ノビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ノビタキノビタキノビタキ断続的な小雨の一日でした… そろそろかなぁ~… まだ少し早いかなぁ~… と思いながらノビタキを探してみました。 運良く2羽のメスのノビタキを見つけることができました (^^)v 全く近くに寄って来てくれませんでしたが、遭えただけでもラッキィ~でした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、既に台風14号は温帯低気圧に変わったようですが、一時は本州(和歌山県)に上陸したとかで… オオゴトにだけはならないでぇ~… と願っていたわけで… 幸いなことに当地は小雨がシトシトと降る程度でホッとしています。 その影響で今日は最高気温が23.4℃(13:17)と雨さえなければ過ごし易いと感じることができました (^^♪ 明日からは天気も回復してくれると言う予報… 気持ち良くブラブラできると良いなぁ~… 等と言うことを考えている3連休初日の今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ノビタキノビタキ先週に続いて今日もノビタキを探してみました (^^♪ 当地は春と秋に通過するだけのノビタキに遭える期間は短いわけで… 特に春はアっという間に通過してしまいます… 遭いに行ける時は行かないとっ! (^^; オス2羽とメス1羽のグループに遭えました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ノビタキノビタキ1羽見つけるまでが苦労しますが… 1羽でも見つけることができれば、あとは待っていれば良いわけで… 今日も1羽が手を伸ばせば届くような距離まで近寄って来てくれました (^^♪ しかしながら、残念ながら逆光ぎみ… 順光だったらなぁ~… 今日は逆光が多かったなぁ~… (^^;

ってことで、今朝は寒かったぁ~… ちょっと暖かい日が続いていただけに堪えました (^^; しかしながら、居るべき時期に居るべきノビタキに遭うことができ… いやぁ~… ノビタキって超ぉ~癒し系だなぁ~… 等と思いながらパチリとすることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ノビタキノビタキノビタキ昨日はターゲットにしていたノビタキを見つけられなかったため、今日は場所を変えてノビタキを探してみました。3羽のノビタキに遭うことができました (^^)v 天気が悪く十分な光量が得られませんでしたがパチリとできました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、続々と夏鳥が姿を見せ始めてくれました (^^♪ いやぁ~… 確実に春が進んでいるんだなぁ~と強く感じることができ、4月最初の土日の休日を、のんびり&ほんわかと過ごすことができた私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

やぁ~… 寒い… 標高の高い山では初冠雪とか言っているわけで… 例年通りと言うことですが、里は例年より寒い気がします。 今日の最高気温は14.7℃(14:17)でした (ーー;)

ノビタキ朝の時点で雨は降っていませんでしたが、陽射しは無しで予報も悪い… 散策するつもりでいましたが、車からノビタキを観に行くことにしました (^^; 今日もノビタキは近くに寄って来てくれませんでした (T_T) 今年はシャイなヤツ等ばかりのようです (^^; それでもアチコチで沢山姿を見せてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキノビタキノビタキノビタキノビタキ

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、明日は天気が良くなりそうな予報ですので気合を入れて歩くぞぉ~ (^^; でも、あんまり気合を振りまきながら歩くと野鳥も姿を見せてくれないかなぁ~… ほどほどに気合を入れことにします (^^; 冬鳥の便りが続々と来はめているわけで… 少しで良いので冬鳥が顔を見せてくれないかなぁ~… 等と言うことを願っている私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は日中は陽射しがあったにも関わらず、あまり気温が高くなることも無く… 秋だなぁ~… 探鳥したら気持ち良いだろうなぁ~と強く感じる1日でした (^^♪

ノビタキノビタキこの前の土曜日(2020/10/10)にノビタキを探した時に撮ったものです (^^♪ この日は、数グループが入ってくれたためイッパイ撮ってしまいました (^^; 当日は比較的近くに来てくれた場面をアップしましたが、今回は遠くだったノを選びました m(__)m 毎年のことですが、この時期は本ブログはノビタキばっかりになってしまいます (^^; OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

当日は思いっきりの曇りだったため、少しくすんだ感じのモノばっかり… 今日のような天気だったら良かったのに… ちょっと残念です (^^;

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで、今週(10月の中旬)に入って冬鳥の便りがチラホラ… そっかぁ~そんな時期なんだなぁ~… と感じているわけで… でも、気持ちだけ例年より早いような気がしないでもないわけで… 当地への冬鳥の飛来状況は、どんなものだろう??? 次の休みの探鳥の楽しみが増えたなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

でも… 冬鳥が来るってことは… 冬が近付いてきているってことなんだよなぁ~… 寒いの苦手な私にとっては、冬鳥に遭えて嬉しい反面、厳しい冬は嫌だなぁ~と思うわけで… 1勝1敗って所かな… (^^;

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

上陸が心配された台風14号ですが、本州の南を通過する進路になったようで… 日本海側の新潟は、ほとんど影響がなさそう… でも朝方は雨が… 車でノビタキを探すことにしました (^^♪

ノビタキノビタキ先週(2020/10/03)の探索時とは違って数グループが入って来たようでアチコチで出遭うことができました (^^)v しかしながら… 全く近くに来てくれず… 比較的近くに来てくれたものからピックアップしてみました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノビタキだけは人工物に留まって欲しいと思っている私ですが… 今日は全く人工物に近づいてくれず… (^^; 来週あたりも未だ居てくれるはずですので、次回に期待します (^^♪

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことことで、今日は午後からは薄日がさしてくれ、最高気温も24.4℃(14:13)にもなりましたが… 私が探鳥した午前中は16~17℃… 雨の心配もあったため車での探鳥で歩くことも無かったし、窓は全開だし… 寒かったぁ~… (T_T) いやぁ~寒いと感じる日が増えてきたし、日が暮れるのも早くなったし… 確実に季節は厳しい時季に向かっているんだなぁ~… 等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m

本州の南方の離島では台風14号の風&雨が大変なことになりそう… オオゴトにならないことを祈るばかりです m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう