ツグミとマヒワ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

天気が悪い休日は… (ーー;) しかも天気予報の通り気温が一段と低くなってしまいました (T_T) 今日の最高気温は未明02:57の12.6℃って… 日中では11:00前後の10.1℃が最も上がった時だったようで、それ以外の時間帯は10℃以下… 嫌ぁ~な季節になってしまいました (^^;

それでも強い雨ではなさそうであったため、傘を差しながらブラリとしてみました。 ツグミとマヒワが目につきましたが… 陽射しも無かったため”一応シャッターを切ってみました”と言う程度の記録のみでした。 まぁ~致し方ない天気だったということで… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ツグミツグミツグミツグミ

マヒワマヒワ今秋のマヒワの初認は10/31の散策の時に出遭った4~5羽でしたが、それからは遭えたり遭えなかったりで、特に数が増えると言うこともありませんでした。 今日は20~30羽ほどのグループ2つに遭うことができました (^^♪ ちなみに左側の写真には20羽以上が写っていますが… やっぱり陽射しが無いと冴えないなぁ~ (^^;

ってことで、明日も雨の予報なのか… せめて2時間くらい雨が降らない時間帯があればなぁ~… (^^; まぁ~… そういう時季なんで諦めるしかないんだけど… 車から探鳥しようかなぁ~… でも、それだと平日の運動不足解消にならないしなぁ~… また傘を差してブラリとするしかないのかなぁ~… 劇的に天気が回復してくれないかなぁ~… 等とグダグダと今日も天気に愚痴ってしまっている私です m(__)m

今回UPした写真:   

ノジコ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日はまだ連休が続いている人のほうが多かったのかなぁ~… 朝の通勤時の交通量が少なかったような気がしました (^^;

昨日(2020/05/06)の散策時にノジコのペアが2ショットを見せてくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコノジコ

マヒワキセキレイ黄色繋がりと言うことでマヒワとキセキレイも… (^^; マヒワは05/03が終認だったかな??? 05/04にはキセキレイが良い感じの場所に留まってくれました (^^♪

ってことで、続々と夏鳥第1陣が順調に姿を見せてくれた大型連休だったわけですが… 第2陣はどうだろう??? 明後日からの土日では、どんな顔ぶれが… でも、もう1週後かなぁ~… 等と第2陣の到着が楽しみで仕方ない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

オオルリとノジコ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

オオルリオオルリ昨日(2020/04/29)ミソサザイの囀りを堪能ミソサザイの囀りを堪能した時は他にもオオルリ、ノジコ、キビタキ、マヒワにも遭うことができました (^^♪ オオルリは目線まで下りてくれましたが… 残念ながら遠かったぁ~ (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコは今春初認でした (^^♪ 3羽で一緒に行動していたようで… 全く落ち着きがありませんでした (T_T) キビタキの囀りを聞くことができました (^^♪ まぁ~… これからタップリ聞くことはできますが… (^^; マヒワ30羽ほどが未だ滞在してくれていました (^^♪ 次は無いかなぁ~… 無事に故郷にたどり着いて欲しいなぁ~ m(__)m

ノジコキビタキマヒワマヒワ

ってことで、今日は最高気温が24.4℃(14:10)にもなりました… イッキに上がり過ぎです… (^^; 気持ちの良い春を通り越して初夏といった感じでしたが… 帰郷して来たばかりの夏鳥にとっては良い傾向なのではないかと… これで夏鳥の活性が上がって近くまで来てくれることが多くなると良いなぁ~等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:     

キビタキ、アオジ、マヒワ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

キビタキ夏鳥を探して来ました (^^♪ まぁ~予定通りと言った感じで、オオルリ(他の三鳴鳥は声だけは確認)、キビタキ、クロツグミ、コサメビタキ、サンショウクイをパチリとできました (^^)v しかしながら… 何れも遠かったぁ~… まだ散策路の近くには来てくれないようで… でも、でも… この時期に居るべき若しくは居て欲しいヤツ等が確実に帰郷して来てくれ安心することができました。 夏鳥シーズンは始まったばかりですので、バッチリ撮るのはこれからに期待です (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

黄色繋がりでアオジとマヒワも m(__)m 散策開始直後の薄暗い場所で遭えたアオジ。 何週間も姿を観なかったため、既にこの辺りからは渡去してしまったと思っていたマヒワですが、今日は30羽ほどが忙しなく飛んでいました。 もっと南で越冬したグループが北へ帰る途中に立ち寄ってくれたものと推測します (^^♪

アオジアオジマヒワマヒワ

ってことで、今日は山菜採りの人の車、バイク、自転車がワサワサと引っ切り無しで… 落ち着きませんでした (^^; そんな状況だったため野鳥も近くに来てくれなかったんだろうなぁ~… まぁ~暫くすれば静かになってくれると思いますので… 我慢、ガマン… (^^; 閉塞感だらけの日常ですが、夏鳥の元気な姿を観ることができ、ちょっとだけ気分も晴れやかになった今日の私です m(__)m

今回UPした写真:    

マヒワ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

せっかくの日曜日なのに… 雨&風で散策は断念しました (T_T) 今日の最高気温は9.2℃(13:01)だったわけですが… 暖かい日に慣れ始めていたため、超ぉ~寒いと感じてしまいました (^^;

天気の良かった昨日(2020/04/04)探鳥散策した時にマヒワに遭うことができました (^^)v 大型連休位までは居ることがありますので居てもおかしくないわけですが… だいぶ数は減ったため遭えた時はニヤニヤしながらパチリとしました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

マヒワマヒワマヒワマヒワ

ウグイス少し前からヘタな囀りを聞かせてくれていたウグイスですが、昨日は藪から出て来て私の歩いている道の前方の木に留まって囀り始めてくれました (^^♪ 喉を思いっきり膨らませて渾身のホーホケキョを聞かせてくれました (^^♪

ってことで、休日に天気が悪くてウロウロする事ができないってツラいなぁ~… しかもサクラが咲いて緑も少しづつ増え始めて良い時期なのに… (ーー;) まぁ~… でも来週はきっと良い天気で思う存分ウロウロできるはず… 等と愚痴が止まらない今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

マヒワ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は超ぉ~暖かかったぁ~… 最高気温は21.7℃ (14:42)… 4月の下旬くらいかな? 陽射しの強い室内にいると暖房要らずで… 冬のスーツでは暑いと感じるくらいでした (^^;

マヒワこの前の日曜日(2020/03/15)に散策した時にマヒワに遭えました (^^♪ しかしながらマヒワは数がだいぶ減ったなぁ~と言う印象です。 数が少なくなったためか… 全く良い場所で撮らせてくれません。 枝がかぶったり… 暗かったり… (T_T) 今年はアチコチで随分お世話になりました m(__)m 大型連休の直前くらいまで居てくれる年もありますが… 今年は、いつまで居てくれるんだろう??? E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

マヒワマヒワマヒワマヒワマヒワ

ってことで、明日(金)は春分の日と言うことで仕事は休みぃ~ (^^♪ 少し前から楽しみにしていたわけですが… 雨の予報… しかも日中は風が強い予報とは… (T_T) ここ最近、金曜日は割と良い天気だったという印象があったのに… よりによって祝日で休みになると言う金曜日の予報がアメガゼで荒れ模様と言う… 超ぉ~ツイていないなぁ~… 等と不満タラタラな今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう