ミソサザイ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥 2 コメント

ミソサザイミソサザイ大型連休中にはミソサザイに何度も遭うことができました (^^♪ なかなかソングポストで大声で囀っている姿をパチリとすることができず… 微妙な場所では思いっきり囀っていてくれるのですが… やっぱり野生はコチラの思う通りにはなってくれません… まぁ~… それが野生であるわけですが… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ミソサザイミソサザイミソサザイミソサザイ

ってことで、長岡の花火が正式に今年も中止になってしまいました。 昨年に続いて2年連続か… (T_T) 昨年からのコロナ禍で色々なことが中止になったり自粛になったりと山谷が無い生活を送っているわけで… 淡々とした日常の繰り返しだと、なぁ~んか月日が過ぎ去るのが早いような気がします… でも… まぁ~… 抜けないトンネルは無いし、止まない雨も無いし… 粛々と毎日を送っていれば、そのうち良い事もあるかなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ミソサザイ、アトリとマヒワ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ミソサザイアトリ市街地はもちろん田んぼや河原の積雪が急速に消えています (^^♪ 声がしたため粘っていると、ちょっとだけ姿を見せてくれたミソサザイ (^^)v たった1羽だけ顔を見せてくれたアトリ (^^♪ マヒワは50羽オーバーで騒いでいました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

マヒワマヒワマヒワマヒワ

ってことで、様々なことが”動き出したなぁ~”なんてことを実感できた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

エナガとミソサザイ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ミソサザイなかなか近寄って来てくれないエナガのグループに悪戦苦闘していると… ちかくでミソサザイの声が聞こえて来ました (^^♪ 慌てて声のする方を探して辛うじて1回シャッターを切ることができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アカウソアカウソアカウソアカウソ

ってことで、夜明けと同時に快晴~ (^^♪ 冬の晴れた日って、ソレだけで正義だなぁ~等と考えながらブラリとする事ができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ミソサザイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

朝から快晴で最高気温も14.0℃(14:17)まで上がってくれました (^^♪ しかしながら15:00を回る頃から雨が降り始めてしまいました (T_T) 午前中に探鳥散策して来ました (^^♪

ミソサザイミソサザイ11月になった頃からミソサザイの声が頻繁に聞こえるようになり、その度に立ち止まって姿を探していたわけですが… チラ見する程度にとどまっていました (^^; 今日も声が聞こえたため様子を見ることにして待機していると、エナガ&シジュウカラが集まって来たため目で追っていると… ミソサザイがヒョイと枝に留まってくれました (^^)v やっとバッチリご尊顔を拝見することができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ミソサザイミソサザイミソサザイミソサザイ

ってことで、天気予報が頻繁に変わる時季になってしまいました (T_T) タイヤの交換も済んだし、一応冬を迎える準備も済んだわけですが… やっぱり雪は降らないで欲しいなぁ~と強く願わずにはいられないわけで… でも今日のような良い天気の休日は空気がピーンと張りつめて、寒いけど気持ちが良いわけで… 等と感じながら師走最初の散策を思いっきり楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコ、キバシリ、ミソサザイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日も快~晴~ (^^♪ 最高気温は23.9℃(15:10)… 1日中ズ~っと太陽が顔を出していてくれたわりには… と言った感じでしたが… 陽射しが射しこむ窓際では暑いと感じるほどでした (^^;

この前の土曜日(2020/05/09)に探鳥散策した時の1stショットはノジコでした (^^♪ 限られた範囲でしか繁殖しないと言うノジコですが… 私は幸運にも、その限られた範囲の中に住んでいるようで… 今年も暫くお世話になりそうです m(__)m E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコノジコ今の時期、ノジコは絶好調の良い声で囀っています。 キンカラガミ、ギンビョウォ~ブ (^^♪ 白いアイリングがカワイイ (^^♪

5月初旬の大型連休中はキバシリやミソサザイがコンスタントに姿を見せてくれました (^^♪

キバシリキバシリキバシリ声がすると必ずキョロキョロして探すのですが… なかなかパチリとできる場所に出て来てくれないキバシリ (^^;

ミソサザイミソサザイミソサザイこの前の土曜日(2020/05/09)の散策時には、大声は聞こえるのに… ミソサザイは姿を見せてくませんでした。 次回に期待です (^^;

ってことで、今週はズ~っと良い天気が続くわけで… 明日も快晴の予報… 先週の土日がイマヒトツの天気だったため、明後日からの土日の天気に期待が膨らむわけで… アリャ? 天気悪いの??? ここ何日かの晴天続きから土日に天気が崩れると予想する方が難しいのでは? 春の渡りの後発隊が続々やって来てくれるのを楽しみにしていたのに… 天気が悪いって、ドウイウコト??? 明日までの太陽の力で明後日(土)も雨を心配しないで済む程度に好転してくれないかなぁ~… 等と願っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

ミソサザイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

ミソサザイ昭和の日。 快晴とはいきませんでした… しかしながら薄曇り程度で、たまに太陽が顔を出してくれました (^^♪ ミソサザイが思いっきりの囀りを聞かせてくれました (^^)v 大音量の声が聞こえたため、声のする方向にゆっくり進んでパチリ… 思いっきり囀っている時はコチラの動きなどお構いなし… 少しずつ場所を変えながら前進してパチリ… ミソサザイの囀りを超ぉ~満喫することができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイミソサザイミソサザイ

ミソサザイミソサザイ野生を堪能するには寄りだけではイケナイと… その時の周囲の状況も大切にしつつパチリ (^^♪ やっぱりミソサザイは小さいなぁ~ (^^♪

ってことで、この時季のミソサザイの囀り… これが無いとなぁ~ (^^♪ ミソサザイの囀りを聞きながらパチリとできた時は、それだけでテンションMAXになります (^^♪ 越冬中のミソサザイは警戒心バリバリですが、囀っている時のミソサザイはメスへのアピールのために自身の姿が丸見えで… ヒトの姿が見えても囀りを止めず… いやぁ~… オスってメスにモテるためなら何でもするって事か… ナンだか楽しいなぁ~… 等と考えながらパチリパチリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう