ツグミと「ツグミだよね?」でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

いやいやいや… 終日雨がシトシトで寒い1日でした (ーー;) 最高気温は日付が変わったばかりの00:10で8.3℃、日中の最低気温は13:30の4.9℃… これから夜中に向けて、もっと下がるんだろうか… (T_T)

この前の土曜日(2016/11/26)に地元の手入れの行き届いた里山をブラリとして、キクイタダキミヤマホオジロを撮る事ができたわけですが、この日はツグミが群れでアチコチで顔を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミツグミなかなか良い場所に留まってくれず、かなり苦労したわけですが… たまに抜けた場所にヒョッコリと… (^^ゞ でも、やっぱり近くには来てくれず… 群れで飛び回っている時はダメだなぁ~ (^^ゞ

数羽が留まっている場面に出くわす事ができたためパチリとしてみたわけですが… 枝が被りまくりだし、逆光だし… 数枚だけ撮って先に歩を勧める事にしました… が… 家に帰ってから明るく補正して現像してみると… ン? 何か違うなぁ~… 胸の斑が鱗模様って感じではないし、斑の面積も広いような気が??? (ーー;)

ツグミツグミツグミ

ツグミ以外でと言うと… クロツグミ♀は時期的に違うし、眉斑もあるし… マミジロ♀のように眉斑はあるけど鱗模様が違うし… シロハラ♀の若い個体にしては眉斑がはっきりし過ぎているし… やっぱりツグミなのかなぁ~… と結論付けてしまいました (^^ゞ が… ウ~ン… 難しい… 現場で気付いていれば、もっといっぱい撮っておいたのに… 後のカーニバルでした (T_T)

ってことで、寒い… それもそのはず、明日で11月が終わりで、明後日からは師走か… いやぁ~… これから数ヶ月は、毎日こぉ~んな寒い思いをしないとイケナイのか… 等と考えてしまい、すっかりテンションが下がってしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ミヤマホオジロは藪の中でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥 2 コメント

いやぁ~… 失敗してしまいました (ーー;) 昨日の段階の天気予報では午前中は曇り、今朝起きると雨は降っていないが相当怪しい雲… 天気予報を確認すると終日雨に変わっている… 散策に行っても陽射しは期待できないだろうなぁ~… と言う葛藤の末、散策を断念したわけですが… 午前中は雨は降りませんでした… (T_T)

ミヤマホオジロ昨日(2016/11/26)良い天気のなか地元の手入れの行き届いた里山をブラリとした時にミヤマホオジロに遭う事ができました (^_^)v 今季は2016/10/30に初認して以来、既に2ヶ所で計3回ミヤマホオジロに遭っているわけですが全て単独の雌ばかりだったため、ファインダー越しに綺麗な黄色が見えた時は「ラッキィ~雄だぁ~」と喜んだわけですが… ピントが合う前に飛ばれてしまいました (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

雄がタッチ・アンド・ゴーしてしまい、しばし呆然としていたわけですが… 直ぐに、もう1羽居る事に気付きました (^^♪ が… 藪から出てこないものの、コッチは暫く留まっていてくれたため何度かシャッターを切ることができました (^_^)v

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

昨年(2015年)は、数羽のグループが幾つかウロウロしてくれていたため、いっぱい撮る事ができたわけですが… 今年は今のところ群れで居ると言う感じはなく… 今日が11月最後の休日ってことを考えると、雪の心配もあり… ミヤマホオジロを超ぉ~堪能してバシバシ撮る事ができるのは春までのお預けかなぁ~… (ーー;)

ってことで、雪国であるため冬は雪があったら歩けないのに… 11月最後の休みと言う微妙な時期にモッタイナイ事をしてしまったなぁ~と考えるわけですが… やらない事をグダグダ後悔するんだったら、やってから後のことは考えたほうが良いと言う当り前の事を、再認識してしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キクイタダキは今季も強敵です

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

朝から快晴~ (^^♪ 何も迷う事無く手入れの行き届いた里山へ (^_^)v が… 寒かったぁ~… 道路の脇に設置されていた気温計は2℃… 私の車の外気温計は4℃… (ーー;) アウターの下に厚手のフリースを着込んで、手袋も用意して正解でした (^^♪

キクイタダキ11月になった頃からヒガラが居ると、もしかしたら来てくれているかなぁ~と思いながら探していたキクイタダキが、やっと姿を見せてくれました (^_^)v が… 動く、動く… 少しも動きを停めてくれない&逆光ばかり… 例年通り… キクイタダキは今季も「超」が付くほど強敵でした (T_T) しかぁ~し! 顔を見せてくれただけでも満足できました。 綺麗に写真を撮るのは、これからってことで… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キクイタダキキクイタダキキクイタダキ

20161126撮影初夏の頃、サンコウチョウでお世話になった奥の里山の主(あるじ)にお会いできました。 今日は奥の里山の小屋の冬支度だそうで、頻繁に麓と行き来されていました。 主と一緒に居たキノコ・マスターの方に、冠雪して白く輝いているのが妙高山だと教えてもらいました m(__)m 肉眼では超ぉ~綺麗だったのに、写真では… 未熟… (^^ゞ

ってことで、この時季としては休日に晴れてくれると言うのは貴重であるわけで… そんな貴重な晴れ間は、全ての人に平等に訪れるわけで… トレッキングを楽しまれる方が多くいらっしゃって、なかなか賑やかな里山でした (^^♪ 気温も、朝の冷え込みから午後には12.7℃(14:20)にもなったようで… やっぱり晴れた日の里山って良いなぁ~等と言うことを噛み締めてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

モズを色々と撮っていました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

首都圏では54年ぶりの11月の初雪… 観測史上初の11月の積雪… 未だ雪国越後でも高い山だけなのに… 完全に地球がおかしくなっている… (ーー;) まぁ~… ここ長岡も寒い1日で雪が降るよぉ~と言う予報だったわけですが降らずに済んで助かりました m(__)m

この1ヶ月くらいの間で、河川敷や里山でモズを撮っていました (^^♪ あんまり近くでは撮れませんでしたが、高鳴きしてくれていたため遠くからでもパチリとできました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

モズモズモズ

ってことで、寒いの苦手… 嫌な季節になってしまったなぁ~と感じるわけですが… いつも行っている里山は未だ積雪が無いようで… 晴れてさえいればウロウロできる可能性が残っているわけで… しかしながら、それもあと僅かなんだろうなぁ~… 寒さになんて負けずに降ってなかったら里山にGOだな… 等と言うことを、思いっきりの空元気で考えている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ヤマガラとエナガにアワワでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今朝の福島県沖を震源とする地震(M7.4)は、ここ長岡市でも周期の長い揺れが長めに続いて… まさに3.11を思い出してしまうほどでした (ーー;) 直ぐにつけたテレビでは「津波が…」 と… 結局あまり大事にならずに済んで、本当に良かった… (^^♪

一昨日の日曜日(2016/11/20)に曇天のなか歩いた地元の手入の行き届いた里山の折り返し地点で雨に降られて雨宿りを余儀なくされたわけですが、なるべく早く帰ろうと歩き始めた直後に、ヤマガラとエナガの群れが続いてやって来ました (^^♪ 突如のことにアワアワするだけで… マトモなものが撮れませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラヤマガラヤマガラ

エナガエナガ… 近くまで来てくれたのに… AFが言うことを聞いてくれず… 最近、AFの合焦スピードが遅くなったような気が… 結構、良い場面を撮り損ねる場面が多くなっているような… 天気が悪い時ばかりなんで、単純に光量が足りないだけなんだろうか… (ーー;)

ってことで、このところ「休日だけ」天気が悪いと言うサイクルになっているわけですが… この前の金曜日は晴れ、土日が雨で月(昨日)火(今日)と日中は晴れ、で… 明日は勤労感謝の日で休みであるわけですが… 予報は雨… (T_T) 本当に「休日だけ」天気が悪い… でも、もしかしたら間違って降らない時間帯が長いとかって事がないかなぁ~… と、ヒタスラ神頼みの今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

ヒガラもキバシリも不発でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

午前中は何とか持つと言う予報だったのになぁ~… 手入れの行き届いた里山に着いて、歩き始めても雨は降ってなかったのになぁ~… 見晴台で雨に降られてしまいました (T_T)

ヒガラ歩き始めて直ぐに(撮れなかったけど)ルリビに遭えたため意気揚々と歩いていたわけですが、その後続かず… 先週(2016/11/13)ルリビタキに遭えた折り返し地点で待機してみることにしました (^^♪ が… 直ぐに雨に降られてしまい… 雨宿り中にヒガラが姿を見せてくれましたが… 上手く撮れず… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリキバシリその後も傘を差して待機しているとキバシリの声が… 明るさが足りないのかなぁ~… AFが全く合焦してくれず… 一応シャッタを切ってみただけ… (T_T) まぁ~キロク、記録 (^^ゞ

ってことで、この時季としては致し方無い天気ではあるわけですが… 土日「だけ」雨って… まぁ~傘を差してではありましたが、気持ちだけ歩くことができただけモウケモノなんだと考える事にしますが… この後は、雪が降って里山散策は思い通りにできないはず… と言うことを考えると、非常に残念な土日だったなぁ~… 快晴などと言う大それた事は言うつもりはありませんが… せめて雨を気にせず散策だけさせて欲しいなぁ~等と言うことを文句タラタラに考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう