トラツグミ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ1月最後の散策でもトラツグミが超ぉ~近くまで来てくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、トラツグミはほんの少しの地面を見つけて採餌していて、だいぶ食べ物探しに苦労しているように感じましたが、逞しさも感じることができました (^^♪ 明後日(02/04)金曜日は立春と言うことですが… 雪国である当地は、まだまだ春を感じることは難しいようで… ズ~っと雪が降り続くこと言うことはないようですが、毎日少しずつ降っては消えてを繰り返しています (ーー;) 早く地面がイッパイ見たいなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

シロハラとトラツグミ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

シロハラシロハラトラツグミトラツグミ1月下旬のシロハラとトラツグミ (^^♪ 地面が雪で覆われてしまって、食べ物探しに苦戦しているようでした。 OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、ツグミの類のシロハラもトラツグミも、本当であれば地面で虫を食べたいのではないかと思うのですが… 雪が積もっている当地では難しいわけで… (^^; ちょっとだけ残っていたヌルデや人家の(たぶん)ナンテン等で空腹を満たしているようです (^^♪ こんな雪で覆われた地より、地面が見える地へ移動すれば良いような気もするのですが… (^^; 昨日(火)、今日(水)と日中は良い天気だったわけですが… また明日からは天気が崩れそうです… (T_T) ただ昔ほど冬はズ~っと雪が降っているわけではなくったようで… 大きな意味では温暖化の影響なんだろうなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

トラツグミ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

大寒らしく最高気温が1.0℃(15:00)と寒ぅ~い1日でした (ーー;)

今年に入ってからの散策では、もれなく2羽のトラツグミが顔を見せてくれています (^^♪ 1月中旬のこの日も2羽揃って、長ぁ~い時間ユックリしてくれました (^^)v 寅年ってことで大サービスしてくれていたようですが、今回の寒波+あらかた食べ物を食べつくしたようでしたので、既に当地から去って行ったのではないかと… OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、明日(01/21)から新潟県も蔓延(まんえん)防止等重点措置が適用されるわけで… そう言えば… このトラツグミを撮っている時も、マスクをせずにズンズン近づいて来た人に話かけられたなぁ~… 屋外って事でマスクをしていない人も見かけるわけですが、流石に近くで人に話しかける時は… と思ってしまい、思わず身構えてしまいました (^^; まぁ~… 人それぞれだし… それよりも今回の寒波ですが、明日を乗り切ればナントカなるのかなぁ~… 等と色々なことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

トラツグミとシロハラ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

トラツグミトラツグミトラツグミ3連休(2022/01/08~01/10)の最終日のトラツグミと初日のシロハラ (^^♪ 初日にはトラツグミも柿の実を食べていたわけですが… 最終日には柿の実はスッカリ無くなって… 柿の実以外を採餌していました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラトラツグミトラツグミ

ってことで、昨日(01/12)あたりから”寒波が…”とか言い始めていたわけですが… 今日のお昼位から雪の降り方が本気モードと言うか… 夕方に一旦弱くなってくれましたが、それまでは止む間が全くありませんでした (T_T) 今冬の当地は”降るゾ!降るゾ!”と度々脅かされていながらも、辛うじて難を逃れていた感がありましたが、明日の朝は相当積もっているのではないかと… 当地の怖い雪の降り方をスッカリ完全に思い出してしまった今日の私でした m(__)m

予報では明日(金)も終日ガマンが必要そう… どれくらい積もるんだろう… 考えたくない… (ーー;)

今回UPした写真:   

トラツグミ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

トラツグミトラツグミトラツグミ“居るよぉ~”と教えてもらったことだし… 天気も何とかなりそうだし… 2022年の初散策に行ってみました (^^♪ 2羽のトラツグミに遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

最初はポジション取りが悪く… 逆光&真っ白な空抜け… 慎重に移動して、背景が杉で逆光にならない場所でパチリパチリ (^^♪ よぉ~く観ると… 1羽は嘴の元が特徴的な個体… たぶん昨冬もやって来てくれた個体だぁ~ (^^♪ トラツグミって綺麗な模様だなぁ~… と思いながらニヤニヤしていました (^^♪

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、寅年の最初の探鳥散策でトラツグミに遭えるとかデキ過ぎではないかと… (^^♪ 他にはアトリ、マヒワは50羽ほどで賑やかだったり、シロハラも2羽でカキノキに姿を見せてくれたり、一瞬だけルリビタキも通り過ぎてくれたりとなかなか楽しい時間を過ごすことができました (^^)v 今年は一年を通して、こぉ~んな感じだった良いなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

トラツグミ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

昨日の段階で早々と電車の運休が決まった今日… あくまで一応ってことだろうなぁ~… と思っていたわけですが… 冬の嵐… おっかないなぁ~… 新潟県の各地で停電が発生… 長岡市内でも停電… 風… 凄ぇ~… (ーー;)

トラツグミトラツグミ昨年(2020年)の最後の探鳥散策をした時にトラツグミにも遭うことができました (^^♪ 本当にちょっとだけ残っていた柿の実のヘタをハチジョウツグミがつついていると… トラツグミがその場所を奪ってしまいました (^^; 食べ物が無くなって… 必死なんだろうなぁ~と思いながらパチリとしましたが… もう食べ物を求めて何処かに行ってしまったんだろうなぁ~… (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、昨日と今日の午前中までは風も無く快~晴~だったのに… 午後からイッキに冬の嵐が… 今回ばかりは天気予報バッチリだったなぁ~… あんまり当たって欲しくなかったけど… (^^; それにしても昨日は終日良い天気で、探鳥散策できなかったのが非常に残念でした (T_T) で… 明後日からの3連休はと言うと… 全く期待してはイケナイような予報なのか… 昨日の快晴とまではいかなくとも、軽く散策できる程度にならないかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

10m/sを超える風も大変だけど… 明日は最高気温が0℃に届かない真冬日予報で終日雪の予報なのか… 雪… あんまり積もらないでぇ~… m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう