ノジコとオオルリに遭いました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

大型連休直後は、かなり肌寒い日が多かったのに、だいぶ暑いと感じる日が増えてきてしまいました (ーー;) まだまだ清々しいと感じる日が続いて欲しいところですが… ここ数年は、快適に過ごせる春と秋が短くなったような気がします (T_T)

この前の日曜日(2013/05/19)に2日連続で、定点観察に出かけた里山で、ノジコとオオルリに遭いました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコ今年は、姿を見かけて、一応写真を撮る機会はあったものの、あまり良い感じで写すことができなかったノジコが、やっと良い感じのところに留まってくれました (^_^)v が… なぁ~んかイマイチな… 陽射しの関係かなぁ~… やっぱり私のテクかな??? 難しいものです (^^ゞ

オオルリすっかり高い所でばかり囀っているオオルリですが、この時は、目線の高さに姿を見せてくれました (^^♪ 今年はオオルリを撮りまくっていたクセに、久しぶりの撮りやすい高さで、ちょっと緊張してしまいました (^^ゞ まぁ~薄暗い場所で、ISO感度も3200まで上がってしまったからなぁ~… こんなモノかなぁ~ (^^ゞ

この日は、折り返し地点で、今年初めて沢の冷たい水で、顔を洗ってノォ~ンビリしていたのですが… タオルで顔を拭いていると… ワラワラと熟年の方々が20人ほど、こちらに歩いていらっしゃいました (@_@) ハイキングのようでした。 私のカメラを見て、色々と話しかけられてしまいました (^^ゞ 鳥を撮っていると話をすると、「さっき青い鳥がいたけど何かなぁ~??? 尾の辺りに白い模様があったんだけど???」「白い模様なんて、よく見てましたねぇ~。 たぶんオオルリですよぉ~」と言う会話をした後に撮ったのが、上の写真のオオルリでした。

ってことで、すっかり高い所ばかりを気にするようになってきてしまった私ですが… 案外、目線の高さにヒョッコリ姿を見せてくれるヤツ等もいるってことが実感できただけでも、この日の散策は、実りがあったなぁ~なんてことを振り返っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

「そう言えば」のノジコです

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

昨日(2012/07/11)の33度には、参った… 夜も寝苦しかったし… しかも、今日は朝から雨で、多少気温が下がってくれたものの、ムシムシ… 会社の同僚たちも自分の体のダルさを競い合っていました。 ちなみに私も… ダルい… (ーー;)

ノジコもう2週間も前のことですが、そう言えばノジコを撮っていました。 里山を歩いていると、良い声を耳にするのですが、なかなか姿を拝めずにいました。 この時は、たまたま私の進行方向にスッと現れて写真を撮らせてくれました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

この時期、長岡市の郊外では、タチアオイを、アッチでもコッチでも目にすることができます。 そんな光景を見ると、夏だなぁ~と条件反射的に感じてしまいます。

この時期、アチアオイと郊外の農家は、セット品のように、もれなく対になっています。 SP-570UZ。

ってことで、暑いなどとブチブチと文句を言っているわけですが、熊本や大分では「これまで経験したこともないような大雨」になっているそうです。 タダナラヌ程の表現をしないといけないほどの大雨… 不安な夜を迎えている方々のことを考えると、暑いくらいで文句を言っていては、バチが当たるなぁ~と、何か申し訳のない気分になっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコをi-Finishで仕上げました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

5月最後の今日は、湿度の低い、清々しい一日でした。 しかも夕方には、強烈な夕焼けを見ることができました。 しかしながら携帯しか持っていないという… Topaz Adjustで、相当弄ってみましたが… やっぱり本物の迫力には敵いませんでした (ーー;)

ノジコノジコ5月中に撮ったノジコをE-M5のi-Finishで仕上げてみました。 ノジコの黄色や、新緑が鮮明になりました。 いやぁ~如何にも5月と言う感じです (^^♪ E-M5 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、(私にとって)一年のうちで、最も野鳥との距離が近くなる5月が、今日で終わってしまいます… また1年待たないとイケナイのか… しかぁ~し、無駄になる可能性があっても、しつこく里山に行ってウロウロしていれば、きっと良いことがあるはずだぁ~と、自分に言い聞かせて、また1年間モチベーションを維持しようと自分に言い聞かせている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコ、キセキレイ、コゲラで練習です

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

今日は一日、小雨が降ったりやんだり… 5月は、ず~っと晴れていてくれないと気分が上がってきません (^^ゞ

ノジコOM-D E-M5を導入した初日(2012/05/13)の午前中は、AFが上手く合焦しないことに面食らって、試行錯誤しまくっていたのですが、徐々にコツを掴みかけ始めたため、午後も、練習してみました (^^ゞ 練習台になってくれたノジコ。 E-M5 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キセキレイキセキレイグリーンバックのキセキレイには、気品を感じます。 少しずつですが、MFのコツを覚え始めました。

コゲラかなり動きが速いコゲラにも、なんとか合わせられるようになりました。 この日は、十分な日射しがあったため、MFしやすかったのかなぁ~… やっぱりAFだけで、ビシっと決まってくれたほうが、気持ち良いかなぁ~…

ってことで、やっぱり新しい道具に慣れるって、それなりに努力が必要なんだなぁ~なんてことを、ツラツラと考えてしまったこの日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

祭りの後の虚脱感です

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 4 コメント

ここ数日、割と過ごしやすい日が続いていただけに、今日の33度越えは堪えました (ーー;) 更に、長岡花火が終わってしまったという現実から、今日一日は、虚脱感でイッパイでした (^^ゞ そんな一日の終わりの夕焼けが綺麗であったわけです。 OLYMPUS SP-570UZ。

ノジコこの前の日曜日(2011/07/31)に撮った唯一の野鳥であるノジコです。 本当に、お気軽に野鳥に遭う事が、厳しい季節になってしまいました… が、このノジコだけは、元気に良い声で唄っていました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、毎年毎年、同じことを書いているわけですが… 長岡花火が終わると、いくら暑くても、夏が終わったような気がしてしまう私であるわけです… あれっ? 今日は未だ木曜日? 既に明日は、休みのつもりでいました… m(__)m

今回UPした写真:  

強烈な雨が降り続きます

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

昨日の朝も、今朝も、あまりの雨音&カミナリの音で、眼が覚めてしまいました。 ちょっと怖いくらいの降り方をしています… 梅雨の終わりの時期にあるような豪雨… 2004年の7.13水害を思い出してしまいます… (ーー;)

ノジコカワラヒワこの前の日曜日に撮ったノジコとカワラヒワです。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

しっかし、ここ数年の雨の降り方は、どうなってしまっているんでしょう… ゲリラ豪雨とか言って、降り方がハンパではないのは、よ~く分かっているつもりではいるのですが… それにしても激しい… 加減と言うものを知らないのでしょうか…

ってことで、夜になっても、時折、物凄い音をたてて雨が降っているわけですが… もしかしたら、このまま降り止むことが無いのではないかと、ちょっと、有りもしないことを本気で心配している今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう