5月 06日曜日
あんなに待っていた黄金週間が… 何と!!! もぉ~終わってしまいました (T_T) 今年は、なぁ~んか「遊んだぁ~」と言う感じがしません (T_T) 今日、最終日の天気のせいかなぁ~…
最終日も飽きもせず里山を歩いてきました。E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

逆光ぉ~… もう少し良いところで、撮りたかったコサメビタキ。 何か、ちょっと赤っぽい?

じっとしてくれないセンダイムシクイですが、ちょっとだけ落ち着いてくれました (^^♪
ってことで、今年の黄金週間は、イマイチ不完全燃焼感が… コレはっ!と言う写真が撮れなかったからかなぁ~… それとも最終日にも雨が降ってしまった天気のせいかなぁ~… 今日、雨が降らなかったら印象が違ったのかもしれないなぁ~… 「終わり良ければ、全て良し!」って言葉は、本当だなぁ~… 昔の人は、凄いなぁ~なんてことを実感してしまった連休最終日の私です m(__)m
22:00追記 昨夜、今夜とスーパームーンと言うことで、久しぶりに月を撮ってみました。E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3では、初めてですが… 一眼レフでは、ミラーショックの影響か? イマイチ、ビシっとならないなぁ~と言う印象です m(__)m
5月 01火曜日
今日も暑かった… もう夏なんだなぁ~なんてことを感じてしまいました。 世間では9連休の人も居るというのに… 仕事してきました (T_T)
一昨日、昭和の日の午前中に里山をブラリとした時に、礼儀正しいセンダイムシクイに遭いました。 登場と同時に、頭央線を見せながら「よろしくお願いします」と言わんばかりに一礼。 なんて良い子なんだろう (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

一礼後は、近くに寄ってきてくれて、私が撮りやすい場所で、ポーズをとってくれました。 なんて良い子なんだぁ~ (^^♪
いつも、こんなに楽に撮らせてくれるヤツばかりだと良いのになぁ~と思ったことは言うまでもありませんが、結構現実は厳しいものがあります (^^ゞ
ってことで、連休の後半戦に思いを馳せながら、写真を眺めているわけですが… 昨日までは、4連休中1日だけが雨の予報だったのに、今、天気予報を確認すると… 4連休中2日間が雨の予報になっていました (T_T) せっかくの良い季節の休みなのに… と、少ぉ~しだけテンションが下がりかけてしまっている今夜の私です m(__)m
5月 06金曜日
今朝の通勤時は、思ったより通行量が多く、少々、意表をつかれてしまいました。 案外、皆さん私と同じように通常勤務だったりするんでしょうか??? 昨日(05/05)まで、思いっきり鳥撮を堪能したわけですが、割と野鳥以外も撮ったりしながら、ブラブラしていました。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

里山では、まだ八重咲きの桜や、モミジの花なんかも楽しめたりします。 良い時期です (^^♪
春の妖精などとも呼ばれるギフチョウです。 この里山を歩く目的の一つだったりします。 もうちょっと画になる場所に留まってくれないかと、随分粘って、何枚も写真を撮ったのですが… どうも新緑は、お嫌いのようで… (^^ゞ
野鳥以外とは言いつつも、やっぱり第一の目的は、野鳥であるわけで、自然と枚数も多く撮っていたりするわけです。 桜をバックにオオルリを撮ったり、ピックィーと鳴きながら登場したペアのサシバを撮ったり(撮れたのは一羽だけですが)、不意に現れたセンダイムシクイには、「もうちょっと、光の当たる場所に出て来てくれよぉ~」と思いながらシャッターを押したりと、の~んびりしながらブラリとすることが目的なのに… 案外、忙しかったりするわけです。



ってことで、通常勤務の今日が間に入ってくれて、なぁ~んか助かったような気がしたりしているわけで… 昨日までの休みのペースのままだと… 仕事に行きたくなくなっちゃいますから (^^ゞ それと… また明日から、新たな気持ちで野鳥を撮りに行くぞぉ~と、気分も一新することができました。 でも… なぁ~んか、違うような気がしないでもないなぁ~と、薄々感づいている今晩の私だったりします m(__)m
5月 07金曜日
毎年の事ではあるのですが、大型連休が終わって、現実の世界に戻ったとたんに、トップスピードの日常を送りました (^^ゞ
連休中に撮った野鳥です。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 手持ちで撮ったものをトリミングしています。



キビタキ、メジロ、ビンズイ。 昨年(2009年)は、あまり撮る機会の無かったメジロですが、今年は、結構アチコチで見ることができました。 私にとっては、案外嬉しいことだったりします ヽ(^。^)ノ
数日前にアップした時は、センダイムシクイだと思ったのですが… 体色が、センダイムシクイの明るいオリーブ色とは違うようですし、低木の間を移動していた事から、エゾムシクイなのかなぁ~と思い始めています。 さて正解は?
ってことで、たった二日間の稼動ではあったのですが… 結構、疲労が… 社会復帰のためのリハビリとして、明日、明後日の休みは、ちょうど良いわけで、気持ちのスイッチを入れ直せるような過ごし方をしようと考えている私であるわけです m(__)m
5月 05水曜日
予想していたことではあるのですが、永遠に続くと思われた連休が終わってしまいます(T_T) さて、連休最終日を有意義に過ごすには、どこへ行こうか… 思いっきり迷った末に、近場で時間をゆったりと使うという最も贅沢な過ごし方を選択しました (^^♪



お山では、コゲラ、センダイムシクイ、キビタキと、今日も野鳥をタップリと堪能できました。
これは先日(2010/05/02)撮った緑色の桜です。(たぶん)鬱金(うこん)と言う種類だと思います。
先日は気付かなかったのですが、今日、鬱金の近くで撮ったものです。 ちょっと、また種類が違うような気がします。 もしかして、御衣黄(ぎょいこう)ってヤツなのでしょうか??? 御衣黄って珍しい種類のようですが… 真偽のほどは???
よ~く見てみると、いわゆる桜色でないものは、この御衣黄と思われるヤツと、上の鬱金と思われるヤツの他にもう1本ありました。 全部で3本ってことで、何で3本だけなんだろう? と言う疑問は大きくなるばかりでした。
この五連休は、結局一度も雨の心配をすることはありませんでした。 非常に良い天気で暑~い連休だったわけで、それを証明するかのように、私の顔も良い感じの日焼けで精悍(?)になりました。 いやぁ~、よぉ~く、アチコチ遊びまくったからなぁ~ (^^ゞ
ってことで、連休最終日も強い日差しを体イッパイで満喫することができました。 後は明日からの現実復帰に向けて、ビールを飲んで、夕飯を食べて、風呂に入って寝るだけだなぁ~ m(__)m
4月 28水曜日

午前中に降った雨が嘘だったように、午後からは良い天気になりました。 たった4~5日前の満開の桜も嘘だったように、福島江沿いの桜は、すっかり葉桜になってしまいました。 アッと言う間でした (T_T) P704i。

この前の土曜日(2010/04/24)に撮った悠久山の様子です。 この時は、満開の桜でした。 なんか、スゲェ~懐かしいように思います。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 そうだ!!! 明日、悠久山に行って、桜の様子を確かめて来よう~ (^^♪

で、これは土曜日に撮ったセンダイムシクイです。 かなり遠くだったので、小粒にしか取れませんでしたので、大幅にトリミングしてやっと確認できました (^^ゞ 「焼酎一杯グィ~」とは鳴いてなかったような…
ってことで、いよいよ明日から黄金週間がスタートです。 週間天気予報を見ると… なんか期待できそうな感じ… よぉ~し、遊ぶぞぉ~… と、なるはずなのですが… 悲しいかな私の場合、完全に暦通り… まぁ~、天気さえ良ければ、ソレなりに楽しめるかなぁ~… なぁ~んてことを考えながら、ワクワクし始めた今夜の私だったりするわけです m(__)m
コメント一覧