個体だと思うわけで… 常連さんなんだろうなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

しかしながら、頻繁に姿を見せてくれた先週とは違って私が待っている間の来店は2回だけ… まぁ~実が少なくなっているんで致し方無いとは思うわけですが… ちょっと寂しかった… (^^ゞ

ってことで、今日はキビタキの他の来店はメジロ、ヒヨドリ、コサメビタキだけ… 期待していたエゾビタキは姿を見せてくれませんでした (T_T) もう閉店ガラガラってことかなぁ~… そうなると… また歩きに重点をおいた散策に戻す方が良さそうかなぁ~… まぁ~ 気温も湿度も歩くには苦にならなくなったから、ソレはソレで良いかなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう