12月 08火曜日
今日の日中は全く陽射しが無く雨がシトシト降ったり止んだり… 当然ながら気温も上がらず日中はズ~っと1ケタ… 当然ながら私のテンションも上がりませんでした (^^;

この前の土日(12/05、12/06)の両日の散策で出遭ったツグミです (^^♪ 最近ツグミ類しか撮っていないような… (^^; 今冬は、あと何回お世話になるんだろう??? (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。




ってことで、当地の天気予報でも来週あたりは雪だるのマークが出始めてしまいました (T_T) 可愛げのある程度に降るのであれば、雪国に住む人間として甘んじて受け入れないとイケナイとは思いつつも… 昨冬のような全く積雪の無い冬を過ごしてしまった直後は”雪”と言う単語はカンベンして欲しいなぁ~と思わずにはいられないわけで… 今年も少雪であってくれることをひたすら願っている今夜の私です m(__)m
12月 02水曜日
今日は朝から快晴ぃ~ (^^♪ 久しぶりに最高気温が2ケタになりました。 今日の最高気温は11.3℃(14:40)… 唯一悲しいことは、今日は平日で散策できなかったということだけでした (^^;

先日の日曜日(2020/11/29)にカキノキにやって来るハチジョウツグミを待っていると、ツグミとシロハラもちょっとだけ顔を見せてくれました (^^♪ しかしながら、この日はあまり良い場所に出て来てくれませんでした (T_T) まぁ~顔を見せてくれただけでもラッキィ~だった考えます (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。




ってことで、師走になってしまいました… 今年も残り1ヶ月を切ったわけか… どうも今年は私の中での時間の流れがオカシイようで、全く12月と言う感じがしません (^^; しかしながら、私の感覚がどうとか関係無く、世の中は完全に師走になっているわけで… 私のほうが合わせていかないとなぁ~… 等と言うことをぼんやり考えている今夜の私です m(__)m
…よぉ~く考えたら11月はズ~っとツグミ類しか撮ってなかったなぁ~… 時間の感覚のズレはソレか? 例年とは違う面々の野鳥しか撮っていないことが原因なのかな??? (^^;
11月 28土曜日
天気が悪い休日は… (ーー;) しかも天気予報の通り気温が一段と低くなってしまいました (T_T) 今日の最高気温は未明02:57の12.6℃って… 日中では11:00前後の10.1℃が最も上がった時だったようで、それ以外の時間帯は10℃以下… 嫌ぁ~な季節になってしまいました (^^;
それでも強い雨ではなさそうであったため、傘を差しながらブラリとしてみました。 ツグミとマヒワが目につきましたが… 陽射しも無かったため”一応シャッターを切ってみました”と言う程度の記録のみでした。 まぁ~致し方ない天気だったということで… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。





今秋のマヒワの初認は10/31の散策の時に出遭った4~5羽でしたが、それからは遭えたり遭えなかったりで、特に数が増えると言うこともありませんでした。 今日は20~30羽ほどのグループ2つに遭うことができました (^^♪ ちなみに左側の写真には20羽以上が写っていますが… やっぱり陽射しが無いと冴えないなぁ~ (^^;
ってことで、明日も雨の予報なのか… せめて2時間くらい雨が降らない時間帯があればなぁ~… (^^; まぁ~… そういう時季なんで諦めるしかないんだけど… 車から探鳥しようかなぁ~… でも、それだと平日の運動不足解消にならないしなぁ~… また傘を差してブラリとするしかないのかなぁ~… 劇的に天気が回復してくれないかなぁ~… 等とグダグダと今日も天気に愚痴ってしまっている私です m(__)m
11月 24火曜日
午前中は陽射しがタップリだった割に、今日の最高気温は12.5℃(13:38)… なかなか気温が上がらなくなりました (^^;

この土日(2020/11/21、2020/11/22)の探鳥では両日ともにツグミに遭うことができました (^^♪ 今年はツグミの類が柿の実を食べに来る姿をタップリ観ることができ、非常に喜ばしい限りです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。




ってことで、3連休が終わった途端に超ぉ~良い天気… すべて私の日頃の行いが悪いせいです… (^^; でも、もう師走って言葉がチラホラと聞こえ始めたわけで… 雪国では天気が悪いのが当たり前になりつつある時期と言うことで… 全てが私のせいってわけでもないか… (^^; どっちにしても、今年の冬も雪が少ないと良いなぁ~… 等と言うことを考え始めている今夜の私です m(__)m
ラニーニャ現象で今年は厳しい冬になるとか言っているわけですが… なんとか一発逆転して欲しいなぁ~ (^^;
11月 17火曜日
今朝の通勤時の霧はヒドカッタぁ~… しかしながら、霧がはれた後は、雲一つない良い天気になりました (^^♪ 最高気温も17.0℃(14:19)と、この時期としては過ごしやすい1日でした。

この前の土曜日(2020/11/14)の散策のスタート時にシロハラを撮った時に、ツグミとメジロも頻繁に柿を食べにやって来てくれました (^^♪ この日は前の週までイッパイ居てくれたツグミの類がグッと減ってしまい… その代わりと言うわけでないと思うのですが、メジロがやって来る頻度が高くなったように感じました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。




ってことで、朝方に気温が低くなることが多くなりました… しかしながら日中晴れると割と気温も上がってくれるわけで… 寒暖差が大きい時期だなぁ~と感じます。 そんな寒暖差が大きい年は、紅葉の色づきも良いわけで… 今日あたりは、紅葉狩りの人が多かったのかなぁ~… 等と言うことを考えながら窓の外をジィ~っと眺めてしまった勤勉な今日の私でした m(__)m
コメント一覧