9月 23火曜日
今日も朝から清々しいと感じることができる彼岸の中日になりました (^^♪ この前の土日は連続でチョイ遠出をした事もあり、今日は地元の里山で定点観察してノンビリすることにしました (^_^)v
夏鳥のヒタキ類に遭う事を期待していたのですが… ここ数回の定点観察で感じたとおり、夏鳥は既にその大半が当地を後にしたようで… (T_T) しかしながら全く居なくなってしまったのかと言うとそうでもなさそうで、「ぽい」姿をチラリと見かけたりしましたが… 種を確認して写真を撮るまでには至らず… とにかく厳しいなぁ~と感じました。
そんな中、コゲラ、アカゲラとアオゲラの姿を観る事ができました。 撮れませんでしたが、アカゲラとアオゲラは同じ木に留まってくれたりして、2ショットを披露してくれ、なかなか楽しめました。 凄ぇ~残念… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



なかなか野鳥の姿を観る事ができなかったため、ハイペースで何時ものルートを歩き終えてしまったため、遠回りして東山ファミリーランドのコスモスを見に行ってみました。 結構綺麗に咲いているよぉ~と教えてもらってはいたのですが、なかなか良い感じでした。いやぁ~混んでました (^^ゞ 今度はコッチを目的に行ってみようと思います (^_^)v E-M5 + M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ。



ってことで、清々しい秋晴れのなか一面のコスモス… これぞ秋!って感じの風景… 思い付きで寄り道した割には、良い感じでリフレッシュできたなぁ~なんて事を感じた秋分の日の私でした m(__)m
6月 03火曜日
もぉ~ちょっと笑うしかないくらいに暑い… 今日の長岡の最高気温は、31.5℃(14:30)でした。 まだ梅雨にも入っていないと言うのに、ナツ全開です (ーー;) しかも… 北海道のアチコチでは猛暑日だったそうで… もぉ~ねぇ~… 言葉もありません (ーー;)
一昨日の日曜日(2014/06/01)に、目的地に行く前に目的のサンコウチョウを撮る事ができたため、速攻でいつもの手入れの行き届いた里山を回ることにしました。 いやぁ~… コノ日も暑かった (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
一週間前の2014/05/25にオスのクロツグミに遭った正にソノ場所で、今後はメスのクロツグミに遭いました。 撮っていた時は前の週の事もあったため、疑いもしなかったわけですが、写真をジックリ見ると… ナニやら眉斑が見えるような気が… でも、やっぱりクロツグミのメスだよなぁ~ (^^ゞ もうちょっと綺麗に撮れていたら…
上の写真を撮った直ぐ近くにアオゲラが飛んできました。 葉が込み入った暗い枝に留まってしまって… おしい… 久しぶりのアオゲラだったのに… コッチも綺麗に撮りたかった… (T_T) 流石にISO3200だとノイジィーだったため、NeatImageでノイズ除去したところノッペリ… まぁ~ショウガナイかなぁ~…
ってことで、なんでこんなに暑い日が続くんだろう… 徐々に暑くなってもらわないと、体調が… 完全にダルいわけで… 今年の夏は長くなりそうだなぁ~等と言うことを、ちょっとウンザリしながら考えてしまっている今夜の私です m(__)m
9月 12木曜日
昨夜は日中の良い天気の影響で、ちょっと蒸し暑いなぁ~なんて思っていたのですが、今夜は… 涼しぃ~ (^^♪ 窓を開けていると、秋の虫の声が絶好調です (^^♪

この前の土曜日(2013/09/07)の午前中に手入れされている里山を歩いた時に撮りました。 センニンソウ(?)とツユクサ。 緑一色だった里山が色彩豊かになっています (^^♪ もぉ~コレだけで、里山をウロつく価値があるってものです (^^♪
いつものルートで登って、展望台から北側の尾根を下っていると、アオゲラが居ました。 私が近付くと進行方向に飛び去り、しばらく歩くと姿を見つけ… また飛び去り… そんな事を3~4回繰り返して、やっと撮らせてくれました。 が… 思いっきりの枝被り… いやぁ~残念な結果しか残せませんでした (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、明日の金曜日を乗り越えると… ヒャッホォ~3連休… なんて良い響き… (^^♪ さぁ~て、ドコをウロウロしようかなぁ~等と思いながら天気予報を確認すると… 3日間とも傘のマークが… 晴れ後雨とか、曇り一時雨とか… スカッとは晴れてくれないようです (T_T) 気温が上がらないから、まぁ~雨が降るのも悪くないのですが… 3日間とも雨が降るのは、夜限定になってくれないかなぁ~などと完全に自分に都合の良いことばかりを願っている今夜の私です m(__)m
3月 14木曜日
午前中は、チ~ラチラと白いものが舞うほど寒い一日でしたが、午後からは青空が見えたりしました。 でも寒かった… 最高気温が3℃… 体がついていきません (ーー;) 仕事で行った海辺の街の公園で、昼休みにパチリとしてみました。 E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. + ドラマチックトーン。
この前の土曜日(2013/03/09)、上越方面の公園でアオゲラを撮りました。 とにかく大声で、こっちに来てはキョッキョッ、向こうへ行ってはキョッキョッと、騒ぎまくっていて、どこに居るのかすぐに居場所が分かってしまうほどでした。 これで、ビシッとシャープに撮れていれば言うこと無しだったのですが… ちょっと距離があったため、何となく撮れていましたぁ~と言った程度のデキでした (T_T)

本当にビックリするくらいに騒がしかったアオゲラです。 一体何があったんだろう??? 恋の季節ってことなのかなぁ~ (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、昨日、今日と寒い日が続いてしまいましたが、明日からは、気温も上がってくれそうな予報で、ちょっと安心したわけですが、明け方の最低気温の予想が、-5℃… 日本の南の方では、既にソメイヨシノが咲いたとか言っているのに… ここ長岡市は、まだまだサクラは先の話であるわけですが、着実に暖かい日が増えてきているのも事実です。 さぁ~て、今度の休日は、ドコに行けば面白い写真が撮れるかなぁ~等と言うお気楽なことを、寒さにはメゲズニ考え始めている今夜の私です m(__)m
3月 05火曜日
『啓蟄』と言う漢字を、今までの人生で一度も書いたことがありません (^^ゞ 虫も活動を開始しだすとか… 長岡は未だ雪が積もっているため、虫が動き出すのも、もうちょっと先かなぁ~。 しかしながら、天気が崩れても、回復が早くなってきていることからも、春も近いのかなぁ~と感じています。 E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.。
LUMIX G 20mm F1.7を使うようになってから、夜景を撮りたくてしかたありません (^^♪ 明るいレンズは、手持ちでもブレずに気軽にシャッターを切ることができ、なぁ~んか楽しい (^^♪ E-M5は、ISO1600でも、ノイズが目立たないってのも、良い感じです (^^♪

一昨日(2013/03/03)里山で、チラッと顔を見せてくれたアオゲラです。 もうちょっとだけも、ジッとしていてくれれば、ビシッと撮れたはず… (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
ってことで、とにかく晴れてくれる日が多くなってきたことは、この上ない喜びであるわけで… この調子で、今週末も晴れてくれて、ユッタリとアチコチをウロウロすることができるのではないかと、超ぉ~楽しみになってきている「春」と言う言葉に浮かれ気分の今日の私です m(__)m
11月 29木曜日
今日は、寒い一日でした。 日中でも、7℃~8℃… 明日で、11月も終わりか… 寒いはずだ… (ーー;) 写真は、この前の土曜日(2012/11/24)に、雨が降り出しそうな里山をブラリとした時に撮りました。 久しぶりに、Topaz Adjustを使って、コッテコテにしてみました。 曇りのボンヤリした感じが、ゼロになりました (^^ゞ
アオゲラが顔を見せてくれたのですが、なかなか、こちらの思う所には留まってくれず… 曇りの空が背景で、何ともメリハリが無い感じにしか撮る事ができませんでした。 いつも思うことですが、野生を相手にするのは難しい… E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、今度の土日も、寒さに負けずウロウロするゾォ~ (^^♪ なんてことを思ったのですが… 土日とも、ついに雪が降るという予報が… いやぁ~コレは困ったゾォ~… と、ちょっと途方に暮れかかっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧