3月 13日曜日
スッキリ~とまでは行きませんでしたが、今日も散策するには申し分の無い天気 (^^♪ アッチも気になるし、コッチも久しぶりに行きたいし… 何処をウロウロしようかと迷った末に… 昨日(2016/03/12土)も歩いた地元の里山公園をブラリとしてくることにしました (^^ゞ
昨日(土)は、アトリが大群で押し寄せていたわけですが… 今日は、20~30羽ほどの群れが何度か頭上を通過する程度でした。 代わりに昨日は全く姿を見なかったマヒワが2羽、ヒガラが多数とエナガはペア数組と遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



まぁ~あくまでも私がウロツクことができた範囲と言う前提ですが、たった1日違うだけで見られる種類が異なるって… なかなか面白いなぁ~と感じてしまいました (^^♪
ってことで、微妙なラインナップではありましたが、なかなか賑やかな里山公園を気持ち良くブラリとできたわけですが… そろそろ見慣れない顔が現れてくれると、散策にも一層の気合が入るのになぁ~… (^^ゞ でも、まぁ~… ソメイヨシノの蕾が、ちょっとだけ膨らみ始めたって事を確認できただけでも、来週の散策に対する期待も膨らむと言うものです (^^♪ さぁ~て… 3月も下旬に差し掛かるってことで、いよいよアチコチの里山をウロウロできるかなぁ~等と言うことをニヤリとしながら考えた今日の私でした m(__)m
3月 01火曜日
雪で3月が始まってしまいました (ーー;) 昨夜のうちに4~5cm降ったのかなぁ~… 昼食時には一旦無くなっていてくれましたが… 午後から帰宅までの間に、また3~4cmほど降ったようで、車の屋根の雪を落として帰ってきました。 寒い… (ーー;)
この前の土曜日(2016/02/27)の里山公園の散策は良い天気に恵まれて気持ち良かったなぁ~ (^^♪ しかも歩き始めようとすると、ナニやら賑やかな声が聞こえて来て、いつものコースから外れて声のする方にフラフラと… (^^ゞ 50羽オーバーと思えるマヒワの御一行でした (^_^)v マヒワの群れを見つけると、額が赤いヤツが混じっていないか探すわけですが… この時も黄色いヤツだけでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
別の場所でユッタリしゃがんでいると… 朝一番に遭ったマヒワの御一行様が近付いて来てくれました (^^♪ いやぁ~遠くからでも賑やかだなぁ~と思いながら待っていると… ピタッと声が聞こえなくなりました。 ナンダロウ??? と思っていると、ノスリが通過していきました。 ノスリが去って行くと、再びマヒワの御一行は賑やかになりました。 いやぁ~ナンと言うチームワーク(?)… 素晴らしい~ (^^♪



ってことで、今週は暖かくなるんじゃなかったんだっけ??? まぁ~週末には天気も回復してくれるらしいので、きっと暖かくなるはず… それよりもズ~っと週末は天気が悪かったのに「週末には天候が回復」なんて言うことを言えるようになっただけでも、超ぉ~ラッキィ~だなぁ~等と、3月の声を聞いただけで何でも許せるような気持ちになってしまっている今夜の私です m(__)m
今夜は、雪… 降らないで欲しいなぁ~… (^^ゞ
12月 30水曜日
今年も押し迫った感があるわけですが… 太陽も顔を見せてくれていることだしと言うことで、午後から里山公園をブラリとして来ました (^^♪
予想に反して、なかなか賑やかな里山でした (^^♪ 今日は、アトリ科の日だったようで、イカル、シメ、アトリ、マヒワを観ることが出来ました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

例の独特の声が聞こえたため、ちょっとビックリしながらもパチリとできたイカル。 雪の時期にはコノ辺りからは居なくなるものと思っていました (^^♪

まぁ~この里山ではレギュラーと言った感じのシメです (^^♪

今日はイッパイ居てくれたアトリです。 今シーズン初撮りでした。 できれば沢山群れているところを撮りたかったなぁ~ (^^ゞ

相変らず高い場所ばかりのマヒワです。 次回は綺麗な色が出てくれる低い場所で、是非お願いします (^^ゞ
ってことで、誰も居ないだろうなぁ~と思ってウロウロしていたわけですが… 年の瀬の晴れ間に案外ブラリとされている方が多かったのには、ちょっと意外でした (^^ゞ しかもっ! この里山公園では珍しく三脚を担いだ方にお会いして、お話させてもらったり… ちょっと良い感じの散策ができたなぁ~と満足している今日の私だったりします m(__)m
12月 27日曜日
今日は1日雪と言う予報だったため完全に気を抜いていましたが… 頑張れば散策できたかなぁ~… 寒かったけど… ちょっと失敗しました (T_T)
先日の天皇誕生日(2015/12/23)にミヤマホオジロの伸びを観て、50羽オーバーのマヒワの群れを見つけた時に、その群れと一緒のウソをパチリとできました (^_^)v その時は、ナンと言う名前の樹木なのか分からなかったわけですが、今日はどうせウロウロできないし… と考えて調べてみたところ、カツラと言う名前の木だったようでした。 更に「カツラ マヒワ」で調べてみると、イッパイ画像が出てきました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
カツラは背の高い木で、そのテッペン近くばかりで採餌していたウソでしたが… たまにチョットだけ低い所に降りてきてくれ、前回とは違って少しだけ色が出てくれました (^^♪



ってことで、少し前の予報では、この土曜日(12/26)から火曜日(12/29)まではズ~っと「曇り時々雪」か「曇り一時雪」だったため、もう手入れの行き届いた里山の散策は完全に諦めていたのに… 昨日(土)、今日(日)と殆ど雪が降ることも無く市街地は全く積雪の無い状態ってことで、「年末年始の休みに入ったても、もしかしたら…」等と言う邪念がフツフツと湧き上がりつつある今日の私でした m(__)m
12月 24木曜日
今日も雨や雪が降る事無く、最高気温も9.9℃と、とても長岡の12月とは思えない… ズ~っとコウだと良いなぁ~… 積雪無しで春を迎えるってのが有っても良いかも… と言う1日でした (^^♪
昨日(2015/12/23)の休日は、たぶん今年最後の手入れの行き届いた里山の散策を楽しんで、ミヤマホオジロの伸びぃ~を堪能できたわけですが… その前に、マヒワが大量に群れている場面に出遭いました (^^♪ 背の高い木の高い場所で熱心にお食事中でした (^^♪ 思いっきりの空抜け… せめて青空だったら良かったのに… 頑張って粘って、少しでも低い場所に来てくれた瞬間にパシャパシャしましたが… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



背景が明るすぎて… 肉眼では鳥が真っ黒にしか見えず… それでも暫く観察していると… 大きさが違うヤツが… ウソも混じっていました。 ラッキィ~ (^_^)v ウソは、たぶん5羽だけだったようです。 今回のコノ場所ではマヒワが圧倒的多数だったようでした (^^♪
ってことで、マヒワやウソが群れて食事していたコノ木は、なんと言う名前なんだろう??? これだけ群れていたってことは、さぞや美味しいんだろうなぁ~… 等と言うことをホォ~ンワカした気持ちで考えたコノ日の私でした m(__)m
4月 12日曜日
やっぱり里山散策は気持ちが良いなぁ~ (^^♪ 雨を全く心配する事も無く、手入れされている里山を本格的にブラリとして来ました。 散策路に残っている雪も、ほぼ日陰だけになり、かなぁ~り歩き易くなりました。 そんな散策路で、軽ぅ~く50羽オ~バ~のお食事中のマヒワに遭いました (^_^)v いやぁ~貪欲でした。 人が通りかかると一旦は飛び上がるわけですが、すぐに戻って来て、お食事を継続していました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



全く気付かずに近付いてしまい地面から飛び上がらせてしまったアオジですが… かえって撮りやすい場所に留まってくれました (^_^)v 今日から三脚を投入したわけですが、やっぱりビシッとした感じで撮る事ができるなぁ~ (^^♪ やっと三脚を使える季節になったのか… と、妙に感慨深くなってしまいました (^^ゞ
ってことで、あわよくば夏鳥が来てくれていないかなぁ~と皮算用をしていたわけですが… そぉ~んな気配は微塵も感じることができず… でも、日本の各地では順調に夏鳥の到着が続々と報告されているわけで… 来週には、ココ長岡にも夏鳥が姿を現しくれないかなぁ~等と願いながら、本当に爽快な気分でブラリとできた今日の私でした m(__)m
コメント一覧