河川敷でカシラダカの群れでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

一昨日(木)からのカゼ・アメ・ミゾレ・アラレの荒れた天気は今日も1日続いてしまい週末に楽しみにしている散策は叶いませんでした (T_T) まだ積雪が無いのが救いです…

2週間ほど前の勤労感謝の日の午後に信濃川の左岸を歩いた時に、カシラダカが沢山群れていました (^^♪ 歩き始めて直ぐに、バラバラと地面から飛び立つカシラダカに気付いて慎重に歩く事を心掛けたわけですが、その後も同じ様な事を繰り返してしまい… たまぁ~に撮れる範囲に留まってくれるヤツが居たためパチリとできました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

カシラダカカシラダカカシラダカ

ってことで、いつも行く里山の奥の標高の高い山が薄っすら白くなり始めてしまいました (ーー;) ついに今年の里山散策も終わりの時期に来てしまったんだなぁ~と感じてしまうわけですが… 未だ近くの里山は積雪があるわけでは無し、来週は天気も回復してくれると言うことから、もう少しは里山散策も可能そうかなぁ~… 今季はズ~っと里山通いができると良いんだけどなぁ~… 等と言うことを考えている土曜日の夕方の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

エナガは混群の主役でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

日替り天気が続きます (ーー;) 月曜日(2015/11/30)は太陽が顔を見せてくれ、火曜日(2015/12/01)は雨、昨日の水曜日(2015/12/02)は良い天気、で… 今日木曜日(2015/12/03)は、予報では終日雨だったにも関わらず、朝のうちは青空が見えていたと思っていると、お昼前には雨が降り出して、その後ズ~っと雨… (ーー;) しかも、今夜から明日にかけては、荒れると言う予報… シグザグ天気で、体もちょっとダルイような気が… (ーー;)

先日の日曜日(2015/11/29)の午後に雨の間隙を縫って歩いた手入れの行き届いた里山で、ちょっと大き目のカラ類の混群に出遭いました。 エナガが主体で、シジュウカラ、コゲラなどが、私の散策の折り返し地点である見晴台にワサワサとやって来てくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

私の使っているレンズの開放f値は6.3… お世辞にも速い合焦を期待できる機材ではありません (T_T) コノ日は、陽射しのサポートも無く… もともと遅いAFが一層遅くなり… その間に被写体が動いてしまったり、手持ちだったため、手振れしたりして… とにかくピントが合ってくれませんでした。 しかもエナガは素早いし… まぁ~… ピンボケでボォ~ンヤリのものしか残せなかった言い訳です (^^ゞ

ってことで、とにかく休日にスカッと晴れてくれたのは、何時が最後だったんだろう… そろそろビシッとした写真が撮りたいなぁ~… 今週末も期待薄か… (ーー;) せめて雨が降らない継続した時間が有って欲しいなぁ~等と、だいぶ弱気な希望を述べてしまっている今夜の私だったりします m(__)m

きっと天気の悪さが、弱気な発想の要因なんだろうなぁ~… (^^ゞ 全ては天気が原因か… (^^ゞ

今回UPした写真:  

厳しい所のヒガラとヤマガラでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

ヒガラいやぁ~… 師走になってしまいました (^^ゞ また慌しい1ヶ月になりそうだなぁ~… (ーー;) まぁ~… 今のところ雪が無いのが救いかなぁ~… でも、もうすぐなんだろうなぁ~… (T_T) 一昨日の日曜日(2015/11/29)の午後にムリヤリ手入れの行き届いた里山を歩いてきたわけですが… 期待していた冬鳥には遭えず… ヒガラとヤマガラは顔を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

出てきてくれたのは非常に嬉しかったわけですが… もともと陽射しはナッシング… しかも逆光になるような場所ばかり… 三脚を持たなかったため手持ちでカメラを構えようとすると、息がファインダーにかかってしまって曇りまくりで、AFでも何時ピントが合ったのか分からず… いやぁ~… 厳しい季節だなぁ~ (^^ゞ

ヤマガラヤマガラヤマガラ

少しでも早いシャッタースピードを確保できるように、開放F値(とは言っても6.3…)でISOオートの上限値を6400に設定して臨んでみましたが… 現像時に思いっきり明るく補正したこともあって、ボケボケ、ノッペリ、ザラザラでした (^^ゞ やっぱりフォーサーズでISO6400は無謀だったかなぁ~ (^^ゞ

ってことで、気忙しくなってきてしまいました (^^ゞ 気忙しいからと言って、やらないとイケナイ事がサクサク片付くわけでは無いと分かってはいても、なんだか心に余裕を持てず… こんな時だからこそ週末くらいは、のほほ~んとブラリとしたいわけですが… 天気が… 12月の週末は、ピカ~ッと晴れまくって欲しいなぁ~等と言うことを心のソコから願っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

寒空にコゲラでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

コゲラ一昨日の金曜日(2015/11/27)の日中にアラレが降ってしまったわけです (ーー;) それ以降、最高気温が10℃に届かない寒い日が続いています (T_T) 寒いだけであれば、そういう時季と言うことで諦めもつくわけですが… 昨日(土)、今日(日)とズ~っと雨… 休日に里山をブラリとしたいと言う私の細やか希望も受け入れてもらえないのか… 今日の午後になって雨が降っていないように見えたため、ムリヤリ手入の行き届いた里山を歩いてきました。 かなり強引でした (^^ゞ

とにかく静かな里山をスタスタ歩いてみたわけですが… 寒いし… 野鳥の声も聞こえないし… まぁ~例年であれば、既に里でも初雪が降って里山は積雪があって歩けないのも当り前の時季であるわけで、歩く事ができただけでもラッキ~なんだと自分に言い聞かせながら折り返し地点の見晴台付近をウロウロしていると、エナガ、シジュウカラの割りと大き目の混群がやってきてくれました。 コゲラも混じっていました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コゲラコゲラコゲラ

ってことで、今年はコノ時季にしては暖かい日が続いていたわけですが、明後日から12月と言う月末のコノ時季であれば、やっぱり寒いのは当り前… 今までと同じ様な格好でウロウロしてしまい、完全に失敗したなぁ~と感じました。 まだ歩いているうちは良いのですが、立ち止まってしまうと… 何よりも手が冷たい… 次回からは、手袋しないとイケナイなぁ~と感じてしまった11月最後の散策をムリヤリ決行してしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

アオゲラが観易くなりました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

アオゲラ昨日辺りから一段と寒くなってしまいました (ーー;) 札幌では11月としては62年ぶりの44cmの積雪だったとか… いくら雪の対策が万全な土地であっても、11月ってのは… 完全に不意打ちだったのでは… m(__)m そんなこんなで、ココ長岡も超ぉ~寒くなってしまっています… しかも今夜から荒れるとか… 寒いの… 超ぉ~苦手です (T_T) ただ長期予報では暖冬小雪なんて言っているし… ぜひソチラの方向でお願いしたいものです m(__)m

先日の3連休(2015/11/21~2015/11/23)に地元の里山を散策した時に、木々の葉っぱが落ちてスッカリ坊主になって、随分見通しが良くなったなぁ~と感じました。 そんな時に、アオゲラがやって来てくれました (^_^)v 他にもキバシリやコゲラ等、木の幹を移動するヤツ等もチラチラと… 観易くなりました (^_^)v 今回の写真は、何れも枝被りで… 観易くなったとは言い辛いものばかりでしたが… バッチリ姿を観ることができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオゲラキバシリコゲラ

ってことで、チャクチャクと冬が迫ってきています (ーー;) 冬であっても、雪さえ降らなければ、色々な野鳥もやって来てくれる季節ってことで、そんなに毛嫌いしないでも良いのですが… 雪が降って寒いと… 完全に私の全ての機能も停止してしまうわけで… やっぱり暖冬小雪を祈るしかないなぁ~ 暖冬小雪、暖冬小雪、ダントウショウセツ… と、呪文のように何度も繰り返している今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:    

キクイタダキはこれからに期待です

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日は1日シトシトと… やっぱり陽射しが無いと寒いなぁ~… 今日の最高気温は15.4℃??? 体感気温はもっと低かったような… これが11月下旬の正しい気温なのかなぁ~… (ーー;)

キクイタダキ先日の土曜日(2015/11/21)に手入れの行き届いた里山でミヤマホオジロに遭った後に北側の尾根との合流点近くのアカマツがまばらに有る場所でヒガラを観ていると、ツツツツティ~ツィツィ~と超ぉ~早口のヒガラとは違う声が聞こえてきました。 ここ何回かの散策で既に何度かは聞いてはいた声でしたが、今季初のキクイタダキの姿を確認できました (^_^)v が… やっぱり強敵でした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

例によって逆光だったり、遠かったり、超ぉ~が付くほど素早かったりとかで上手く撮れず… 写真的にはイマフタツ位ではありますが、今季も里にやって来てくれたと言うキロクを残せました (^_^)v

キクイタダキキクイタダキキクイタダキ

ってことで、冬に居て欲しいヤツ等に確実に遭えてはいるのですが… 何れもビシッとした写真を撮れずにいるわけで… まぁ~キクイタダキはコレからが本番であるわけで… 根気強く、居ると思われる場所に足を運んでいれば何れは… と、思うわけですが… 雪が私のササヤカな望みを妨げてしまうのかなぁ~… 今年は思いっきりの小雪であって欲しいなぁ~等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう