6月 08日曜日
梅雨特有の蒸し暑い朝でした。 頑張って手入れされている里山を午前中のうちに歩いてきました。 「頑張って」等という言葉を自然に使わないとイケナイ季節になってしまったわけですが、午後からは天気が崩れるとの予報もあり、ムシムシを覚悟しつつ散策を敢行しました (^^ゞ 木陰に居る時の、たま吹いてくれた風のありがたかった事… いやぁ~厳しい季節です (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
凄ぉ~く遠くの木に、イカルが登場してくれたのを偶然目撃でき、担いでいた三脚を降ろして急いでセットしましたが、ピントが合うまでの時間が長く感じられました。 「飛ぶなよぉ~」と祈りつつシャッターを切ったわけですが、 思ったより遠くでした… (T_T) まぁ~姿を観る事ができただけでもラッキィ~でした (^^♪



ってことで、ここ数週間の散策で毎回同じ場所で囀っているキビタキたちの各々のテリトリーで、今日もそれぞれ元気に囀っている声を確認して、「なんとか撮りたいなぁ~」と粘ってみたものの、一瞬姿を観る事ができても、カメラを向けてAFでピントを合わせてシャッターを切る時間を確保できず… すっかり葉が茂ってしまって、姿を見られるのは一瞬だけ… 厳しい季節になったなぁ~と言う事を再確認しただけの今日の私でした m(__)m
おっと… そう言えば、今日は今までに無くカラスが多かったなぁ~ (ーー;) いつもはヒヨドリが煩いのに、そのヒヨドリの声が聞こえないくらいにカラスが騒ぎまくっていたなぁ~… 何だったんだろう???
4月 16水曜日
いつの間にか朝顔を洗っていても全く水の冷たさを感じることがなくなりました (^^♪ 今朝は、08:00の時点で12.3℃と暖かい朝でした。 いやぁ~、誰が何と言おうと間違いなく春なんです (^^♪ 毎年この時期に里山を歩く楽しみの一つがギフチョウです。 今年もヒラヒラしていました。 カタクリに留まっているギフチョウを狙っているのですが… 強敵です。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
この前の日曜日(2014/04/13)に、手入れの行き届いた里山を歩いていると、キキーコキーとイカルの囀りが聞こえてきました (^^♪

キキーコキー、キキーコキーと未だ夏鳥が姿を現す前の里山で、際立って良い声を響かせていました。 なかなか姿を見つけられずにいたのですが、ほんの一瞬だけ姿を確認する事ができました (^^♪
ってことで、ここ数日は、超ぉ~暖かい日が続いていて、ほんの少し気を抜いている隙にサクラも満開から少しずつ散り始めてしまいました。 アッと言う間だなぁ~… しかぁ~し… 夏鳥を迎える準備が着々と整ってきていると思えば、コレはコレで良いことなんだよなぁ~なんてことを考えている今夜の私です m(__)m
9月 29日曜日
午後からは28.1℃まで気温が上がりましたが、午前中は20℃台の前半と、非常に清々しい快晴の一日でした (^^♪
今日は地元の手入れされている里山を、午前中のうちにブラリとして来ました。 最近には珍しく、非常に賑やかな野鳥の鳴き声が聞こえていて、ちょっと期待してしまいました (^_^)v まぁ~その大半は、ヒヨドリのヒステリックな声だったわけですが… ヒヨドリの声とは明確に違うチーチーと言う声が聞こえたため、待機していると… キバシリ登場でした (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




割りと短い距離の移動を繰り返してくれたため、何回もシャッターを切る事ができました (^^♪ が… シャッタースピードが上がらない暗さだし、動きが早いし… 私のマニュアルフォーカスのテクでは、思ったとおりの惨敗でした (ーー;)
9月に入ってから、何度も歩いている里山であるわけですが、その何回かの散策で、声は聞いていたものの姿を全く観ることができなかったイカルの姿をチラッと確認することができました。 遠かった… (T_T) 何だか分からない程度の写真しか撮れませんでしたが、10羽弱の群れで移動している姿を見られただけでもラッキーだったと思う事にしました (^^ゞ
ってことで、9月最後の休日も超ぉ~元気に散策する事ができました。 非常に喜ばしいことです (^^♪ 私の地元では、ここ2~3年の9月と違って、とんでも無い猛暑に苦しむといったことがなく、割りと過ごし易い9月だったような気がします。 12月までの長期予報が発表されましたが、どうも良い天気の秋を期待してはイケナイような予報でした (T_T) これから良い時期なのになぁ~… 10月の休みは、天気が良ければ、渡りの野鳥を求めて、アチコチ行きまくったほうが良さそうだなぁ~なんて事を考えてしまった今日の私です m(__)m
5月 05土曜日
今日は、こどもの日。 「子供=遊ぶ」… と言うことで、子供では無い私も、思いっきり遊んできました (^^♪ 黄金週間に入って、思ったように歩いていないこともあり、2ヶ所の里山を歩き回って、約14,000歩ほど頑張ってきました。
2ヶ所目の里山で、イカルに出逢い、写真を撮ることがきました。 が… 遠い… だいぶ粘ったのですが、近くには来てはくれませんでした (T_T) しかし、昨年(2011年)は、この場所では、見かけなかったイカルだけに、撮ることができただけでも、ちょっとだけ嬉しかったりします (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



良い声の囀りも聞くことができたのですが… いかんせん地味… (^^ゞ
豆粒のイカルだけでは、画に力が無く地味(?)なため、1ヶ所目の里山で撮ったオオルリもアップです。 が… 枝被り… 枝が無いか、桜が咲いている状態であれば、ちょっと良い感じだっただけに、悔やまれます (T_T)
ってことで、思いっきり遊んで、歩き回った割りには、しょぼい成果で… やっぱり自然ってヤツとの付き合いは、コチラの思う通りにならず、難しいなぁ~と思いつつも、だいぶ歩き回ることができ、心地良い疲労を楽しんでいる今日の私です m(__)m
7月 04日曜日
ジメジメしてイマイチな天気続きの長岡を脱出だぁ~ (^^♪ 涼しい高原で、ゆっくり鳥見だぁ~ (^^♪ と、意気込んで出発したのですが… 高速で長野に入るころには… 雨が… 現地についても、やっぱり雨… (T_T) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
せっかく来たのだからと、ソバなんぞを昼食に食べながら時間を潰していると、少ぉ~しだけ、雨が止み始めたような感じになったため、根性で、ちょっとだけ、ウロウロとしてみました (^^ゞ



悪あがきの甲斐あって、少しだけですが、野鳥を撮ることができました。 左から、イカル、キビタキ、アカハラかな?。 ゴジュウカラなんかも撮ったのですが、もともと薄暗い森の中で、なおかつ雨模様… 全部、ブレブレの玉砕でした。 ちょっとショック… (T_T)
ってことで、久しぶりにユッタリと鳥見が出来たこと自体は、満足なのですが… 長岡に戻ってきてみると… 雨の降った気配なし… 事前にチェックした天気予報を無視した私が悪いのですが、何ともチグハグな一日を過ごしてしまった今日の私でした m(__)m
コメント一覧