エナガ、ヒガラ、シロハラが居ました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

やっと今回の大寒波の長い長ぁ~いトンネルを抜けたと思って良いのかな??? 今日はお昼前から陽射しが射す時間が有ったり、午後からも降ったとしても短い時間だったし… でも… 夜になってまた降る時間が長くなってきたような… 天気予報は依然として明日の明け方まで雪の予報だし… ひたすら大したことない事を願うばかりです m(__)m

この前の土曜日(2018/02/03)に地元の里山公園を歩いて何ヶ所かでウソ(亜種アカウソ)を撮った時に、エナガ、ヒガラ、シロハラにも遭う事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガ最近は、どうもエナガと相性がBadのようで… 姿を観る事はできるのですが、なかなか近くに来てくれません (T_T) 大好きなエナガなのに… 私の片想いのようです (^^ゞ この日も、何度も群れで姿を観ることはできたのですが… なかなか近くまで来てくれず… 遠くでジュリジュリ言っている時にパチリとしました。 遠くでもカワイイ (^^♪

ヒガラ車を停めておいた駐車場の近くに戻ってくると… ヒガラが何羽かで木の高い所で騒いでいました (^^♪ たっぷり時間をかけて待っていると、やっと少しだけ下に降りて来てくれ、このサイズでしたがパチリとする事ができました (^^♪ どうせならメインの散策路に居てくれると、もう少し近くで写せるんだけどなぁ~… (^^ゞ

シロハラヒガラを撮っていると、駐車場の近くにある車庫に飛び込む影が… ジッとして待っていると停めてあった車の下から姿を見せてくれたのはシロハラでした (^^♪ この後、この車の周りをウロチョロしていたわけですが… アッチもコッチも雪が積もって地面が見える場所が無くなってしまったため、土の地面を求めてこんな所をウロウロしていたんだろうなぁ~ (^^ゞ

ってことで、ここ長岡市の今朝(02/08)09:00の積雪は139cmとのことで… いやぁ~… 積もったなぁ~… 最近の挨拶は「いつまで降るんでしょうかねぇ~」だったわけですが… 今日はやっと落ち着いてくれたようで… ほんの少しだけホッとできました (^^♪ しかしながら、また直ぐに寒波が来るとか来ないとか… (ーー;) せめて明後日(土)からの3連休のうち1日だけでも、雪を全く気にせずブラリとできると良いなぁ~… 等とすっかり弱気になってしまっている今夜の私だったりします m(__)m

こんだけ降れば… そりゃ~… 弱気にもなりますヨ… (^^ゞ でも… 実際の所は、3連休は家の周りの除雪で終わってしまうんじゃないかと… やっぱり弱気な考え方だなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:    

ツグミの類3種に遭いました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

雪や雨の心配が無さそうな空だっため、やっと今年初めて地元の里山公園をブラリとできました (^^♪ …陽射しも無いし… 09:00過ぎまで氷点下(最低気温は05:10の-1.8℃)と言う厳しいコンディションだったにも関わらず野鳥の声で賑やかな初探鳥散策を楽しめました (^_^)v

大晦日にコノ里山公園を歩いた時にシロハラが柿の実を食べていた場所でツグミ類3種に遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シロハラシロハラ前回のカキノキとは別の木に頻繁にシロハラがやって来て柿の実を食べていました。 やって来るのは同じ個体だったように思います。 だいぶ食い意地の張ったヤツだったようです (^^♪

ツグミツグミ今冬はなかなか出遭えなかったツグミが4羽ほど姿を見せてくれましたが… 空抜け&遠い場所ばかり… もうちょっと低い場所に留まって欲しかった… (^^ゞ

トラツグミトラツグミしゃがんでカキノキを見ていると… コチラに向かって飛んでくるヤツが… デカッ!! トラツグミでした (^_^)v あまり遭う事が無いヤツなのに… 超ぉ~枝被り… ちょっと残念 (^^ゞ

トラツグミがやって来た時に感じた「デカッ!!」と言う感覚が、近かったための錯覚なのかどうかを確かめるために、家に帰ってから図鑑で調べてみました。 シロハラ: TL 24-25cm、ツグミ: TL 24cm、トラツグミ: TL 29.5cmと言う事で錯覚では無いことがメデタク判明しました (^^♪ おぉ~… 俺の感覚ってヤツもマンザラでもないなぁ~… (^^ゞ

ってことで、今日は「アオジ、アトリ、ウソ、エナガ、キバシリ、シロハラ、ツグミ、トラツグミ、ヒガラ、マヒワ、ミソサザイ、ミヤマホオジロ、ヤマガラ」を(写真のデキは別にして)撮る事ができました (^^♪ 年が明けて、いよいよ冬鳥の活性が上がってきたのではないかと… この分だと来週以降も期待が持てそうだなぁ~… アリャ? 明日以降はズ~っと雪だるまのオンパレードか… (ーー;) 天気回復してくれぇ~! と、既に今度の土日のことを心配している3連休最終日を楽しく過ごした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

シロハラには度々遭えます

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日も晴れてくれませんでした (ーー;) 探鳥散策する気満々だったのに… 仕方が無いので午後になってから例年猛禽が観られる田園地帯に行ってみましたが… 時間が悪かったのか全く猛禽はNothing… 当てが外れてしまったため、車でウロウロして辿り着いた信濃川沿いのチョットした公園を覗いてみました (^^ゞ

シロハラシロハラなぁ~んにも居ないなぁ~と諦めて駐車場に戻ろうとすると… シロハラ発見!!! 1羽だけでしたが、超ぉ~近い距離でパチリとできました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シロハラシロハラシロハラ

ってことで、今年初の地元の散策は明日以降に持ち越しになってしまいました (T_T) いやぁ~… 雪や雨がボタボタ降ると言うわけではありませんが… とにかく天気が悪過ぎです… 気持ち良く地元をブラリとしたいと言うだけのササヤカな願いも届かないとは… (ーー;) それにしても今冬はシロハラに度々遭えます。 喜ばしいことではあるのですが… 反してツグミには、ほとんど遭えません… ナゼなんだろう??? まぁ~何にしても近距離でシロハラに遭えたんだから良いかっ! 等とあくまでもお気楽気分な今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

シロハラは柿好きのようです

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日もハッキリしない天気… せっかくの長い休みなのに天気が… 冬の新潟では当り前ではあるのですが… (ーー;)

シロハラ2017年の大晦日に地元の里山公園をブラリとした時は、超ぉ~冷え込んでいて… ドコをドウ歩いてもザクザク、バリバリと盛大な音がしたため、例年ツグミの類がよく姿を見せてくれるカキノキで待機することにしました。 4羽のシロハラが入れ替わり立ち代り柿の実を食べにやって来てくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

最初は枝の入り組んだ場所ばかりで警戒しながら、ちょっと食べては直ぐに姿が見えなくなっていたわけですが… まったく動かずしゃがんでジィ~っと待っていると、次第に手前の柿の実も食べてくれました (^_^)v

シロハラシロハラシロハラ

ってことで、超ぉ~長いと思っていた年末年始の休みも今日で終わってしまいました (T_T) この休みは凄く雪が降ると言うことも無かったわけで、ソレはソレで非常に喜ばしい年末年始ではあったわけですが… 気持ち良くブラリとしようと思えるほどの天気にはならず… まぁ~でも… 思いっきりノォ~ンビリできた休みだったし… 良い骨休めってヤツになったのではないかと… 明日「だけ」頑張って天気の回復を待てば… 3連休が… 今度は元気良くブラリとできると良いなぁ~等と言うことを考えてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

シロハラが柿を食べていました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

昨日からの爆弾低気圧… (T_T) 風は強いし… 今日は午後から吹雪になってしまったし… 明日の朝が心配です (ーー;)

シロハラ一昨日の日曜日(2017/12/24)に地元の里山公園をブラリとして集結していたアトリに遭えたわけですが… 最初に立ち寄った場所ではシロハラが柿の実を食べにやって来ていました (^^♪ しばらく柿の実を食べると近くの木に留ってコチラの様子を伺っているような素振りを見せるわけですが… すぐに柿の実を食べに戻って来たりして時間的にはタップリ楽しむ事ができました (^^♪ 割と青空も見えていたのに、このシロハラを観ている時に限って太陽が雲に隠れてしまって… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シロハラシロハラシロハラ

ってことで、一昨日の日曜日までは、以前降った雪は市街地ではスッカリ消えてくれて、もしかしたら雪の無い年越しを迎えられるのでは… 等と思っていたわけですが… 昨日からの爆弾低気圧… ちょっとでも夢を見た私が浅はかでした (^^ゞ なんにしてもオオゴトにならないで欲しいなぁ~… 等と言うことを切に願っている今夜の私です m(__)m

と言ってみたものの… 大雪警報が出てるし… 明日の朝は覚悟しておいたほうが良いかも… (T_T)

今回UPした写真:  

アトリ、シロハラ、ツグミでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は、日中は陽射しがあって良かったのに… 日が暮れてから風が吹き出して、雨も… なんかミゾレっぽい感じがしないでもないし… 雪になるなんて事は無いよなぁ~… (ーー;)

アトリこの前の日曜日(2017/03/19)に上越方面をウロウロした時にウソに遭えたわけですが、一応冬鳥のアトリ、シロハラ、ツグミにも遭えました (^_^)v が… どいつもこいつも遠い… どこに写っているのか探さないとイケナイほど… (^^ゞ まぁ~… 遭えただけ良いと思えるほど、野鳥の気配が少なかったしなぁ~… 地元でも同じ様な状況だし… 昨年(2016年)一昨年(2015年)も3月後半は苦戦しているようで、そう言う時季なのかな… まぁ~もうちょっとの我慢、ガマン… (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アトリシロハラツグミ

ってことで、今年はイマヒトツ冬鳥との相性が悪いようで… ツグミ類やヒガラを始め、キクイタダキやマヒワやカケスに殆ど遭えないって… どうなっているんだろう??? 私の地元は大丈夫なんだろうか??? もしかして今度の土日で一気に姿を見せてくれるってことはないかなぁ~… (^^ゞ そんなことになったら、かなぁ~り狂喜してしまうんだけどなぁ~… 等と言う妄想を楽しんでいる週の真ん中の水曜日の夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう