1月 24木曜日
やっぱり青空は、誰が何と言っても無条件に、気持ちが良いわけです (^^♪ もぉ~ソレだけで、テンションがUPです (^^♪ しかぁ~し、今日は平日… 今日が休日だったら、速攻で、ブラリとしたのになぁ~なんてことを考えながら仕事をしていた勤勉な私です (^^ゞ E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + Topaz Adjust。
2013/01/05に下越方面で撮ったアトリです。 枝被りではあるのですが、今日のような陽射しがあれば、結構見られるモノになったはずなのになぁ~… はぁ~… 太陽~! 写真撮る時は、顔出してくれヨォ~!!! (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + Topaz Adjust。
ってことで、日中は、超ぉ~青空で、週末も必ずや良い天気になってくれるはず!!! と、だいぶ良い感じのテンションになってきたわけだったのですが… 夕方近くになるにつれて、怪しい雲が… 結局、雨がパラパラと… 21:00を過ぎる頃には、カミナリも… しかも明日からは、また雪のマークが… 休日に良い天気になって欲しいというだけの私のささやかな望みは、受け入れてもらえないようです。 週末に天気が良ければ、ちょっと上越方面に行って来ようとUPしかけていたテンションをどう処理すれば良いのかと言う超ぉ~難題に頭を悩ませ始めた今夜の私だったりします m(__)m
1月 12土曜日
遂に快晴の休日の朝を迎えることができました (^^♪ やっと長岡市内をブラリとすることができす (^^♪ しかしながら… 放射冷却のためか… 超ぉ~冷え込んでしまい、あちこちバリバリに凍っていました。 08:00の時点で、-3.2℃ (@_@;) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
橋を渡っているときに、前方の木に違和感があり、ファインダで覗いてみるとアトリでした。 少しずつ近付いてみても、全く飛び立つ気配無し。 調子に乗って、ノートリで、こんな大きさに写せる所まで近付くことができました。 寒くて動けなかったのだろうか???
アトリを撮っていると、近くに、別の鳥が飛んできました。 おぉ~シメ発見 (^^♪ 元気に飛び回っているように見えたのですが、写真で見ると、やっぱり寒そうな格好をしているように見えます。 枝が被っていたか… 不覚でした (ーー;)
ってことで、家で「歩いて来よう」と決めた時は、全く風の気配は無かったのに… 信濃川に架かる橋の上は、常にかなりの風が吹いていて、体感温度は、-3.2℃どころではありませんでした (T_T) 耳が取れてしまうのではないかと… やっと地元でブラリとできたのに… いくら良い天気であっても、やっぱり冬を侮ってはいけないなぁ~と再認識してしまった今日の私でした m(__)m
11月 13火曜日
今日は15:00過ぎから雨になり、気温が下がってしまいました。 この雨が、ミゾレになり、アラレになり… と考えると… (T_T) 一昨日(2012/11/11)の日曜日に撮ったアトリです。 狙っていた木に4~5羽で来てくれました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
来て早々は、やけにアチコチ、キョロキョロとして、辺りを警戒しているようでした。 アトリの正面顔… なぁ~んか情けない… (゚m゚*)プッ… 思わず噴き出してしまいます (^^ゞ



アトリを、これだけジックリ撮ることができたのは初めてだったりします。 常に大群でいて、結構キツイ顔をしているイメージがあったのですが… ゆっくり見ると案外カワイイもんだなぁ~なんて感じてしまいました (^^♪
ってことで、冬鳥を順調に観ることができているわけですが… やっぱり今は冬なんだなぁ~なんてことを再認識してしまったわけで… 明日は、今日より5℃も最高気温が低くなる予報が… 冬鳥も観ることができて暖かいってことは無理なのかなぁ~なんて無茶なことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
3月 20火曜日
年度末の慌しさからなのか? 休日に思うようにブラリとできずにいるためなのか? どうも最近ストレスってヤツを感じることが多くなってしまいました (T_T) いまいちスッキリしない天気ではあったのですが、せっかくの祝日の休みを有効に使わないとイケナイという強迫観念にも近い思いに駆られて、ちょっとだけ遠出してきました (^^♪
移動に時間がかかってしまったため、9:30と言う少々遅めのスタートとなってしまいましたが、所々雪が残る公園内の散策路をブラリとしてみました。 アッチでもコッチでも、アトリが沢山群れている場面に何度も出くわしました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



気付かずにノソノソと歩いていると、わらわらと30羽~50羽くらいと思われる群れが、3つも4つも飛び立っていく光景に、何度もビックリしてしまいました。 公園全体で、いったい何羽くらい居たんだろう???
ってことで、8,000歩ほどブラブラしてきたわけですが、ちょっとだけ気分もスッキリすることができました (^^♪ やっぱり、時間を気にせずウロウロするに限ります。 しっかし… 今年の雪は、ほんとぉ~にシツコイ… 夕方になって、またミゾレっぽいヤツが降ってきてしまいました。 次に気分良くブラリとできるのは、いつだろう… などと、またストレスの溜まりそうなことを考え始めてしまった春分の日の夕方の私です m(__)m
1月 11月曜日
今日は朝から良い天気になりました。 久しぶりだぁ~ (^^♪ と言うことであれば、当然、お外で遊ばないといけません (^^ゞ ちょっと、上越方面まで足を延ばして来ました。
時間が遅かったせいもあると思うのですが、なかなか野鳥を見つけることができないでいたのですが、目の前にアトリが姿を現してくれました。 そいつを目で追っていくと… アトリが群れで水浴びをしているところに出くわしました。 ラッキィ~ (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。



寒さを感じている風も無く、力いっぱいの水浴び姿を、しばし堪能しました (^^♪
三連休の最終日で、やっと青空を拝むことが出来たのですが… 帰り道の夕日のは、思いっきり雨雲と思しき、分厚い雲に遮られてしまい、少々残念 (ーー;)
ってことで、やっぱり青空は気持ち良いなぁ~と、当たり前のことに、少々感激してしまった今日の私でした m(__)m
12月 30水曜日
今日も太陽が顔を出してくれました。 で、あれば… ちょっとだけ遠出してきました。 この時期には珍しく12℃まで気温が上がってくれたため、野鳥もたくさん顔を見せてくれました。 アカゲラは、何回も見ましたが、同一個体だったような気がします。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

コイツ等は、至る所で、姿を確認できました。 ヤマガラ&コゲラ。



左から、カシラダカ、アトリとエナガ。 相変わらずエナガは、カワイイ(*^_^*) しかしながら、今夜から荒れた天気が元旦まで続くという予報が出ているわけで、要するに今年最後の鳥撮と言うことになってしまったようです。
ってことで、今年は随分とアチコチ、ウロウロしたなぁ~などと、いかにも年末になりましたぁ~と言った柄にも無い感慨をもってしまった私であるわけです m(__)m
コメント一覧