ハクガン1羽に遭って来ました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

私の住む長岡市から近い池にハクガンが1羽だけ来ているということで遭いに行って来ました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ハクガンハクガンハクガン1台分だけ空いていた駐車場に車を停めると… 目の前にハクガンが飛んで来てくれるというミラクルからスタートして、パチリパチリしていると… 直ぐに雪が降り出してしまいましたが… タップリとお姿を拝見させてもらいました (^^♪ 真っ白で綺麗だったなぁ~ (^^♪

この池のオオハクチョウは人に慣れていて、人が与えるパンをもらいに近くまで寄ってきてくれます (^^♪ そんなオオハクチョウと一緒に行動しているためなの? ハクガンも全く警戒する事無く近くまでやって来てくれました (^_^)v

ハクガンハクガンハクガン

ハクガンハクガンハクガン

ってことで、ボッサボサと雪が本降りになってしまったため、滞在時間45分で撤退してきてしまいました (T_T) ハクガンの飛んでいる姿を撮りたかったわけですが… 水っぽい雪には勝てませんでした (T_T) オオハクチョウを観に来ていたご家族に「小さいのがハクガンと言って珍しいですよぉ~ (^^♪」と教えてあげている方がいらっしゃいましたが… 「へぇ~ハクガンだったてぇ~」と、小さなお子さんに話してあげた後は、オオハクチョウにパンを与える事に親子で夢中になっていらっしゃいました (^^ゞ 興味の無い人にとっては、そんなモノなんだなぁ~… 等と言うことを強く、強ぉ~く感じてしまった今日の私でした m(__)m

長岡に戻ってくると… 陽が射していました (^^♪ たった20Kmちょっとしか離れていないのに… ナンダッタンダロウ (^^ゞ

今回UPした写真:  

ハクガンに遭って来ました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

ハクガン朝一は地元の里山公園を軽くブラリとした後、お気楽気分でハクガンに遭いに行って来ました (^^ゞ 中途半端な時間になったため、先ずは池に… やっぱり池の反対側で休んでいました (^^ゞ こう言う状況であれば…と考えて、一旦近くの公園をブラリとした後に池を再訪してみると… 居なくなってしました。 思い通り! たぶん近くの田んぼに行ったんだろうと判断して、車でウロウロしてみました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

読み通りでした (^_^)v しかも池の反対側に居た時よりは近い距離 (^_^)v 何枚か撮った後、飛び立ってくれるのを待っていると… 雨が… しかも酷い土砂降りに… 今日の天気予報は終日晴れじゃなかったのかなぁ~… 晴れるとは思えない降り方だった為、ヤムナク撤退して来ました… ちょっと不完全燃焼でした (ーー;)

ハクガンハクガンハクガン

ってことで、明日から暫くはズ~っと天気が悪いと言う予報で、今日は晴れの予報だったため、朝一は地元で、その後は… 等とカンペキとも思える予定を立てたのに… アッサリと現地で雨に降られてしまいました… 雨が降るんだったら、朝一からハクガンに遭いに行ったのに… (ーー;) でも、まぁ~… 遭えたんだから良いんじゃネ? と思ったりしている今日の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  

ハクガンは飛び去りました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

昨夜、ちょうど日付が変わる頃は結構な風が吹いていたため、今朝は積もるのではないかと心配しながら就寝したわけですが… 少しの積雪で大したこと無くて良かったぁ~ (^^♪ 特に午前中は、青空が見えたりして全くの杞憂でした (^^ゞ

ハクガンこの前の土曜日(2017/01/28)に、運良くハクガンの採餌に遭遇することができたわけですが、最初に飛んでいるハクガンに気付くことができた時に慌てながらも車の中からパリチとしました (^_-) 我ながら良く反応できたと… (^^ゞ 09:58でした (^^♪ その後、餌場に降りてくれ約1時間、小雨の中ハクガン達のゆったりの食事をパチリパチリしましたが… 降りることろが撮れなかったため、飛び立ちを撮りたいなぁ~と思いながらの楽しい時間でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ソレは何の前触れも無く全くの突然でした (^^ゞ それまで車の窓からニョキっと望遠レンズを突き出してパチリパチリとしていたのに… 一旦助手席にレンズを置いた時に、バタバタバタァ~と言う凄い音が… またまた慌ててカメラを構えたわけですが間に合わず… (T_T) ガックリしながらも見ていると、私の車の上を通過してくれると言う幸運… とりあえず撮っておけぇ~と思いながら闇雲にパシャパシャしました (^^ゞ アッと言う間にハクガン達は、飛んで行ってしまいました。 11:12の事でした。 (T_T) でも、まぁ~… 撮れたから良い事にします (^^ゞ

ハクガンハクガンハクガン

ハクガン飛び去ってしまった場所に何時まで居ても仕方ないと思い車の向きを変えると、遠くに去っていくハクガンの群れが肉眼でも見えました (^^♪ 観ていると右に行ったり左に旋回したりしながらユッタリ飛んでいたため、何羽一緒に撮れるかなぁ~と考えて撮ってみたわけですが、(当然群れ全体ではありませんが)写っているだけで90羽をカウントできました (^^♪

ってことで、好きなためテレビでネイチャー系のドキュメンタリー等と言うものを見るわけですが… 幾ら仕事とは言え何日も粘って決定的瞬間をモノにするカメラマンって凄ぇ~なぁ~と常々思っていました m(__)m やっぱり野生相手って難しいなぁ~… そう考えるとネイチャー系のカメラマンって、やっぱり凄ぇ~なぁ~とツクヅク感じてしまったコノ日の私でした m(__)m

惜しむらくは、小雨交じりで… 光が乏しく青被りしているし… 快晴だったら、青空に真っ白なハクガン… 相当舞い上がったのになぁ~… (^^ゞ

そっかぁ~… 今日で1月も終わりか… 毎年、同じような事を考えるわけですが… 1月って、本当にアッと言う間だなぁ~… m(__)m

今回UPした写真:  

ハクガンの採餌に遭遇しました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

2、3日前の天気予報では、この土日は良い天気のはずだったのに… (ーー;) せっかくハクガンが群れでやって来てくれているんだから… と言うことで、雨や雪で空振りになるのを覚悟で行って来ました (^^ゞ

ハクガン先ずは例年の通り池に行ってみたところ、姿無し… 既に採餌に出かけているんだなぁ~と考えて、車で田んぼをウロウロと… 遠くからやって来て頭上を通過した大きな群れを観てみると… 翼の先が黒いっ!!! 目で追うと、徐々に回りながら高度を下げて… 「降りてくれぇ~」と言う願いが通じたようで… (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

まぁ~… 遠かったし、ズ~っと小雨混じりだったし、超ぉ~満足とは行きませんでしたが、目的のハクガンに遭う事ができました (^_^)v 雨で外に出られなかったため車の中から手持ちでパチリパチリとなってしまい、同じ様な構図のモノばかりでした (^^ゞ 天気が良かったら、もうちょっとはマシに撮れたかな? (^^ゞ

ハクガンハクガンハクガン

ハクガンハクガンハクガン

ってことで、風を遮るものが無い池の近くで撮る事になると想定していたため、タップリ着込んで行ったわけですが… ズ~っと車の中からの観察になり、寒さを感じる事も無く… 良かったと言えば良かったわけですが… せっかくの準備がムダになっちゃいました (^^ゞ しっかし、ハクガンって綺麗な鳥だなぁ~と改めて感じた今日の私でした m(__)m

70羽くらいの群れって聞いていたんだけど… 軽く3倍以上は居るような感じだったなぁ~ (^^♪

今回UPした写真:  

遠ぉ~くで証拠写真のハクガンでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

私の休みの日が晴れで、尚且つハクガンが来てくれていると言う確率は、かなぁ~り低いわけで… そう言うことであれば、行くしかないでしょっ!!! と言うことで行って来ました (^^♪

目の前でバッチリとハクガンを観察できる事しかイメージせずに現地に到着したわけですが… 池の反対側の遠ぉ~い所で眠っていました (^^ゞ 全く動いてくれないず… 午前中いっぱい粘ってみましたが… まぁ~野生とは、そう言うものだと自分に言い聞かせたわけです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ハクガンハクガンハクガン

ハクガンハクガンハクガン

しっかし、沢山の人がハクガンを観にいらっしゃっていました。 新潟県内はもちろん。 長野、富山、埼玉、千葉ナンバーがズラリと… しかも物凄いレンズがズラリと… いやぁ~ズームレンズで挑んでしまって、なぁ~んか申し訳ない気持ちになってしまいました m(__)m

ってことで、ハグガンを観ることができたことは、もちろん嬉しかったわけですが、色々な方とお話できて、遠ぉ~くで証拠写真しか撮れなかったにもかかわらず妙に充実した気分になれました。 が… 来週の天気予報は雪マークが… もしかしたら今日は、今シーズン最後のチャンスだったんだろうか… なんて事を感じてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう