シメだけには何度も遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

昨日(12/06)の午前中に湿っぽい雪が降り10cmほど積もったため、今日は変わった顔ぶれになっているのではないかと期待しながら、真冬の装備をタップリ着込んで探鳥散策して来ました (^^♪ 元気なのはヒヨドリだけでした (^^ゞ

シメ散策路には薄っすら積雪があると言う状態で、しかも今朝の最低気温は公式で1.0℃(06:51)だったため、そぉ~っと歩いても残っている雪がバリバリと音を立ててしまい… ヒヨドリ以外の野鳥の声は聞こえないのに自分の足音でウルサイと言う… (^^ゞ そんな中でもシメのビチンビチンと言う声は何度も聞こえ… やっと姿を見つける事ができましたが、細かい枝が邪魔になり… 一応、パチリパチリとしました (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメシメシメシメ

ってことで、市街地にも積雪があったため奥山の野鳥は採餌できなくなり里に大挙して押しかけて来るはずと言う読みは大ハズレでした (^^ゞ しかしながらマヒワ、カシラダカ、ヒガラ、キクイタダキを観察でき、シロハラ、ルリビタキ、ミソサザイとウソの声を聞き姿をチラ見することができました。 この辺の冬の間の定番と言ったところではないかと… それにしても今日はドイツもコイツも良い場所に出てきてくれなかったなぁ~… まぁ~… こういう日もあるよなぁ~… 等と未練タラタラな今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

シメを見上げてばかりでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

風も穏やかで、日中はズ~っと陽射しタップリなのに… 最高気温は10.8℃(13:47)… 日の出も遅くなったし、日が暮れるのは早くなったし… そういう時季なんだなぁ~と言うことを実感した1日でした (^^ゞ

シメ一昨日の日曜日(2019/11/24)の散策時、飛んでいる5~6羽のシメのグループを何度か見かけましたが… なかなかシャッターを切ろうという場所に留まってくれず… 背の高いイチョウの木に留まった時に、まぁ~… いっかぁ~と言うことでパチリとしてみました。 被写界深度が深いマイクロフォーサーズでも2羽ともにピントが合った状態ならない微妙な距離… しかも背景が灰色の空じゃあなぁ~… 反省点が色々でした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメシメシメシメ

ってことで、今日辺りの散策は相当気持ち良かったのではないかと… 窓の外を見ながら勤勉であることを装っていました (^^ゞ 3ヶ月予報では、12月は平年より暖かい… 1月も平年並みか暖かい… 2月になると平年並み… 今年の冬はいわゆる暖冬になりそうで、寒いのが苦手な私は大助かりなのですが… 規則正しい自然の一部である冬鳥たちは、今年は大した波乱も無く… あまり期待しない方が良さそうな感じがします… まぁ~その分タップリ歩くことができるんで、ソレはソレである意味歓迎なのですが… 2年連続の暖冬だと、長旅をしてきた冬鳥たちも、本来居るべき場所をすっかり忘れてしまうのではないかと… 余計な心配をし始めてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

シメをスッキリ撮れませんでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日は陽が射す時間帯も有り一昨日(11/19)以来、気温が2桁になりました… 最高気温は10.3℃(15:23)… 寒くなってしまいました (ーー;) 新潟県内でも山沿いでは降雪&積雪の所もあるようで… 確実に冬が近くまで来ています (^^ゞ

この前の日曜日(2019/11/17)に探鳥散策してヒガラを撮っていた時に、4~5羽のシメのグループが乱入して来てくれました (^^♪ しかしながら… 全く良い場所には留まってくれず… 一応シャッターを切ってはみましたが… まぁ~キロクしておけば後々良いことがあるかもしれないので… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメシメシメシメ

ってことで、明日(金)も日中は雨の心配は無さそうですが… 夜から明後日にかけては雨の予報… 休日の土日に向かって良い感じで天気が回復して来てくれたと思っていたわけですが… 明日の夜の雨が明後日に残らないことを祈るばかりです m(__)m それにしても… もう11月の下旬なのか… 完全に初冬なんだなぁ~… 今年はあと何回、里山をブラリとできるのかなぁ~… とにかく少しの隙が有ったら”迷わず里山へGo!”の季節になったんだなぁ~… 等と言うことを強く実感してしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

シメの5~6羽のグループでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

超ぉ~快晴の朝を迎えることができました (^^♪ しかしながら… 超ぉ~冷え込みました… 今朝の最低気温は3.5℃(06:24)… この秋、初めて布団から出たくないと感じてしまいました (^^ゞ

朝食をゆっくり食べた後、ゆっくり支度をして… 探鳥散策して来ました (^_^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメシメシメ歩き始めて直ぐにシメが群れているのに気付きました (^^♪ 冬鳥がゾクゾクやって来るなぁ~… 今秋初でした (^^♪

枝が込み入った場所だったため、撮り易い場所に来ないかなぁ~とウロウロしながら観ていると… ランニングの人が… アッと言う間に散ってしまい… その後の散策でシメに遭う事はありませんでした (T_T)

ミヤマホオジロ天気は良いのに探鳥の方はイマヒトツ… まぁ~そのおかげでアチコチ沢山ウロウロすることができ、カロリー消費目的の散策としては良かったわけですが… (^^ゞ 陽射しが届かない場所でミヤマホオジロ3羽を見つける事ができましたが… AFが言う事をきいてくれず… 一応キロクとしてパチリとできました (^^ゞ

ってことで、いやぁ~… 寒かった… 木陰でジックリ待つと言うことができず… 日向を探してワサワサ動き回る探鳥となり… 結果、あまり出遭いに恵まれずと言う悪い流れでした (^^ゞ しかしながら、これからの季節は今日の様なカンペキな快晴が少なくなるわけで… そう言った意味では思いっきりの散策を満喫できたのではないかなぁ~と思うことにした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

アトリ、ツグミ、シメ、ベニマシコ

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今朝は通勤路のソメイヨシノが5分咲きくらいかなぁ~と思いながらの通勤でした (^^♪ しかしながら昼前から雨がシトシトと… 最高気温も8.2℃(10:43)と寒い一日でした。 なんでも関東では明日の朝までに雪が降る所もあるとか… 今日は全国的に寒くなったようです (ーー;)

この前の土日(2019/04/06、2019/04/07)で長岡市内の2ヶ所をウロウロしたわけですが… 色々な冬鳥に遭うことができました。 まぁ~時期を考えると、終認間近なのかなぁ~と思っています (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アトリアトリ冬の間は、里山公園でイッパイお世話になったアトリ… あまり群れにはならなくなったようで… 多くても10羽弱程度が一緒に行動しているようでした (^^♪ 私のこれまでの記録(野鳥暦@越後長岡)で確認すると… 4月の上旬で姿が見えなくなるようです m(__)m

ツグミツグミ冬の間は全く姿を見せてくれませんでしたが… ここに来て移動の途中で立ち寄ってくれたようで、別々の場所でしたが連日遭えました (^^♪ ツグミは、この辺りでは4月の中旬くらいには姿を消すようです m(__)m

シメシメノビタキを楽しんだ帰り道で、嘴が鉛色になりかけている5羽ほどのシメが群れていました (^^♪ シメは大型連休中に観たことがあるので、もうちょっと居るのかな???

ベニマシコベニマシコベニマシコも冬の間全く姿を見かけませんでしたが、前日(2019/04/06 土)の手入れの行き届いた里山に続いて、翌日(2019/04/07 日)ノビタキを探している時に数羽の群れで姿を見せてくれました (^^♪ 遠かった… (^^ゞ ベニマシコは、ゆっくりしてくれた時でも4月の中旬で渡去のようです m(__)m

ってことで、当地ではない何処かで越冬したと思われる冬鳥たちが続々と姿を見せてくれるようになり喜ばしい限りではありますが… 出遭いがあれば別れが有り… 今年は雪消えが異常なほど早かったため冬鳥の渡去が早いのではないかと思っていたわけですが… 案外例年通りのようです (^^ゞ で、あれば… 夏鳥たちも例年通りなのかなぁ~… 何事もスタートするまでって楽しいなぁ~… 等と言う事を考えながらニヤニヤしている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:     

アトリとシメが群れで居ました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

一昨日あたりまでの予報では、この土日の天気は絶望的だったはずでしたが… 予報が好転してくれ終日曇りの予報 (^^♪ とりあえず里山公園を歩いて来ました (^^♪

アトリ歩き始めて早々よくお会いする方にご挨拶すると… 「レギュラーばっかり」との事 (^^ゞ この里山公園にもミヤホが姿を見せてくれても良い時期なんだけどなぁ~… と思いながらウロウロしていると… アチコチでシメの群れに遭えました (^^♪ 西側の散策路に行くと… アトリが… 軽く50羽オーバーの群れで忙しなく飛んでいました (^^♪ 群れで居るヤツ等は、眼がイッパイあるだけあって非常に敏感で… 全く撮らせてくれませんでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメシメシメシメ

ってことで、陽射しが無かったため先週は1枚減らしたインナーを復活して臨んだわけですが… 弱い風があって寒かったぁ~… (ーー;) 歩いている時はちょうど良い感じだったのですが… 立ち止まっていると急に寒さが襲ってきてしまい… なかなか着る物に悩む時期です (^^ゞ さぁ~て明日の天気は… おぉ~… 午前中は陽射しも期待できそうかっ! よぉ~し… 明日も平日のストレスを思いっきり発散してくるゾォ~… 等と気合を入れている土曜日の夕方の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう